学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

連音放送予定日決定!

画像1 画像1
12月5日水曜日
連合音楽会まであと2日。今日の練習はお休みでした。今日はしっかり体を休めて、明日の全校発表へ臨みます。
さて、連合音楽会の放送予定日が決定しましたので、お知らせします。

☆ケーブルテレビJCNテレメディア地デジ11chで放送します。
☆緑が丘小は12月29日土曜日(再放送1月26日土曜日)プログラムE
☆夜8時〜10時の間

お見逃しなく!



12月5日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・豚丼
 ・しんじょのお吸い物
 ・じゃがいものバター煮
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱    「北海道」   ・長ねぎ   「八王子」
 ・ごぼう   「八王子」   ・えのきたけ 「長野」
 ・人参    「八王子」   ・じゃがいも 「八王子」
 ・白菜    「八王子」   ・豚肉    「青森」
 ・生姜    「熊本」
 ・長芋    「八王子」
画像2 画像2

電磁石実験

画像1 画像1
12月4日火曜日
電磁石の性質を調べるために、どうすれば電磁石の力を強めることができるのか考えました。
実験から電流を強くすることとコイルの巻き数を増やすことが電磁石の力を高めることだと学びました。



あいさつ運動

画像1 画像1
朝から元気な声が響きます!



12月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・麦ごはん
 ・豆腐のナゲット
 ・肉じゃが
 ・茎わかめのにんにく炒め
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱   「北海道」    ・豚肉   「青森」
 ・じゃがいも「八王子」    ・鶏肉   「岩手」
 ・人参   「八王子」
 ・にんにく 「青森」

保護者会ご参会ありがとうございます!

画像1 画像1
12月3日月曜日
本日は保護者会へのご参会、並びに連合音楽会の公開練習をご覧いただきありがとうございました。
子供達の練習模様をご覧いただきましたが、いかがでしたか?その真剣さは保護者がいてもいなくても変わらず一生懸命でした。まだまだ伸び代がある子供達へエールと助言もいただきました。まことにありがとうございます!
保護者会では、年末のご多用な中にもかかわらず多くの保護者の参会がありました。今年度も残り数ヶ月です。学校と家庭の連携で子供達を育てていければと思います。




12月3日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・鮭のねぎ味噌焼き
 ・五目汁ビーフン
 ・ぶどう豆
 ・果物「愛媛 塩みかん」

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」     ・豚肉  「山梨」
 ・にんにく 「青森」
 ・長ねぎ  「八王子」
 ・人参   「八王子」
 ・チンゲン菜「八王子」
画像2 画像2

11月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・五穀ごはん「米・発芽玄米・もち米・麦・きび」
 ・赤魚の照り焼き
 ・里芋のうま煮
 ・のりの佃煮
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」     ・鶏肉  「岩手」
 ・人参   「千葉」     ・赤魚  「ロシア」
 ・里芋   「埼玉」
 ・牛蒡   「青森」

落ち葉拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班で分担して校庭の落ち葉を拾いました。リヤカーがいっぱいになるまでに拾いました。
お疲れ様。



サツマイモ掘り、アサガオのリース作り

 11月29日、落ち葉拾い集会の後、1年生は生活科で育てていたサツマイモを収穫しました。夢中になって土を掘り、出てきたサツマイモを見るたびに大喜びしていました。サツマイモを収穫した後、枯れたアサガオのつるを鉢から取り出し、つるを丸めてリースを作りました。この後はリボンなど飾りをつけていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の片付けから一週間

画像1 画像1
11月30日金曜日
先週末は展覧会の片付けがありました。五年生で丘のへや、風のへや、ランチルームの片付けです。あれほどあった展示作品もキレイにもとの持ち主に返っていきました。
驚いたのはそのスピード。重い物も大事な作品も借りている物もゴミも、一人一人が協力し、安全に手際よくできました。
5、6時間目に片付ける予定でしたが、なんと5時間目だけで美しく片付けました。学年としての力を発揮した展覧会後片付けでした!



展覧会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日、17日は展覧会でした。1年生は平面作品「おむすび ころりん」と、立体作品「おいしいケーキ いただきます」を展示しました。多くの方に観てもらうことができ、充実感を味わえたようです。学年ごとに鑑賞する時間では、展示会場に入ると、「すごい!」「きれい!」という子どもたちの声が止みませんでした。

11月29日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ダイスチーズパン
 ・鯵の香草パン粉焼き
 ・ぺペロンチーノ
 ・ボルシチ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・にんにく   「青森」     ・セロリ   「浜松」
 ・パセリ    「千葉」     ・キャベツ  「渥美」
 ・マッシュルーム「茨城」     ・豚肉    「埼玉」
 ・じゃが芋   「北海道」
 ・玉葱     「北海道」
 ・人参     「千葉」
画像2 画像2

絶賛練習中

画像1 画像1
11月29日木曜日
今日は朝練二日目です。子供達は寒さに負けず時間に遅れないように登校してきています。
昨日の五時間目の合同練習では、校長先生が一時間まるごと参観していきました。校長先生からは励ましと温かいアドバイスをいただきました。「みんな明日発表でもいいくらい、完成してきています!あと少しだ!五年生ガンバレ!」と。
今日も歌に気持ちに磨きをかけています!




6年生 森の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八大緑遊会の方にお手伝いいただき、6年生が森の活動を行いました。
下草刈り
木の伐採(間引き)
を行いました。
自然のはたらきで変化しめぐるものに人が少しだけ手を加える。
そのことで、人間と里山が共生していけるのだということです。
貴重な体験ありがとうございました。

ところで、一昨年こまうちしたシイタケが出てきました。
おいしそうです。

11月28日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・鮭レタスチャーハン
 ・ナムル
 ・五目ワンタンスープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜    「熊本」      ・玉葱   「北海道」
 ・人参    「千葉」      ・ニラ   「栃木」
 ・レタス   「茨城」      ・豚肉   「埼玉」
 ・長ねぎ   「千葉」
 ・もやし   「栃木」
画像2 画像2

朝練始動!

画像1 画像1
11月28日水曜日
本日から連合音楽会に向けての朝練が始まります!毎日、朝7時45分から風の部屋にて練習です。
この朝練は先生に決められて行ったものではありません。なんと自分達で企画し音楽専科の谷合先生へお願いしにいったのです。何という熱意でしょうか!



連合音楽会まであと二週間

画像1 画像1
11月26日月曜日
今日の5時間目は、音楽室から楽器を体育館へ搬入しました。今週からは、体育館で連合音楽会の練習を行います。
合奏はとても上手になってきましたが、合唱はいかがでしょうか。
合唱は美しい歌声なのですが、自信をもって歌えるまでは、まだまだ練習が必要です。



11月27日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・スパゲティミートソース
 ・野菜スープ
 ・くだもの「みかん」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「千葉」     ・パセリ  「千葉」
 ・玉葱   「北海道」    ・豚肉   「埼玉」
 ・にんにく 「青森」
 ・セロリ  「浜松」
 ・キャベツ 「渥美」
画像2 画像2

11月26日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・開花丼  「豚肉・しらたき・人参・玉葱・卵」が入った、すき焼き風丼
 ・つみれ汁 「たらすり身・エビすり身・トリムネ挽肉・でんぷん」のつみれ
 ・果物「みかん」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参    「千葉」       ・長ねぎ   「千葉」  
 ・玉葱    「北海道」      ・豚肉    「埼玉」
 ・大根    「千葉」       ・鶏肉    「岩手」
 ・ごぼう   「青森」
 ・みかん   「西宇和産」
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31