子どもたちの様子をお伝えしています。

きみとぼくのあいだに2

1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きみとぼくのあいだに1

1年生が、「きみとぼくのあいだに」という歌を歌うとき使う、コスモス、たんぽぽ、ひまわりの花をつくりました。画用紙に印刷された花をはさみで切り取って、色鉛筆で色をつけます。どの子も真剣!丁寧にしあげました。4月19日(木)の1年生を迎える会の時に発表されます。とても楽しみです!! 1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

1時間の授業で行う内容を板書で明示。「肩たたき&なでなで」で、列になって前の人の肩をたたきながら声出しをしてウォーミングアップ。その後先生から音楽の学習の時の約束を再確認。ルールをしっかり守って楽しい音楽の授業にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数

授業の始めに、計算力アップの1分間テスト。かけ算の2と5の段。集中力抜群!全員が満点!3年生すごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組「く」の練習

4月12日(火)。2時間目ひらがなの「く」の練習です。どの子も先生の話をしっかりと聞いて作業が進みます。書けた子は、担任にチェック。1年生が学習に不安無く取り組めるよう、専科の先生やサポーターの方に入っていただき学習を進めています。1年生早く小学校の生活リズムに慣れてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級の学習2

「コップタワー」は、30秒間に20個のコップを綺麗に積み上げるゲームです。30秒間に何個積めるかが勝負です。早い子は、25秒で積み上げました。全員がゲーム終了後、得点を集計させ、今日の学習のねらいの振り返りです。「仲良く話しあうことができたか。」「班長さんや上級生は、下学年の子の話を聞いて相手のことを考えて行動できたか。」「話し合いで、嫌な気持ちになった子はいないか。」など一人一人から話を聞きました。どの子も楽しく話し合い、学習のねらいは達成できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級の学習1

4月12日(火)。 とちのみ学級の日常生活の指導の「遊び」の学習です。学習のねらいは「班で仲良く話しあう」です。「豆つまみ」と「コップタワー」のゲームを班対抗で行います。班のメンバーがゲームをやる順番や人数が少ない班は誰が2回ゲームをするかなどを仲良く話し合って決めます。「豆つまみ」は、1分間に箸で豆をつまんで、コップに移します。一番早い子は24個。すごい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日表ができました!

 図工の時間に、誕生日表を作りました。はじめに、自分の誕生日を一人一人確かめました。全員が、自分の誕生日を正しく言うことができました。次に、自分の顔を描きました。その後、一月ずつ分担し紙皿を使って「気球」を作り、自分の顔とお友達の顔を貼って完成させました。
 今日は、「気球」の中に貼った各月をイメージする花と動物の絵を塗る時、『枠からはみ出さずに、きれいに塗る』をめあてに取り組みました。全員が、めあてを意識して、丁寧に色を塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
カラフルチンジャオロース丼
レタスと卵のスープ
黒糖ナッツ
牛乳

4月の図書紹介

図書ボランティアの皆さんが、新学期に相応しく次の8冊の本を選んで下さいました。「シャーロットのおくりもの」「くまのパディントン」「菜の子先生がやってきた!」「小さなスプーンおばさん」「ますだくんのランドセル」「1から100までのえほん」「あいうえおうさま」「しゅくだい」是非、手にとってご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
しいたけこんぶ
四川豆腐
大豆といりこの揚げ煮
牛乳

1年生当番2

 1年生は、大きなランドセルから荷物を出してロッカーにしまったり、朝の準備を一人でできるように頑張っています。1年生頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生当番1

4月10日(火)。1年生が学校生活に慣れるまで、6年生が玄関から教室までサポートしています。手をつないで教室に入る子。並んで優しく見守る子。個々の児童で対応は異なりますが「早く学校に慣れて欲しい!」「学校は楽しいところだと分かって欲しい!」という6年生の思いは一緒です。6年生ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
きのこごはん
菜の花蒸し
くずきりスープ
清美オレンジ
牛乳

集団登校2

緑のジャンパーの方々が係の皆様です。集団登校の様子です。1年生、早く学校生活に慣れて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校1

4月9日(月)。今日と明日、集団登校です。各集合場所に集まって、近所に住んでいるお兄さんお姉さんと顔見知りになってもらうこと、安全な登下校のための通学路の確認がねらいです。新入生が早く愛宕小に馴染んでもらえるよう愛宕会の皆さんが協力して運営して下さっています。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。これは、集合場所での様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級・入学おめでとう!

画像1 画像1
とちのみ学級、1年生1名、3年生3名、4年生5名、5年生1名、6年生1名、計11名でスタートしました。在校生が待ちに待っていた、かわいい1年生が入学してきました。月曜日から1年生にいろいろなことを教えようとはりきっているお兄さん・お姉さんたちです。
今年度も、「生活は厳しく・学習は楽しく」をモットーに、子供たちの良いところを伸ばしながら、将来の自立に向けて指導していきたいと思います。
画像2 画像2

入学式3

先生のお話をしっかり聞いて、来週から元気に登校して下さい。一番街の駐車場の工事をしている業者さんからのお祝いのメッセージ。保護者の皆さんから大好評。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

式が終了後集合写真の撮影。その後、教室に入って先生からのお話です。1年生は真剣そのもの。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式1

午前10時30分から入学式を行いました。可愛い1年生45名が愛宕小学校に入学です。6年生と手をつないで式場に入場。6年生代表児童の歓迎の言葉。ここでも、読み上げ原稿なしで、1年生に分かりやすく優しい口調でお話しすることができました。さすがに6年生!!式のクライマックスは、2年生により詩の群読、手拍子の花束、振り付きの歌などの発表。会場からたくさんの拍手をいただきました。2年生すごい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/12 保護者会(3,4年)
計測(1,2)
内科検診(1,2,3,とちのみ)
4/13 避難訓練
4/16 保護者会(1,2年 とち)
視力(6,とちのみ)
4/17 委員会(6校時)
視力(5)
4/18 給食 始(1)
視力(4)