今日の部活動(2)

囲碁部は対戦中です。美術部は作品のアイデアを練っています。2つの部が一緒の部屋で活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の部活動(1)

文化系の部活動です。活動場所は校舎内の部屋です。仮入部で体験をしている1年生もいます。レディクリエイト部はステンシル、フェルト手芸を、吹奏楽部は上級生が1年生に楽器の扱い方を教えています。ESS部は、アルファベットを1文字ずつ、単語や文章にしてつなげています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語少人数授業【4月24日(火)】

2年生国語の少人数授業です。学級の生徒22名が、2グループに分かれます。教室のグループは、「やさしい日本語」について、国語室のグループは「枕草子」について、学んでいます。人数が少ないので、生徒も発言や質問がしやすい雰囲気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の昼休み

今日はあいにくの雨で、昼休みの校庭使用ができません。図書室や、教室、廊下で過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝礼【4月23日(月)】

朝礼での校長先生のお話は、健康管理について(最近インフルエンザB型が近隣学校ででています。体調をととのえて、健康に注意して生活しましょう。)、連休中の生活について(新学期、目標を新たにしたことを念頭におき、ゴールデンウイーク期間、より良い生活にしましょう。)です。

安全指導の先生からは、緊急時の対応について、「自分の身は自分で守る。」との話がありました。みんな、しっかり聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

募金活動中です

画像1 画像1 画像2 画像2
あしなが育英会の学生募金活動のボランティアです。JR八王子駅で、大きな声で募金の協力を呼びかけています。通行の方も募金してくれました。

第84回あしなが学生募金活動に参加【4月22日(日)】

21日(土)は午後から、22日(日)は一日、本校生徒が、JR八王子駅で、あしなが育英会の募金活動のボランティアに参加しています。【募金は全額をあしなが育英会に寄付し、病気・災害(津波・震災含む)・自死遺児の奨学金に充てられます。】
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業(3)

1年1組社会です。
アンケートの一部です。・・・「1年生は、まだ緊張している感じでしたが、先生達の声もよく聞こえて良かったです。」
画像1 画像1

今日の授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組理科、3年2組数学(TT授業)、1年2組国語です。国語、理科は、今日は単学級での授業です。

今日の授業(1)

授業公開で、保護者の方などが参観されている中、生徒はふだんより緊張気味のようです。2年2組英語少人数授業(教室)(英語教室)、2年1組技術(パソコン室)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ご来校ありがとうございます【4月21日(土)】

画像1 画像1
校地内の桜は、葉桜になりました。新緑の黄緑色の葉がとても美しいです。
本日の授業参観、保護者会、ご来校くださりありがとうございます。
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
整美委員会、保健委員会・・・担当の先生から助言をもらって、今年度の活動を考えています。生徒会本部はペットボトルキャップの数の確認中です。

委員会活動

新年度初めての委員会活動です。第一回は、三役決め、活動方針、活動内容を話し合って決めました。1年生は中学校での委員会活動に少し緊張気味です。真剣に先輩の発言を聞いています。図書委員会、学級委員会、放送委員会です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生総合的な学習の時間【4月20日(金)】

3年生の総合的な学習の時間は、「日本の伝統文化を調べよう」です。今日の授業は、パソコン室、図書室で、それぞれ、自分が調べたいものの資料集めです。伝統工芸・手仕事など、衣食住などから、和服や和菓子、筆などを調べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は総合的な学習の時間で、地域学習に取り組みます。今日の6校時は、「元八かるた」を使って、かるた取りをしながら、元八王子周辺、近隣の学習をしました。読み手の担任が読むたびに、歓声がわきます。みんな楽しく、必死になって?札を取り合いました。

英語少人数授業【4月19日(木)】

3年生の英語、少人数授業です。学級の生徒は、英語教室、クラスの教室の2グループに分かれて、今日は「インタビューをする」の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動のポスター【4月18日(水)】

1年生の廊下には、部活動の勧誘のポスターが貼られています。どの部活動に入ろうか・・・と、1年生もポスターを見て、友達と話しています。今は仮入部期間中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生理科

1年生の授業、理科「身近な自然に目を向けよう」です。今日は校地内の動植物の観察です。先生の説明にメモをとりながら、一生懸命生物の観察をしています。感想は「楽しかった」・・・そうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業【4月17日(火)】

校庭の桜の木の下を生徒が走ります。2年生体育の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年度1学期、初めての生徒会朝礼です。生徒会長が、生徒会朝礼の内容などを説明しました。その後、生徒会役員の紹介をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 耳鼻科検診 
4/25 6カット
4/26 避難訓練
4/27 離任式(6)
中学校給食
4/24
4/25
4/26
4/27