学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

11月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  さんまのかばやきどん / とうふ汁
  キャベツのしょうが風 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  しょうが(熊本)、にんじん・ながねぎ(千葉)
  えのき(長野)、キャベツ(茨城)
  さんま(岩手)


明日12月1日のサタデースクールは

 明日12月1日は、サタデースクールがあります。今回は、人気企画の「副校長先生とポップコーンを作ろう」があります。2回行いますが、参加できる人数に限りがありますので、ご承知おきください。

 そのほか、いつも通り、校庭、体育館、図書室の開放があります。お待ちしています。
画像1 画像1

2年生 算数 かけ算九九から

 2年生が算数でかけ算九九の学習をしています。今日は、三の段と七の段の九九を見て、いろいろなことを見付ける学習をしました。

・かける数とかけられる数が入れかわっても答えは同じ。
・三の段の九九の一の位と十の位をたすと、3、6、9、…

など、いろいろなことを見付けました。ほかの段の九九からも、発見できそうですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 ティーボール

 5年生が体育で、ティーボールをしました。ルールを工夫したり、 作戦を立てたりしながら、ボール運動を楽しみました。
画像1 画像1

11月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  シナモントースト / コーンシチュー
  フレンチドレッシングサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・たまねぎ(北海道)
  にんじん(千葉)、ブロッコリー(愛知)
  キャベツ(東京都 小平市)
  とりにく(岩手)

★ 給食室より ★

  今日のシナモントーストは、バターを軟らかくなるまで溶かし、
  砂糖とシナモンを加えて練りこんだ種を食パンに塗り、
  オーブンで焼きました。大きな口を開けて「美味しい」と食べていました。



今日から作品展

 2学期の作品展が始まりました。11月29日〜12月7日(12月1日・2日は除く)の開催です。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコ集会

 今日の集会は、環境委員会による「エコ集会」でした。

 ゴミに関する○×クイズを通して、環境について考えさせる内容でした。本校では、教育活動全体を通して、環境を大切にしようとする心を育てることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  秋の御飯 / ごまけんちん汁 / 金時豆の甘煮 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも(北海道)、まいたけ(新潟)
  しめじ(長野)、ごぼう(青森)
  にんじん・だいこん・ながねぎ(千葉)
  ぶたにく(埼玉)

  

6年生 合奏

 6年生が音楽の授業で合奏をしました。曲名は「ダイアナ」です。器楽の表現の楽しさを味わいながら、心を合わせて演奏しようとしていました。

画像1 画像1

1年生 道徳 思いやりの心

 1年生が道徳の時間に思いやりの心の学習しました。
 資料は「ぼくの はな さいたけど」でした。登場人物の気持ちを考え、自分の生活について振り返ることを通して、相手のことを考えて親切にしようとする心情が育ったのではないかと思います

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火) 今日の給食

★ 献立名 2年・3年生リクエストメニュー ★

  別所ラーメン / 揚げ餃子 / 煮卵 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・ながねぎ(千葉)
  もやし・にら(栃木)、しょうが(熊本)
  にんにく(青森)、はくさい(茨城)
  ぶたにく(埼玉)

★ 給食室より ★

  2年・3年生のリクエストは「別所ラーメン」でした。
  別所ラーメンは野菜がたっぷり入った味噌ベースのスープです。
  麺とスープを教室で盛り付けます。

  「揚げ餃子」は一つ一つ手で包め油で揚げます。
  包んでいる様子を写真にupしました。
  
  

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験( 小中一貫教育)2

それぞれの部活動に分かれての体験です。中学生の先輩たちがやさしく教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

11/26 6年2組が調理実習を行いました。6年生になると調理の仕方も上手です。美味しそうなアスパラのベーコン巻きができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験( 小中一貫教育)1

今日は、6年生が別所中学校で秋葉台小学校の6年生と一緒に部活動体験をしています。先輩たちに指導されながら、各部活動に参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級・4年生 交流給食

 おおぞら学級と4年生が給食を一緒に食べる「交流給食」が始まりました。
 
 自己紹介の後、クイズを楽しみました。1回の交流給食で、5〜6人の4年生がおおぞら学級の教室で給食を食べます。全員が経験する12月の上旬まで、交流給食は続きます。


画像1 画像1

11月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごま麦ごはん / とん汁 / 野沢菜のごま油炒め
  あじのもみじ焼き / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・ながねぎ・だいこん(千葉)
  じゃがいも(北海道)
  あじ(ベトナム)、ぶたにく(埼玉)

★ 給食室より ★

  あじのもみじ焼きは、マヨネーズとおろしたにんじんを混ぜたものを、
  あじ切り身に乗せて焼きました。
  人参の色を紅葉に見立てた料理です。


6年生 道徳 信頼・友情

 6年2組が6校時に道徳で信頼について考えました。資料は「友の肖像画」でした。

 資料の提示から、中心発問、終末にいたるまで、教師の工夫があり、子供たちの考えをよく引き出していました。 

 この授業は、近隣小学校の若手教員の研修のため、師範授業として行ったものでした。長南先生の授業を参観し、多くのことを学んだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  【4年生リクエストメニュー】
   きなこ揚げパン / 野菜のスープ煮 / フルーツポンチ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・たまねぎ(北海道)、きぬさや(静岡)
  にんじん・キャベツ(千葉)
  とりにく(青森)

★ 給食室より ★

  今日は4年生のリクエストメニューでした。
  リクエストは「きなこ揚げパン」です。
  口の周りをきなこだらけにしながら
  「美味しい」と言いながら食べていました。



プラネタリウム見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
見学を終えて、サイエンスドームにある展示物を見学したり、遊んだりしています。

プラネタリウム見学1

画像1 画像1
本日4年生は、サイエンスドーム八王子へプラネタリウム見学に来ています。太陽や月、星の動きをプラネタリウムを見ながら学習しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安全指導 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練