4月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆筍ごはん
☆鰆の照り焼き
☆いりどり
☆果物(ジューシーオレンジ)
☆牛乳

旬の筍と鰆を使った献立です。

詩の暗誦合格

190人になりました。おめでとう!


4月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆フィッシュサンド
☆ウインナーポトフ
☆果物(イチゴ)
☆牛乳

今日のデザートは「紅ほっぺ」というイチゴでした。
「あきひめ」「さちのか」という種類から誕生しました。甘みと酸味のバランスが良くコクがあります。静岡を代表するイチゴです。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会の紹介をしました。

元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2


元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


遠足オリエンテーション3、4年

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山の遠足のオリエンテーションをしました。

4月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆麻婆丼
☆ワンタンスープ
☆ワカメのにんにく炒め
☆牛乳

ワカメのにんにく炒めレシピ
4人分
生ワカメ  32g
ゴマ油  2.4g
にんにく 0.8g
醤油     4g
白いりごま  4g
ワカメを戻しておきます
半分のごま油でニンニクを炒めて香りを出します。
次に生ワカメを炒めます。
醤油とゴマを入れてさらに炒めます。
最後に残りのゴマ油を香りづけに入れて出来上がりです。

今日の給食の放送で出したクイズです。
ワカメなどの海藻はどこから栄養を摂っているのでしょうか?
1.根のような部分
2.葉のような部分
3.根と葉の両方

答えは2の葉のような部分です

ワカメなどの海藻の根のような部分には岩につく働きしかありません。いつも食べている葉のような部分で海からの栄養を摂り大きくなっています。海藻にはミネラルがたくさんあって、私たちの体を作る材料となります。噛めば噛むほど栄養がでてきます。よく噛んで食べましょう。

4月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》
☆中華丼
☆花野菜のホットサラダ
☆果物(清見オレンジ)
☆牛乳

♪花野菜のホットサラダ♪
花野菜のカリフラワー、ブロッコリーが入っています。
ジクの部分も美味しく食べられるので、花野菜の名前にちなんで花形に抜きました。
子どもたちも、「甘い」「シャキシャキ」しているなど見た目と食感と両方を楽しみながら食べました。

詩の暗誦合格

画像1 画像1
133人になりました。おめでとう!

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


4月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆パンプキンパン
☆豆腐のミートグラタン
☆春キャベツのスープ
☆果物(キウイ)
☆牛乳

真ん中の写真は教室に配ったお手紙です。
1年生は今日で2回目の給食。お手紙も静かに聞いてくれました。配膳も昨日より上手にできました。明日は今日よりもっと上手にできるかな?

詩の暗誦一年生もスタート

合格は105人になりました。


詩の暗誦合格

101人が合格しました。おめでとう!それから一年生もスタートしました。


詩の暗誦合格

84人になりました。


代表委員会が対面式を進めました

画像1 画像1


対面式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


対面式一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が仲間になりました

4月18日(水) 今日の給食・1年生初めての給食

 《献立》
☆カレーライス
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳

1年生初めての給食。6年生のお兄さん、お姉さんも手伝ってくれて、給食当番も上手にできました。
「辛いー」「保育園の時より辛くない」給食の時間は楽しかったかな?
これからもお友達と仲良く食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の暗誦合格

画像1 画像1
68人が合格しました。おめでとう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30