スポーツテスト

 6月15日(水)16日(木)は、スポーツテストを行いました。
 1年生と6年生、2年生と5年生、3・4年生は同学年でペアを組み、6つの種目に取り組みました。
 立ち幅跳び・ソフトボール投げは校庭で、上体起こし・反復横跳び・長座体前屈は体育館で計測を行いました。
 今年はじめての取り組みでしたが、ペアで協力して、どの種目でも力いっぱい取り組んでいました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 自転車安全教室

 6月17日、自転車安全教室を行いました。あいにくの雨で、体育館での学習となりました。
 車道の左側を走る。自転車の左から乗り降りする。歩道は歩行者が優先。ながら運転は危険、など他にもたくさんのことを知り、職員の方の実技をみて、危険なことや安全なことをみつけました。
 つぎに「ぶたはしゃべる」の合言葉で、自転車に乗る前の点検の仕方を教わりました。
 2時間目は、DVD鑑賞の後、筆記試験を受け、終了しました。
 自転車は、『ともだち』だよ。でも危険な友達にもなるし、いい友達にもなるよ、と教わりました。自転車の乗り方について、ご家庭でも、ぜひ、ご確認お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生市役所見学

 6月6日(月)、八王子市の学習で八王子市役所の見学に行きました。
 まず、議場に案内され、議会の仕事を説明してもらいました。赤いじゅうたんや立派ないすに子どもたちは興味深々でした。
 次に渡り廊下では、東西の風景の違いを見ながら、八王子クイズに答え、市の鳥や木、自然について学びました。八王子で一番高いところも、写真をみながら探すことができました。
 最後に、ロビーの壁画や展示を見ながら、八王子の人口、名産、特産品の話を聞きました。
 とてもわかりやすい説明で、これからより詳しく学ぶ社会の学習が楽しみになりました。
 帰りは、浅川の河川敷を横目に見ながら、萩原橋の碑をみて帰りました。
 とても暑い一日でしたが、多くを学び充実した一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科見学

6月3日(金)良いお天気に恵まれ、1年生82名で清水公園へ生活科見学に行ってきました。フィールドビンゴで清水公園の植物や生きもの探しをした後、クラス対抗ボール送りや、ハンカチ落としをしました。昼食後も再びみんなで、だるまさんが転んだ、木とリスと集団遊びで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 2回の延期ののち、やっと実施できた運動会。子どもたちも待ちにまったというようでした。
 3年生は棒引き、80m走、YOSAKOIソーランin清水、大玉送りに出場しました。
 80m走では、初めてのコーナー。タイムの近い子と走るレース。待っている間は、緊張で胸がドキドキ。何人も靴紐を結び直したり、胸を押さえたりしている様子でした。
 YOSAKOIソーランin清水。みんなの鳴子の音、掛け声を合わせ、全身で力いっぱい踊りました。
 勝ったり、負けたり、いろいろなドラマがありました。また一枚思い出が増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31