緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

2月15日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・しいたけこんぶ
・鰆の照り焼き
・けんちん汁
・牛乳

 今日の「椎茸こんぶ」は、他に大豆とごまを入れた煮物です。
出し汁で、昆布がやわらかくなってから調味料でじっくり煮ました。
「まごはやさしい」の言葉にあった料理です。
自宅でも、豆、ごま、わかめ、野菜、魚、椎茸、芋類を積極的に食べて
生活習慣病になりにくい体にしましょう。


人参・長葱・ごぼう   八王子
里芋          愛媛
大根          神奈川
鰆           韓国
米           滋賀

2月14日(木)

画像1 画像1
・ラーメン(みそ・バター・コーン)
・豚メンマ
・ガーリックポテト
・チョコチーズケーキ
・牛乳

 今日はバレンタインデーなので、給食室から東浅川小の皆さんに、愛を
こめて「チョコチーズケーキ」を焼きました。
 ラーメンの味噌・バター・コーンの味は、3クラスのリクエストでした。

人参     八王子市
卵      八王子市
葱      八王子市
キャベツ   町田市
にんにく   青森
生姜     高知
もやし    栃木
豚肉     埼玉

2月13日(水)

画像1 画像1
・中華おこわ
・しゅうまい
・コーンと卵のスープ
・牛乳

皆さんは1日に3回食事を取ると思いますが、給食では1日に必要な栄養のおよそ1/3が取れるように考えて作られています。
家庭では取りにくいカルシウムやビタミン類は1日の半分の量を給食で取れるようにしています。

   〜食材の産地〜
・タラすり身 … アメリカ
・豚もも   … 埼玉県
・生姜    … 高知県
・玉ねぎ   … 北海道
・小松菜   … 八王子
・鶏卵    … 八王子
・長ネギ   … 千葉県

2月12日(火)

画像1 画像1
・とりそぼろ丼
・ふぶき汁
・くるみ黒糖
・いちご
・牛乳

 今日の吹雪汁は、澄まし仕立ての汁の中に、おろした大根を入れることで
吹雪のように見える予定でしたが、大量調理ではなかなか難しいです。
 ただ、舌触りはいつもと変わった感じで、少しザラザラ感がありました。

人参・卵・小松菜・長葱(八王子市)
生姜  高知
玉葱  北海道
いちご 福岡
大根  神奈川
鶏肉  岩手

2月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かきあげ丼
・くずきりスープ
・果物
・牛乳

今日のかきあげは、人参・ごぼう・さつまいも・たまねぎを千切りにして、イカ・ちりめんじゃこと混ぜて、160度の油で揚げました。
とても手間のかかる料理ですが、みなさんがいつも残さず給食を食べてくれるので、給食室で頑張って作りました。

   〜食材の産地〜
・さつまいも … 千葉県
・玉ねぎ   … 北海道
・人参    … 八王子
・鶏卵    … 八王子
・ごぼう   … 八王子
・白菜    … 八王子
・長ネギ   … 千葉県
・ぽんかん  … 愛媛県

2月7日(木)

画像1 画像1
・カレーライス
・ラーサイ
・わかめスープ
・牛乳

 今日のラー菜は、みんなとてもよく食べていてとてもうれしかったです。
味見の段階で、すっぱさはどうだろう?とか、辛さはこれでもいいけど・・・
と思いながら、「もっと辛くしてちょうだいよ」と常々言う4年生の顔が
頭に浮かんで来たり、カレーライスの脇に盛り付けたほうが良いのか、
小皿に別によそったほうが良いのか・・・調理師さんたちと相談します。
 片づけに行って、「ああ、今日も良く食べていてよかった」と思います。

人参    八王子市
長葱    八王子市
キャベツ  町田市
じゃが芋  鹿児島
玉ねぎ   北海道
にんにく  青森
生姜    高知
大根    神奈川
りんご   青森
豚肉    埼玉
米     滋賀

2月6日(水)

画像1 画像1
・チリビーンズトースト
・ポトフ
・野菜のごまドレッシング
・牛乳

パンは小麦粉を材料として作られています。
パンは黄色の仲間の食べ物で、元気に活動する力や体温のもとになります。
今日のパンは、野菜やひき肉、金時豆をシチューの味にして煮込んだものを、お皿パンに詰め込んでオーブンで焼きました。

  〜食材の産地〜
・人参…八王子
・きゃべつ…八王子
・豚もも…埼玉県
・玉ねぎ…北海道
・ピーマン…宮崎県
・にんにく…青森県

2月5日(火)

