5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華ちまき
・カレー南蛮
・いかの松笠焼き
・牛乳

今日のおすすめメニューは『中華ちまき』でした。
5月5日は『端午の節句』といって、子どもが元気に強く育つようにお祝いする日です。
中国では端午の節句にちまきを作ってお供えをする習慣があり、それが日本にも伝わって、子どもの日にちまきを食べるようになりました。

《船田小の子ども達が健やかに育ちますように…》との願いを込めて、今日は480個のちまきを6人で手作りしました!

子ども達もほとんど残すことなく、とてもよく食べていました◎
船田小のみなさん、元気に大きく育ってくださいね☆



5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆腐の旨煮丼
・もずくスープ
・ごまクッキー
・牛乳

今日はのおすすめメニューは『ごまクッキー』でした。
ごまには疲労回復の効果があります。
今日は全学年で体力テストがあったため、動いて疲れた体にごまを使った料理はぴったりでした。

おいしくて簡単に作ることができます☆
ゴールデンウィークのおやつにいかがでしょうか?

〜ごまクッキー(10枚分)〜
・薄力粉       60グラム
・アーモンド粉    20グラム
・ベーキングパウダー 1グラム
・白ごま       10グラム
・黒ごま       10グラム
・砂糖        45グラム
・バター       30グラム
・サラダ油      10グラム
・卵         20グラム(1/2個)

1、薄力粉、アーモンド粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
  砂糖もふるい、卵は割りほぐしておく。バターも溶かしておく。
2、1の粉類に砂糖、ごま、溶き卵、バター、油を入れて混ぜ合わせる。
3、生地が滑らかに混ざり合ったら10等分し、クッキングシートをしいた鉄板に3セン  チほどの間隔をあけて並べる。
4、160度のオーブンで15分程焼く。
  生地がきつね色になり、竹串にくっついてこなければ出来上がり。


  
   

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・あんかけ焼きそば
・棒ぎょうざ
・豆腐と木耳のスープ
・牛乳

今日は中華献立でした。
棒ぎょうざは船田小の人気メニューです。
四角い餃子の皮に具を乗せて包み、オーブンで焼き上げます。
580人分のぎょうざを作るのは大変で、今日は具だけで25キロもありました!
苦労して作りましたが、残りがほとんどなかったのでとても嬉しかったです◎

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 クラブ
5/9 心臓検診1年
5/10 安全指導、たてわり班顔合わせ
5/11 避難訓練