緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

6月13日(水)

画像1 画像1
・たこめし
・生揚げの味噌炒め
・ごまめナッツ
・牛乳


人参      茨城
ごぼう     青森
ピーマン    茨城
ナス      茨城
絹さや     茨城
ミニトマト   静岡
タコ      モーリタニア
豚肉      山梨

6月12日(火)

画像1 画像1
・かやくご飯
・笹かまぼこのひすい揚げ
・湯葉のすまし汁

6年生が明日から日光に行くということで、今日は日光で有名な湯葉のお話です。
湯葉は大豆製品の一つで、豆乳を煮詰めた時にできる表面の膜をすくいとったものです。
日光の湯葉の歴史は古く、お寺でお坊さんが精進料理を食べる際の貴重なタンパク源として食べられていたそうです。

 〜食材の産地〜
・お米    三重
・鳥もも   岩手
・小松菜   八王子
・にんじん  埼玉
・ごぼう   青森
・絹さや   茨城
・たまご   岩手
・ほうれん草 埼玉
・わけぎ   千葉

6月11日(月)あじさい

梅雨に入り、うっとうしい雨模様ですが、あじさいの花は嬉しそうに空を見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)

画像1 画像1
・スパゲッティーミートソース
・フレンチサラダ
・冷凍みかん
・牛乳


人参     埼玉
セロリ    長野
にんにく   青森
玉葱     愛知
冷凍ミカン  愛媛 
キャベツ   八王子市
きゅうり   町田市
豚肉     山梨

6月8日(金)緑のカーテン

今年も、事務室前にゴーヤを植えました。
どんどん伸びて、校舎を暑い日差しから守ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)月見草

花壇に一輪の「昼咲き月見草」が咲いていました。
一見ピンク色の可憐な花ですが、実は原野でも自生している強靱な花だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)コスズメバチの巣

正門横のツバキの木に、コスズメバチがあるのを、木の剪定をしていた用務の田中さんが見付けてくれました。
巣は、とっくりのような形です。
中は、よく見る蜂の巣状になっていました。
子供が被害に遭う前に発見できて、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)モンシロチョウ

朝、登校途中の子供の手には、モンシロチョウがくっついていました。
トンネルの所で見付けたそうです。
ペットのようで、とてもかわいいですね。
画像1 画像1

6月8日(金)ほたるぶくろ

町田街道沿いの土手に、ホタルぶくろの花がお辞儀をしているように、うつむき加減に咲いていました。
花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見えること、また、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といい、花の形が提灯に似ていることから、ほたる袋と言われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)あおい

昇降口の前で、今年もタチアオイの真っ赤な花が力強く咲き誇っていました。
自然の赤い色は、緑に映えて本当に鮮やかですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)箱根空木

今年も、サッカーゴールと南門の間にある「箱根空木(はこねうつぎ)」の花が咲きました。
花色は最初は白。次第に、白→ピンク色→赤色になっていきます。
今ですと、白、ピンク、赤の3色の花が一本の木から咲いており、とても不思議な感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・梅ジャコご飯
・四川豆腐
・茎わかめのにんにく炒め
・牛乳

今日の梅ジャコご飯は紀州の梅干しを使って作りました。
梅干しのクエン酸は、虫歯になるのを予防してくれます。
ドロドロ血液をサラサラにします。また、エネルギッシュに過ごせます。

ねぎ     茨城
人参     埼玉
チンゲン菜  茨城
にんにく   青森
生姜     高知
豚肉     埼玉
エビ     タイ
米      三重


6月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・キムチチャーハン
・チキンのバンバンジー焼き
・中華スープ
・果物
・牛乳

今日は甘くて冷たい冷凍ミカンがつきました。
果物は、専用のタライに入れて流水で3回洗い、数えます。

米      三重
人参     千葉
たまご    岩手
生姜     高知
もやし    神奈川
葱      茨城
みかん    愛媛
鶏肉     岩手
豚肉     埼玉
小松菜    八王子市


6月6日(水)

画像1 画像1
・人参ごはん
・焼き魚(鮭)
・じゃが芋の煮物
・枝豆
・牛乳

米     三重
甘塩鮭   チリ
鶏肉    岩手
人参    埼玉
絹さや   茨城
枝豆    群馬
じゃが芋  長崎

6月5日(火)

画像1 画像1
・カタツムリ型どりパン
・チキンビーンズグラタン
・わかめスープ
・清見オレンジ
・牛乳

今月は、カタツムリのかたちのパン、パン屋さんが季節に合わせた
型どりパンを作ってくれます。
パンやご飯は、体の体温を保ったり、1日の活動を支えるもとになります。
朝・昼・晩、3食必ず食べましょう。

じゃが芋   長崎
なす     群馬
玉葱     愛知
人参     徳島
清見オレンジ 愛媛
鶏肉     岩手

6月4日(月)

画像1 画像1
・ひじきご飯(大豆入り)
・豆鰺のからあげ
・じゃが芋のそぼろ煮
・牛乳

 今日の献立は、虫歯予防デーにちなんで、噛むことを意識した献立です。
食べ物は30回以上かんで、だ液を多く出しましょう。


米     三重
豆鰺    鹿児島
人参    徳島
じゃが芋  長崎
玉葱    愛知
いんげん  千葉
豚肉    埼玉
鶏肉    岩手


 

6月2日(土)短毛丸

今夜、事務室で育てている、年に数回だけ月下美人のような大輪の花を咲かせるサボテン「短毛丸」が開花しました。
いかにもサボテンといった丸い短毛丸(たんげまる)の花は、とってもきれいです。
しかし、花は開花してから1日もたないため、1日限りのはかない夢のような花です。
とってもいい香りがしています。
白く清楚な花と、ほのかなすっきりとした甘い香りに出会えて、幸せな気分になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(土)原宿イーグルス

校庭で、原宿イーグルスの子供たちが野球の練習をしていました。
みんな一生懸命練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(土)地子連ドッチボール練習

今朝、校庭では、6月10日(日)に行われる地子連ドッチボール大会に向けて、子供たちがそれぞれの所属している子供会に分かれて、練習試合をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(土)地子連ドッチボール練習

今朝、校庭では、6月10日(日)に行われる地子連ドッチボール大会に向けて、子供たちがそれぞれの所属している子供会に分かれて、練習試合をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 東浅川T                                                                                                                             (国語)
ふれあい月間(3)終
3/1 東浅川T                                                                                                                             (算数)
保護者会【1・2年】14:45
3/4 安全点検                                       安全指導
5時間授業【4年】(14:30下校)
保護者会【3・4年】14:45
3/5 児童朝会
5時間授業【5・6年】(14:30下校)
保護者会【5・6年】14:45
3/6 委員会活動(新年度・4月計画)(8)

学校要覧

学校経営計画

学校だより

開催案内

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他