クリスマスリース2

どの作品も、クリスマスの雰囲気がよくでています。皆さん大変集中して、熱心に制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA交流会リース作り1

PTA交流会1部で、松ぼっくり、リボン、綿、その他いろいろな素材を持ち寄って、クリスマスのリース作りをしました。どのリースもその方の個性があふれ、素敵な作品が完成しました。(3月の展示祭で、PTAコーナーに展示の予定だそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業【11月9日(金)】

3校時は初任者研究授業です。市教育センターから2人の先生が見えて、3年数学少人数授業の参観と、指導をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間3年

3年生の総合的な学習の時間は進路学習です。中学校3年間の諸活動について振り返り、書き出してみました。入学して3年、はやいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間2年

2年生の総合的な学習の時間は校外体験学習の調べ学習です。浅草、上野方面の寺や神社、ゆかりのもの・・・など、学生インターンシップやICT教育推進サポートの方にも手伝ってもらいながら、パソコンで調べています。校外体験学習は1月31日(木)実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間1年

1年生の総合的な学習の時間で、班ごとに期末テストの各教科の予想問題を考えて作成してみました。中には難しい問題もあります。予想的中になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科【11月8日(木)】

1年理科の授業です。少人数授業のため、学級を2グループに分けて授業をしています。今日の授業は「植物が光合成を行うとき、二酸化炭素をとりいれていることを確認しよう」で、実験です。実験で使うタンポポなどの葉を校地内で探しました。少人数のため、一人一人が器具を取り扱い、実験に参加できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術

2年技術です。「エネルギーの変換と利用」について、パソコンで調べています。期末テストの試験範囲で皆、調べをよくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科【11月7日(水)】

3年理科の授業です。「太陽系の天体」の学習です。太陽からそれぞれの惑星がどのくらい離れているか、また、太陽とそれぞれの惑星の大きさの比較を、廊下を使って確認しました。地球は、廊下の端でもまだ距離が届かないようです。太陽の大きさに比べて惑星がはるかに小さいことなど、実感できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

今日のレディクリエイト部の生け花です。先日新しいトイレに生け花を飾ったのが好評だったので、今日もトイレに飾りました。花材は「サンゴミズキ」「スカシユリ」「コギク」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【11月6日(火)】

5校時は八王子市の初任者研修会です。本校、保健体育科教諭の研究授業です。雨天のため、体育館で1年生女子「ハンドボール」の授業です。市教育委員会の2人の先生と市内の初任者の先生方20名が参観する中で、生徒もよく声を掛け合い、一生懸命授業に参加しました。その後は今日の授業についての協議会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝3

閉会式の後で、校長先生からのお話です。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝2

襷をつなぐ・・・一人一人の気持ちが高まります。一生懸命走りました。応援の保護者、在校生、先生方も大きな声で、声援を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝1

当日は晴天、上柚木公園陸上競技場からは雪化粧した富士山がきれいです。開会式後は、校長先生や顧問の先生、PTA会長から激励が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会【11月4日(日)】

第64回八王子市中学校駅伝競走大会兼第28回八王子市中学校女子駅伝競走大会が上柚木公園陸上競技場で開催されました。今回の駅伝から男子、女子とも学校選抜で臨み、ほとんど毎日、放課後の練習をしてきました。この甲斐あって、男子も、女子も例年の順位を上回ることができました。一人一人が襷に心をこめて走り抜き、健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部も豚汁を

芸能祭音楽発表部門に出演した吹奏楽部の生徒が夕方学校に戻ってきました。保護者から「大変すばらしい演奏でした。」との話がありました。(芸能祭音楽発表部門は11月17日(土)、18日(日)20時からケーブルテレビで放映されるそうです。)片付けの後は、吹奏楽部用に用意していた豚汁を、皆、早速食べました。やはり、すぐにお代わりが・・・完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

豚汁

地域清掃から戻ってくると、青少年対策横川地区委員会、市育成指導員、PTA豚汁実行委員会の方々が作ってくださった豚汁が振る舞われました。今日の豚汁の豆腐と油揚げは、午前の講演でお話していただいた講師の方の会社のものを購入しました。国産大豆を使用し豆腐作りにこだわった製品です。また、体育館前の柚子の実もお好みで添えました。具がたくさん入っていてとても美味しく、お代わりの行列もできました。大変好評です。500食用意しましたが、たちまち完食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃

午後は、保護者、小学生、地域の方が48名も参加してくださり、地域清掃が行われました。本校生徒全員(芸能祭音楽発表部門出演のため吹奏楽部の生徒をのぞく)と一緒に住んでいる地域に出向いて、清掃をしました。可燃6袋、不燃10袋のゴミが集まりました。ご参加、ご協力くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講演【11月3日(土)】

3、4校時は食育の授業です。講師をお招きして保護者、地域の方も参加し、「豆腐の文化」についての講演です。豆腐の歴史や大豆について、学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

駅伝の練習

4日(日)の八王子市中学校駅伝競走大会に向けて、練習しています。皆、頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 生徒会朝礼 安全指導 委員会
3/5 都立二次・分割後期出願(3年)
3/6 避難訓練
3/7 展示祭準備 
3/8 展示祭(特別時程)
中学校給食
3/4
3/5
3/6
3/7
3/8

文書

学校だより

その他

献立予定表

学校評価

月行事予定

年間行事予定