画像1 画像1
・ご飯
・鮭の塩焼き
・野菜炒め
・味噌汁

ピーマンには、ビタミンのAやビタミンCがいっぱいです。
ちょっと苦味があるけれど、料理すると食べやすくなります。
日本では緑色のピーマンがほとんどですが、イタリアやスペインでは、赤や黄色のピーマンも料理に使います。
ところでピーマンは何語だと思いますか?
実はフランス語なんです。

  〜食材の産地〜
・甘塩鮭   … チリ
・豚もも   … 埼玉県
・ネギ    … 八王子
・にんにく  … 青森県
・生姜    … 高知県
・ピーマン  … 宮崎県
・赤ピーマン … 千葉県
・もやし   … 栃木県
・里芋    … 愛媛県
・大根    … 神奈川県

2月4日(月)

画像1 画像1
・チャーハン(4年1組リクエスト)
・中華サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

今日のチャーハンは4年1組のリクエストでした。
チャーハンは、お肉や野菜などのおかずとご飯が一緒になったものです。
ヨーロッパにもチャーハンに似たピラフというものがあります。
どこの国でも、色々な食材が食べられることが健康につながることを思って、赤・黄・緑の材料が一度に取れる方法を考えたんですね。

  〜食材の産地〜
・米   … 滋賀県
・豚肉  … 埼玉
・人参  … 八王子
・小松菜 … 八王子
・卵   … 八王子
・長ネギ … 八王子
・玉ねぎ … 北海道
・生姜  … 高知
・もやし … 栃木

2月4日(月)にじ

午後2時半頃から3時過ぎまで、東の空に大きな弧を描いたにじが架かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金)

画像1 画像1
・せつぶんご飯
・めざしのから揚げ
・れんこんの金平
・のっぺいじる
・牛乳

 2月3日は節分ですが日曜日なので、給食では、今日の給食を
節分献立にしました。節分豆を甘辛く煮たものと、まいたけと昆布を煮た
ものと、もち米入りごはんを混ぜた「節分ご飯」、イワシは、めざしは
食べやすいように、カレー粉をまぶし、片栗粉をつけて油で揚げました。
 高学年は1人2本ですが、6年生お休みが多かったので、3本頑張りました。

人参     八王子市
ごぼう    八王子市
長葱     八王子市
まいたけ   新潟
れんこん   茨城
大根     神奈川
里芋     愛媛
めざし    千葉
鶏肉     岩手
米      滋賀

1月31日(木)

画像1 画像1
・五穀ごはん
・ふりかけ
・韓国風肉じゃが
・いかの味噌焼き
・牛乳


 今日の「五穀ごはん」には、青のりの風味がほどよいふりかけを作りました。
いりごま1g と、アーモンドクラッシュ 5g(小さじ1杯)をフライパンで
香ばしく煎って、砂糖少し(0.2g)としょうゆ少々(0.6g)をからめ、
最後に青のり(0.2g)を加えていきます。80度以上になるまで加熱しました。

 韓国風肉じゃがは大人気! 学級閉鎖があったクラスの分は、他のクラスに
 おすそわけ。・・・でも、食缶はすっから缶。
 韓国風肉じゃがは、豚ばら肉と豚もも小間肉を使い、にんにくと、豆板醤、
葱で炒めるのがコツです。調味料は、砂糖、塩、しょうゆ、みりんを使います。
最後にごま油で香りを出します。子供たちから感想が返ってきました。
「あのピリピリ感がたまんないんだよなあ〜」とか、「つゆは、ご飯にかけて
食べちゃった。」とか、「サンプルも食べたい」などなど・・・。

長葱    八王子市
人参    八王子市
にんにく  青森
じゃが芋  長崎
玉ねぎ   北海道
小葱    高知
豚もも肉  山梨
豚バラ肉  青森
イカ    ペルー
米     北海道




1月30日(水)

画像1 画像1
・スパゲッティーミートソース
・和風サラダ
・キウイ
・みかんジュース
・牛乳

人参   八王子市
キャベツ 愛知
玉ねぎ  北海道
セロリ  静岡
にんにく 青森
生姜   熊本
えのき  長野
キウイ  愛媛

1月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・鯨のたつた揚げ
・変わり金平
・味噌汁
・牛乳
1960年代まで、鯨は日本人にとって重要なたんぱく源でした。
「鯨の竜田揚げ」も給食で良く出された献立でした。
 しかし、鯨を捕まえてはいけないという決まりが出来給食から
姿を消しました。現在は、調査を目的として捕まえた鯨がごくわずかに
市場に出回っています。

