ホームページは随時更新中です!
TOP

4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)
 4年生が社会科見学に行きました。
見学場所は、ガスてなーにと葛西臨海水族館です。
 ガスてなーにでは、「ガスっていったい何だろう?」「ガスはどこから来ているの?」などガスの源について学ぶことができました。
 葛西臨海水族館では、ペンギンやサメ、マグロなど沢山の魚を見ることができました。

買い物学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すぎの子学級

 近くのスーパーで買い物学習をしました。
29日の校外学習(高尾山)の時に食べるおやつを買いました。
おいしそうなおかしが沢山あって選ぶのが大変でした。
帰りは、山道を歩く練習も兼ねて久保山の森を歩いて学校に戻りました。

30周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(金)
 宇津木台小学校創立記念30周年を記念して、本日式典が行われました。
式典の第一部では、黒須隆一市長を始め、本校PTA椿会長からお祝いのお言葉を頂きました。
 第二部では、集会委員による宇津木台小の歴史に関するクイズや5年生の演奏の発表そして、全校児童による『地球星歌』の合奏がありました。
 今日の式典は、30周年の節目に素晴らしい式となりました。

 


学習発表会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、作品の説明をするガイド役を担当しました。
作品作りだけでなく、学校の行事にも貢献してくれました。

学習発表会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真:上 (1年生)
    中 (3年生)
    下 (6年生)

学習発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室に子ども達の作品を展示しました。校内がとても賑やかになりました。
どの作品もよくできていました。

学習発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すぎの子学級

今年のテーマは、恐竜島です。紙粘土やダンボールを使って思い思いの恐竜を作りました。また、新聞紙や和紙を何枚も重ねて卵も作り展示をしました。すぎの子の教室が恐竜島になりました。

2、4、6年生は交流で劇に参加しました。大きな声で台詞が言えました。

学習発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は『おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび』でした。
小学校に入って初めての劇を経験した2年生、台詞や演技の練習を沢山して当日は見事は演技を見せてくれました。

 4年生は『ねこの島のおきゃくさま』という劇でした。沢山の猫が体育館を盛り上げてくれました。劇の途中で出てきた横断幕の演出には、みんな驚いていました。

 6年生は『エルコスの祈り』でした。照明から音響まで、自分達で担当しました。
6年生の劇はまるでミュージカルのようでした。ダンスや歌どれも息がぴったりと合っていました。
 劇の後に6年生の言葉がありました。最高学年として素晴らしいメッセージを言ってくれました。

学習発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11〜12日に学習発表会がありました。
今年も1、3、5年生は展示発表、2、4、6年生は舞台発表でした。
どの学年の子もそれぞれの発表を一生懸命に取り組みました。

写真:上(1年生)中(3年生)下(5年生)

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学習発表会1日目(児童鑑賞日)でした。
2・4・6年生の劇は、とってもすばらしく、子ども達も生き生きとしていました!


明日は、いよいよ学習発表会2日目(保護者鑑賞日)です!
1・3・5年生(6年生も一部)の図工・家庭科作品もございますので、是非いらして下さい!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式 始業式