学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  キムチクッパ/ベーコンポテトパイ
  きゅうりの南蛮漬け/くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(千葉)、にんにく(青森)、長葱(千葉)
  ほうれん草(立川)、たまご(青森)、じゃがいも(鹿児島)
  玉葱(北海道)、きゅうり(千葉)、豚肉(埼玉)

☆★☆ ベーコンポテトパイは、給食室でひとつひとつ調理員さんたちが包んでくれました ☆★☆

☆★☆ ひとつずつ手作りだと伝えると、みんな一生懸命に食べてくれていました ☆★☆

☆★☆ また、皮の両端を先に食べて、真ん中のポテトの部分を後から食べる子。 パイの真ん中からかぶりつく子。 中に何が入っているのか、考えながら食べる子。 など、個性たっぷりに、楽しみながら食べていました ☆★☆

3年生 6年生を送る会に向けて

 3年生が、6年生を送る会に向けて歌やリコーダーの練習をしました。歌うとき、よく声が出るようになりました。
画像1 画像1

昼休み

 だいぶ暖かくなりました。いつもより、校庭で遊ぶ子供の数が多いように感じます。サッカーをしたり、縄跳びをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  チリビーンズサンド/春きゃべつのスープ煮
  キャンディーナッツ/牛乳

★ 食材の産地 ★

  玉葱(北海道)、人参(千葉)、ピーマン(宮崎)、セロリ(愛知)
  きゃべつ(愛知)、にんにく(青森)、じゃがいも(鹿児島)
  絹さや(愛知)、豚肉(埼玉)

☆★☆ チリビーンズを、パンにサンドして食べます ☆★☆

★☆★ みんな上手に、チリビーンズをパンにはさんだり、のせたりしながら楽しそうに食べていました♪ ★☆★

今年度最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動の日でした。学校生活を楽しく、豊かにするために、1年間、よく頑張りました。

 写真は、給食・保健委員会の児童が、各学級の給食の配膳台をきれいに拭いているところです。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて

 今週の木曜日、7日に6年生を送る会があります。1年生から5年生の各学年の児童は、6年生に感謝の気持ちを表すため、出し物の練習を一生懸命しています。

 写真は、1年生と2年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月のサタデースクール

 クリーンデーと同時に、サタデースクールの日でもありました。
 今回は、前回好評だった火起こしに加え、新たに切り絵を楽しむこともできました。よい天気でしたので、校庭で遊ぶ子供もたくさんいました。


 サタデースクール運営委員会の皆様、子供たちのために、毎回いろいろな活動をありがとうございます。4月からもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のクリーンデー

 今日は、今年度最後のクリーンデーでした。数年間の状況を比較すると、年々落ちているごみの量は減ってきているとのこと。町をきれいにしようとする意識が高まってきているのだと思います。

 活動が終わった児童に聞いてみると、一番多かったのは「たばこの吸い殻」でした。大人が子供によい手本を示したいものですね。

 今日も、多数の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日はサタデースクール

 明日、3月2日はサタデースクールです。今回は、図書室で切り絵、校庭で火起こし体験を予定しています。多くの児童の参加を待っています。
画像1 画像1

明日はクリーンデー

 明日3月2日は、青少年対策別所地区委員会主催のクリーンデーです。私たちの町をきれいで安全な住みやすい町にしていきましょう。

日 時 :3月2日(土) 午前9時から午前10時30分
集合場所:別所中学校正面玄関
画像1 画像1

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  海老入りちらし寿司/さわらの味噌焼き
  ゆばの清汁/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(千葉)、れんこん(茨城)
  きぬさや(愛知)、小葱(高知)、鶏肉(岩手)

☆★ ごはんを海苔で巻いて、手巻き寿司のようにして食べます ★☆

2・5・6年生 授業参観、保護者会

 今日の5時間目は、2・5・6年生の授業参観でした。ご多用にもかかわらず、多くの皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

写真は、上から2年生 生活科、5年生 図画工作、6年生 音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  カレーライス/かぶのスープ
  れんこんの福神漬け/くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんにく(青森)、生姜(高知)、玉葱(北海道)、人参(千葉)
  じゃがいも(鹿児島)、りんご(青森)、かぶ(千葉)、
  パセリ(茨城)、れんこん(茨城)、豚肉(埼玉)

3年生 体育 タグラグビー

 昨日と比べ、だいぶ暖かく感じます。3年生が、体育でタグラグビーをしました。よく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 昔遊びの発表

 1年生が生活科の学習で昔の遊びをしています。今日は、みんなの前でお手玉、羽子板、けん玉などをやっているところを見せ、コツを発表しました。一生懸命考えた自分の言葉で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

今朝は、音楽集会がありました。来週にある六年生を送る会で歌う『冒険者たち』を元気よく歌いました。子供たちの歌声って素敵です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  雪だるまパン/カレイのレモンソースがけ
  豚しゃぶサラダ/粉ふき芋/くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  レモン(愛媛)、じゃがいも(鹿児島)、もやし(栃木)
  人参(千葉)、きゃべつ(愛知)、きゅうり(群馬)、豚肉(埼玉)

1年生 算数 かたち

 1年生が算数で「かたち」の学習をしています。今日は、棒を工夫して並べて形を作りました。いろいろな形ができるものですね。
 友達と違う形ができたら、黒板にかき、その形を見て学習をひろげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ラインサッカー

 寒い一日です。校庭では、4年生が体育でラインサッカーをしました。元気よく運動して寒さを吹き飛ばしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ボランティア活動2

 外と体育館の体育倉庫の整理もしました。体育の時間に、使いやすくなった体育倉庫を見て、下級生は驚くことでしょう。さすが6年生です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練