詩の暗誦合格

画像1 画像1 画像2 画像2
28人が合格しました。

4月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆ゆかりごはん
☆豆腐の真砂揚げ
☆五目煮豆
☆果物(デコポン)
☆牛乳

今日は真砂揚げのレシピと名前の由来を紹介します。
まさご=真砂=浜の砂…小さい砂と言う意味からだそうです。
真砂揚げ
たくさんの具材を砂のように?細かくして揚げました。

4人分
豆腐     200g 1/2に絞ります(レンジでチンするか、まな板などで押して                 水分を出します)
むきえび    40g 先にボイルして細かくしておきます
鶏もも挽肉   60g よく練ります
ちりめんじゃこ 20g
人参      20g みじん切り
玉葱      40g みじん切り
干しシイタケ   2g 戻して、みじん切り
卵       28g 撹拌します
酒        4g
塩      1.2g 混ぜ合わせる最後に使います
でんぷん    12g
揚げ油

☆具材を全て混ぜ合わせ、最後にでんぷんを入れます。
 お好みの形に形成したら170度〜180度で揚げます。

お豆腐を使いヘルシーなのに栄養満点の真砂揚げ、ご家庭でもぜひ試してみて下さい。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に遊びます

一年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の配膳などを教えてもらいました

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が朝礼に参加しました。

詩の暗誦合格

20人が合格しました。おめでとうございます。


元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2


4月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆パインパン
☆ポテトグラタン
☆ABCスープ
☆果物(清見オレンジ1/4)
☆牛乳

今日のポテトグラタンには白いんげん豆が入っていました。
豆の豆知識…
中南米原産
16世紀末にヨーロッパを経由して中国に伝わり、17世紀に日本に伝わったと言われています。
1654年、明からの帰化僧、隠元(いんげん)禅師が日本に持ち込んだとされることから、この名がついたそうです。

保護者会(12日 低 13日 中 16日 高)にご来校ください

今日も登校時刻までに元気に登校しています。校門を入ってくる1年生も挨拶が上手にできます。中休みは温かくなり、校庭で思いきり遊んでいます。

4月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆中華風混ぜご飯
☆コーンと卵のスープ
☆ピリ辛きゅうり
☆牛乳

今日の中華風混ぜご飯には「松の実」が入っていました。松の実は小粒ながら栄養満点の食材です。
ビタミンB1が豊富に含まれているため、記憶力の向上にもつながります。

詩の暗誦スタート4月

7人が合格しました。


4月10日(火)

画像1 画像1
《献立》
セルフジャムサンド
春キャベツのクリームシチュー
うずらたまごのケチャップ煮
リンゴジュース

クリームシチューは春キャベツを使いました。やわらかくて、甘いキャベツです。
教室でも桜を見ながら春の味を楽しみながらいただきました。

4月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
《献立》
菜の花ごはん
えび団子のすまし汁
じゃが芋のおかかバター
果物(イチゴ)
牛乳

季節の菜の花を使った菜の花ごはんでした。彩りも春をイメージしています。
今日は今年度最初の給食、残った給食も少なく、片づけも上手にできていました。

4月6日(金) 給食開始準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度がはじまりました。ご進学、ご進級おめでとうございます。
9日(月)から給食が始まります。
安全で美味しい給食をモットーに頑張ります。

春休みも職員一同、協力して準備をしてきました。
1枚目の写真は事務室です。注文をしたり、いろいろな事務をしています。
2枚目の写真は配膳台。掃除をして消毒しました。白衣も新品です。
3枚目の写真は給食室です。食器も器具もピカピカです。

レシピや調理作業をアップしていきます。楽しいホームページになるように頑張ります!
今年度も、よろしくお願いします。

一年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝六年生が本の読み聞かせをしてくれました

元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2


元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2


昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の百年桜も満開

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 保護者会5,6年
4/17 全国学力調査6年
4/18 1年給食開始
4/20 離任式