朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

楽しいプール♪

今日で4度目のプール。着替えからプールに入るまでの流れに大分慣れてきた1年生です。
宝探しや流れるプールなどをして楽しんでいます。
今日は初めて「けのび」を練習しました。暑い日が続きます。プールがとっても楽しみな1年生です。写真の様子は流れるプールと自由時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「町たんけん」

生活科では、町たんけんの学習を進めてきました。
まずは、二年生全員で、川口町を歩きました。どこにどんな施設があるかを知るためです。
次に、特に自分が知りたい施設を一つ決めて、同じ施設を選んだ人同士、グループ作りをしました。次に、そこの施設の方に、どんなこと教えてほしいか質問を考えて、質問のしかたや、挨拶のしかたを練習しました。
そして、町たんけん当日。担任はついていかず、安全のために協力いただいた保護者の方とともに、それぞれの目的地に出発しました。
どこの施設でも、丁寧に教えていただき、子供たちは真剣にメモを取っていたそうです。学校に戻ってきた子は「質問して、初めてわかったことがいっぱいあった!」と嬉しそうに言っていました。これから、国語や、生活科の時間を使って、学んだことのまとめをしていきます。
お仕事中にもかかわらず、ご協力いただいた地域の皆様、また、お忙しい中子供たちに付き添っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
ずっと楽しみにしてきた遠足です。6月の実施ということで、天候を心配していたのですが、良い天気に恵まれました。
たくさんの友達と、楽しく、思いきり体を動かして遊びました。写真は、ドラゴンの砂山と雲の海(大きなトランポリンです。)
お昼はおうちの方の、愛情たっぷりのお弁当をほおばりながら、友達と過ごしました。とてもいい笑顔がたくさん見られました。
「この遠足は、あっという間でした。」と、次の日の作文に書く子がいるほど、充実した一日だったようです。

交通安全教室

低学年の交通安全教室が、6月6日(水)にありました。1年生とともに体育館に集まった2年生。あいにくの雨でしたが、体育館後方に設置された信号機や横断歩道を見て「ぼくも歩いてみたい!」という声が聞かれました。
交通安全に関するビデオを見て、時々笑いながらも、真剣に見ている姿が印象的でした。また、八王子警察署の方や、駐在所の方のお話も伺って、とても勉強になりました。毎日安全で怪我なく、登下校してほしいとさらに感じたひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

公園へいこう

生活科の学習で6月14日にやまぶきこうえんに行きました。
そこでは、それぞれ班で考えた遊びを行いました。
どろけい、だるまさんがころんだ、なわとび・・どの班も楽しんでいました。
もめごとがあった班もありましたが、それも勉強。ひとつひとつ乗り越えて成長していく子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊ぼう☆〜忠霊塔へん〜

二つの遊びが終わると次は、忠霊塔へ。
そこでは6年生の担任の更科先生と西野先生がギターを弾いてくれて、みんなで歌いました。曲は「あの青い空のように」と「おおきなうた」です。
最後は1年生からの今までのお礼の言葉です。感謝の気持ちを伝えて、「はなのうた」という詩を発表しました。
また交流する機会があればと思います。
月に1.2度のペースでホームページを今年度も更新して行きたいと思います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と遊ぼう☆〜校庭へん〜

6月4日に6年生と遊ぶ会が行われました。名前はにこにこクラブです。
入学してからとってもお世話をしてくれている6年生。この交流をこのまま続けていこうというねらいではじまりました。
最初は校庭で、ふえおにと春夏秋冬というあそびをやりました。ふえおにには、6年生の先生も参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わって・・・

最後の運動会が終わりました。
みんな満足する演技ができました。
火曜日、水曜日は運動会の思い出に浸りながら、普段どおり授業をしました。

5月22日

画像1 画像1
こぎつねごはん
塩にくじゃが
絹さやとコーンの卵とじ
牛乳
 
こぎつねごはんは、油揚げを甘辛く煮て炊いたご飯とあわせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31