昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

1月31日(火) 今日の給食

1月31日(火) <今日の献立>
.チリコンカンライス
.カラフルサラダ
.フルーツ白玉
.牛乳

*ブロッコリーは、今が旬の野菜です。
*白玉は、白玉粉の他に、豆腐を練りこんであります。
画像1 画像1

1月30日(月) 今日の給食

1月30日(月) 今日の献立
.刻み昆布ごはん
.ししゃもの唐揚げ
.肉じゃが
.いちご(あまおう)
.牛乳

*「あまおう」の由来は、あかい、まるい、おおきい、うまいの頭文字をとってつけられた名前です。
画像1 画像1

1月27日(金) 今日の給食

1月27日(金)<今日の献立>
.マッシュルームピラフ
.ウインナー
.野菜スープ
.チーズケーキ
.牛乳

*給食週間5日目。現在の給食は、ごはんの回数や和食も増え、世界の料理や郷土料理等、バラエティ豊かなものになりました。
画像1 画像1

1月25日(水) 今日の給食

1月25日(水) <今日の献立>
.カレーライス
.うずらたまごフライ
.わかめサラダ
.牛乳

*給食週間3日目。1月22日は、学校給食カレーの日になっています。30年前に一斉に出されたことから始まりました。
画像1 画像1

1月26日(木) 今日の給食

1月26日(木) <今日の献立>
.ブドウパン
.くじらのたつた揚げ
.きのこスパゲッティ
.たまごスープ
.ミニトマト
.牛乳

*給食週間4日目。くじらのたつた揚げは、昔よく食べられていました。世代でわかる給食メニューです。
画像1 画像1

1月24日(火) 今日の給食

1月24日(火) <今日の献立>
.きなこ揚げパン
.みそすいとん
.ナムル
.みかん
.牛乳

*給食週間2日目は、昔の献立としてすいとんを作りました。学校のすいとんは、小麦粉の他、白玉粉、ごま、たまごが入っています。煮干しでだしをとりました。野菜もたっぷり入っています。
画像1 画像1

1月23日(月) 今日の給食

1月23日(月) <今日の献立>
.(セルフ)おにぎり
.さけの塩焼き
.けんちん汁
.ぴりからきゅうり
.牛乳

*今週は、給食週間です。この機会に食べ物について関心、理解を深めていただけたらと思います。
今日から、学校給食の歴史の推移がわかるような献立がでてきます。

*給食の始まりは、おにぎりと鮭でした。今日の給食は、自分でのりをまいて鮭をいれてたべます。自分だけのおにぎりができました。

画像1 画像1

1月20日(金) 今日の給食

1月20日(金) <今日の献立>
.中華おこわ
.チンゲンサイと豆腐の炒め物
.ごまめナッツ
.はるか(みかん)
.牛乳

*中華おこわは、米ともち米で作りました。まつの実や、干しほたても入っています。
*はるか(みかん)は、みずみずしくさわやかな味です。見た目より、甘いです。

画像1 画像1

1月19日(木) 今日の給食

1月19日(木) <今日の献立>
.夢大地のごはん
.ぶりの照り焼き
.くりきんとん
.芋の子汁
.牛乳

*五年生と地域の方が一年間総合的な学習の時間(夢大地)で育てたお米を使って給食を作りました。わらで、縄ないもしました。今日は、五年生と地域の方とのふれあい給食です。

*ぶりは大きくなるにつれて名前がかわる出世魚です。みんなの成長を願って作りました。
画像1 画像1

1月18日(水) 今日の給食

1月18日(水) <今日の献立>
.くるくるサンド(じゃこマヨネーズ)
.白インゲン豆ときのこのシチュー
.フルーツヨーグルト
.牛乳

*くるくるサンドは、みそ、ごま、マヨネーズをパンにぬってじゃことチーズをのせてアルミホイルでくるくるまいて、オーブンで焼きました。
*シチューは、ほたても入っています。
画像1 画像1

1月17日(火) 今日の給食

1月17日(火)<今日の献立>
.あんかけ焼きそば
.わかめスープ
.ポテトドッグ
.牛乳

*ポテトドッグは、じゃがいもをふかして衣をつけて油で揚げています。
アメリカンドッグの中身がじゃがいものイメージです。

画像1 画像1

1月16日(月) 今日の給食

1月16日(月) <今日の献立>
.豆ひじきごはん
.ふぶき汁
.さばのねぎ塩焼き
.スイートスプリング(みかん)
.牛乳

*ふぶき汁は、豆腐は切らずにくずして、吹雪(ふぶき)にみたてて作りました。
*スイートスプリングは、みかんと八朔のかけあわせです。皮がグリーンなのでグリーンオレンジともいわれています。見た目より甘いです。
画像1 画像1

1月13日(金) 今日の給食

1月13日(金) <今日の献立>
.麻婆ナス丼
.たまごとコーンのスープ
.まめじゃこ
.天草(みかん)
.牛乳

*麻婆ナス丼のなすは、油でさっと揚げてあります。
*まめじゃこは、大豆をゆでてから、片栗粉をつけて油で揚げます。ちりめんじゃこは、甘辛く煮ておきます。最後に、大豆と和えて仕上げます。
*天草(あまくさ)は、温州みかんと清美オレンジとページ(みかんの種類)をかけあわせたとてもさわやかな味です。
画像1 画像1

1月12日(木) 今日の給食

1月12日(木)<今日の献立>
.下野ごはん
.まつかぜ焼き
.味噌汁
.こんぶの煮物
.牛乳

*下野(しもつけ)ごはんは、栃木県の料理です。
*まつかぜ焼きは、表面にたくさんのごまなどをちらして焼いた料理です。「裏がない」=「隠し事がなく正直な様子」をあらわした正月料理の一つです。
*味噌汁は、煮干しでだしをとりました。
画像1 画像1

1月11日(水) 今日の給食

1月11日(水)<今日の献立>
・五目うどん
・きんちゃくもち
・いかのゆずみそ焼き
・もやしのアーモンド和え
・牛乳

* 今日から三学期の給食が始まりました。今年もよろしくおねがいします。
* 一月は、お正月の料理を給食にとりいれていきたいと思っています。
* きんちゃくもちは、一つずつ給食室でおもちを油揚げに入れて煮ました。うどんのだしは、けずりぶしとこんぶでとりました。
* いかのゆずみそ焼きは、ゆずの皮をすりおろしてみそだれにつけこんで焼きました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31