-->

11月11日(金)

画像1 画像1
給食の献立

マーボー丼
わかめスープ
小魚の甘辛煮
牛乳

食材の産地


米      富山
人参     北海道
長葱     山形
ピーマン   宮崎
生姜     高知
ニンニク   青森
玉ねぎ    北海道
豚肉     神奈川

小魚の甘辛煮は佃煮のような味なので、ご飯と一緒に食べると丁度良いと思います。

11月10日(木)

画像1 画像1
給食の献立

ししじゅうし
ミニしゅうまい
五目汁ビーフン
みかん
牛乳

食材の産地

米     富山
生姜    高知
玉ねぎ   北海道
ニンニク  青森
人参    北海道
青梗菜   八王子
むきエビ  タイ・インドネシア
豚肉    神奈川

五目汁ビーフンに青梗菜が入っていますが、青梗菜にはビタミン、カルシウム、鉄などミネラルが豊富に含まれています。特にビタミンAはピーマンの約6倍にもあたり、茹でると8倍にもなります。中国野菜の中でも人気です。




11月9日(水)

画像1 画像1
給食の献立

こぎつねうどん
ブロッコリーごまじょうゆ
豆腐ドーナッツ
牛乳

食材の産地

人参     北海道
長葱     青森
小松菜    神奈川
ブロッコリー 埼玉
玉ねぎ    北海道
鶏肉     青森

豆腐ドーナツには、アーモンド粉がはいっています。ドーナッツですが、形はお団子のように丸い形にして揚げました。揚げた後にきな粉を振っていただきました。豆腐が入っているので、モチモチとした食感でした。

11月8日(火)

画像1 画像1
給食の献立

スタミナ丼
コーンと卵のスープ
キャンディナッツ
牛乳

食材の産地

米      富山
ニンニク   青森
生姜     高知
人参     北海道
玉ねぎ    北海道
長葱     新潟
もやし    神奈川
にら     群馬
えのき茸   長野
卵      岩手
豚肉     埼玉

キャンディナッツは甘くしっとりとおいしくできました。作り方は、カシューナッツを香ばしく煎る。砂糖は煮溶かす。ナッツにからめ、粗熱がとれたらナッツをほぐしながら粉糖をふって、できあがりです。
 

11月7日[月)

画像1 画像1
給食の献立

ジャンバラヤ
もやしのスープ
スィートポテト
牛乳

食材の産地


米      富山
玉ねぎ    北海道
さつま芋   北海道
セロリ    長野
もやし    神奈川
長葱     青森
人参     北海道
むきエビ   タイ・インドネシア
豚肉     埼玉
 
スィートポテトは、さつま芋をふかして皮をむき、つぶして、砂糖、バター、牛乳、生クリーム、アーモンドクラッシュを混ぜこんで、よく練り合わせアルミカップに入れて焼きました。

11月4日[金)

画像1 画像1
給食の献立

わかめ御飯
白身魚の味噌マヨネーズ焼き
筑前煮
巨峰
牛乳

食材の産地

米     富山
里芋    埼玉
人参    北海道
牛蒡    青森
巨峰    長野
メルルーサ ニュージーランド
鶏肉    青森

今日のお魚は味噌、マヨネーズ、砂糖、みりん、ごまを混ぜて、さかなに付け込んでおいて焼きました。付け込んだタレが甘くおいしくできました。

3年生 交通安全教室

11月2日(水)3・4校時。よい天気に恵まれ、3年生の交通安全教室が校庭で行われました。南大沢警察署の方と交通安全協会の方々に来ていただき、自転車の安全な乗り方についてのご指導をしていただきました。子供たちは、前日に先生たちが引いた仮の道路や横断歩道に沿い、お友達が持ってきてくれた自転車に乗って、真剣に自転車の乗り方を学習しました。絶対に、事故に合わないように十分に気を付けて、安全に自転車に乗ってくれることを願っています。ご指導をしてくださいました方々、ご多用ところ、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窓ふきボランティア

10月26日(水)今年で何回目かの窓ふきボランティアに、南大沢学園の生徒さんたちがいらしてくださいました。いつも、とても丁寧に窓ガラスを拭いていただき、宮上小学校の玄関の窓ガラスは、ピカピカです。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日、これまでグループに分かれて一生懸命制作してきた地域安全マップの発表会を行いました。

自分たちの調べた地域の、危険なところを報告したり、感想を言ったりして、どのグループも良い発表ができました。
発表を聞いている人は、友達の発表の良いところを記録して、用紙にまとめるなどして、お互いに良い学びになりました。

こすもす 芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日、学級園で育てたサツマイモをみんなで収穫しました。
畑一面、ツルに覆われ、ツルを辿ってもなかなかサツマイモには辿り着きませんでした。見つけたサツマイモを友達と一緒に傷つけないよう、そっと掘り起こしてみると・・・立派なサツマイモが収穫できました!!段ボール一杯のサツマイモ!どうやって食べるか、みんなで考え中です♪