大根   静岡
長葱   八王子市
生姜   熊本
じゃが芋 長崎
人参   八王子市
ごぼう  八王子市
鶏肉   岩手

1月28日(月)みかんの木

今年もみかんがたくさんなりました。
1年生がみかん狩りをする前の状態です。
画像1 画像1

1月28日(月)

画像1 画像1
・かてめし「八王子の郷土料理」
・鰤のてりやき
・小松菜と湯葉のスープ
・牛乳

 全国学校給食週間ですので、八王子市の郷土料理を取り入れました。
手に入る材料でバランスがとれた混ぜご飯、昔の人の知恵が詰まった
郷土料理です。

 米    北海道
 ごぼう  八王子市
 人参   八王子市
 れんこん 茨城
 小葱   高知
 小松菜  神奈川県
 ブリ   長崎
 鶏肉   岩手

1月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・カレーライス
・中華サラダ
・みかん
・牛乳

 カレーライスは、ラーメンとともに子供たちにとても人気がある料理です。
カレーのルーツは、インド料理がイギリスに渡り、それから日本に伝わって
来ました。初めて日本で作られたレトルトカレーはボンカレーで、昭和44年、
今から44年前です。
 カレーライスだけでは不足する栄養素は、カルシウムやビタミンC、ミネラル
です。牛乳やサラダを組み合わせて食べると、バランスのとれた食事となります。
 右の写真は、ブラウンルーを作る時の材料、小麦粉、バター、サラダ油、
カレー粉です。

米    北海道
人参   八王子市
キャベツ 愛知
じゃが芋 長崎
玉ねぎ  北海道
にんにく 青森
生姜   熊本
りんご  青森
もやし  栃木
みかん  愛媛

1月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・おにぎり
・焼き海苔
・鯖の味噌煮
・のっぺいじる
・牛乳

 今日から学校給食週間が始まります。
 日本で、最初の給食は、明治22年、山形県の小学校だといわれています。
当時、おにぎり、焼き魚、漬物といった給食を出していたそうです。
みんな大喜びで食べたそうです。それから、給食が子供たちにとって必要だと
認められていき、日本中に広まっていきました。
 給食室では、がんばって、ちりめんじゃこが入った焼きおにぎりを作りました。
今日のおにぎりは、八王子市内でとれた米で作りました。

米   八王子
里芋  八王子
人参  八王子
長葱  八王子
鶏肉  岩手
さば  ノルウェー


1月23日(水)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・キャベツのしょうがふうみ
・すいとん
・牛乳

今日の揚げパンは3年2組・5年2組・5年3組のリクエストでした。
揚げパンはパンを油で揚げて砂糖やきな粉をまぶしたものです。
日本の砂糖は、さとうきびから作られています。
さとうきびは沖縄のような暑いところで作られ、形は竹みたいで、中に甘い汁が詰まっています。
砂糖を食べるとスーッと疲れが取れるのは、砂糖を食べるとすぐにエネルギーになるからです。

〜食材の産地〜
・鳥もも  … 岩手県
・里芋   … 八王子
・人参   … 八王子
・小松菜  … 里芋
・大根   … 静岡県
・長ネギ  … 八王子
・鶏卵   … 八王子
・きゃべつ … 愛知県
・しょうが … 熊本県

1月22日(火)

画像1 画像1
ごまごはん
千草焼き
大根の煮物
みかん
牛乳

千草焼きは、何種類もの草(野菜)を入れた卵焼きです。
今日は、玉葱、人参、小松菜を入れました。
あとは、鶏のひき肉を少し、鶏肉と同じくらいの料のチーズを
入れて焼きました。とてもおいしいです。
 野菜の煮物もていねいに作りました。残りがありませんでした。

米    北海道
人参、小松菜、ごぼう、卵    八王子市
大根  静岡
玉葱  北海道
じゃが芋  長崎
みかん   愛媛
鶏肉    岩手
イカ    ペルー



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 朝読書
児童相談週間(3)始
2/19 集会
校歌合奏団引き継ぎ式(集会時)
2/21 東浅川T                                                                                                                             (国語)
ALT来校
2/22 東浅川T                                                                                                                             (算数)
児童相談週間(3)終

学校要覧

学校経営計画

学校だより

開催案内

学校からのお知らせ

災害等に係る文書

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

生活指導だより

保健だより

校内研究

授業改善推進プラン

東浅川小スタンダード

特色ある教育活動

年間計画

教育課程

ネット運用規定

年間学習指導計画表

学校案内地図

施設

給食献立表

東浅川小合唱団

PTAからのお知らせ

地域連携

その他