学習発表会スローガン発表

10月31日(月)の朝会で、代表委員会のメンバーが、11月18・19日に行われる学習発表会に向けてのスローガンを発表しました。スローガンは「すべての人に 心をこめて かんどうを とどけよう」です。演じる子、見ている子、そして、保護者や地域の皆さんの心に感動が届けられる発表会にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みやかみがくどうまつり

10月29日(土)、本校の体育館で「みやかみがくどうまつり」が開催されました。たくさんの子どもたちが参加して、ゲームなどを楽しみました。閉会式では、ダンスチームの子どもたちが、元気いっぱいのダンスを披露してくれました。子どもたちが活躍しているすがたは、すばらしいです。
画像1 画像1

特別支援学級連合運動会

10月27日(木)こすもす学級の子どもたちは、市内連合運動会に参加しました。市民体育館で練習してきた成果を発揮して、どの子も一生懸命に走ったり踊ったりしました。閉会式では、進行の係を担当して、おわりの言葉も精一杯がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日(水)

画像1 画像1
給食の献立

2食パン
シーフードグラタン
野菜スープ
りんごジュース
 
食材の産地

玉ねぎ     北海道
マッシュルーム 千葉
じゃが芋    北海道
白菜      長野
人参      北海道
パセリ     千葉
鶏肉      青森
豚肉      埼玉
むきエビ    タイ・インドネシア
イカ      ペルー

2食パンはほうれん草と人参の2種類です。シーフードグラタンにはひよこ豆が入っています。ひよこ豆は「ひよこみたいな豆の形」から名前がついたそうです。

11月1日(火)

画像1 画像1
今日の給食

三食ごはん
秋のお吸い物
さつま芋のあめがらめ
牛乳

食材の産地

米     富山
卵     岩手
ニンニク  青森
生姜    高知
ほうれん草 東京
しめじ   長野
長葱    青森
さつま芋  千葉
鶏肉    青森

三食ごはんは卵、鶏肉、茎わかめの三種類です。いり卵を炊き上がったごはんに混ぜて、そぼろにした鶏挽肉と、味付けした茎わかめをご飯の上にのせて食べました。

秋のお吸い物は、いちょう型のかまぼこともみじ型のかまぼこが入っていて秋を感じさせるお吸い物でした。
  

10月31日(月)

画像1 画像1
給食の献立

スパゲッティミートソース
パンプキンサラダ
みかん
牛乳

食材の産地

人参    千葉
玉ねぎ   北海道
ニンニク  青森
セロリ   長野
ブロッコリー栃木
南瓜    北海道
みかん   静岡
豚肉    埼玉

ハロウィンとは、毎年10月31日の晩に行われるヨーロッパの民族行事です。
ハロウィンサラダには、ブロッコリー、南瓜、コーンが入っていて、緑、オレンジ、黄色と彩がきれいでした。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で10月の音楽集会がありました。
『スマイルアゲイン』を全校児童で声を合わせて歌いました。
各クラス音楽の時間に、毎回練習を重ねてきた成果が発揮されました。
体育館中に素敵な歌声が響き渡り、みんな♪スマイル♪で一日をスタートさせることができました☆

連合音楽会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日、初めて学年合同で合奏『エルクンバンチェロ』の練習をしました。
昨日は「明日の音楽楽しみだな〜。」
今日は朝から「早く音楽の時間にならないかな〜。」
と子供たちは、ワクワクした様子でした。

テンポが速い曲なので、途中でずれて最後まで通すことは難しいと思っていましたが、リズム楽器の音をよく聞き、最後まで止まらずに演奏することができました。掛け合いの部分をもっとリズムよく演奏できるように、練習を積んでいきましょう☆

10月28日(金)

画像1 画像1
給食の献立

さんまのかば焼き丼
南蛮キャベツ
きのこ汁
牛乳

食材の産地

米    富山
生姜   熊本
キャベツ 群馬
人参   北海道
大根   千葉
しめじ  長野
えのき茸 長野
小松菜  茅ヶ崎
さんま  北海道

南蛮キャベツの南蛮とは、今の東南アジアの国の事をいいますが、とうがらしの意味もあります。今日は一味とうがらしがはいっています。

10月27日(木)

画像1 画像1
給食の献立

セルフあんサンド
海鮮春雨
野菜のカレースープ煮
牛乳

食材の産地

人参    北海道
長葱    秋田
にんにく  青森
生姜    熊本
じゃが芋  北海道
キャベツ  八王子
いんげん  八王子                               
むきエビ  タイ・インドネシア
イカ    ぺルー
鶏肉    岩手

セルフあんサンドは、横にスライスを入れたバンズ型のパンに、児童がセルフで
あんを挟んで食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業日
4/6 始業式 入学式
-->