-->

1組「ジャンパーク999」

今日は、子どもまつりです。子どもたちは、自分たちでお店屋さんの計画を立て、準備し、今日を迎えました。「小学校生活最後の子どもまつり」という気持ちで、どの子も一生懸命働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組「トトロの森」

今日は、子どもまつりが開催されています。6年2組は、すごろくと迷路とゲームを合わせた「トトロの森」というお店を行っています。「小学校最後の子どもまつり」という思いで、成功するよう一人一人がよく働いています。下級生に優しく話しかける姿に、おもわず頬が緩んでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)

画像1 画像1
給食の献立

キムチチャーハン
豆腐チャンプル
ワンタンスープ
牛乳

食材の産地

米     北海道
葱     埼玉 
生姜    高知
人参    千葉
ニラ    栃木 
小松菜   埼玉
もやし   小田原
卵     青森
玉葱    北海道
青梗菜   茨城
豚肉    埼玉
むきエビ  インドネシア

チャンプルとは、野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理のことです。沖縄の方言で「混ぜこぜにした」と言う意味で、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒に炒めた料理です。

2月7日(火)

画像1 画像1
給食の献立

胚芽パン
ポークシチュー
ポテチサラダ
キウイフルーツ
牛乳

食材の産地

にんにく    青森
生姜      高知
じゃが芋    北海道
玉葱      北海道
キャベツ    愛知
胡瓜      宮崎 
キウイフルーツ 愛媛
豚肉      埼玉

バタークッペパンの予定でしたが胚芽パンに変更になりました。ポテチサラダはじゃが芋を千切りにして揚げ、野菜とドレッシングと一緒にあえて食べました。



2月6日(月)

画像1 画像1
今日の献立

ご飯
厚焼き玉子
韓国風肉じゃが
ナムル
牛乳

食材の産地

米     北海道
卵     青森
玉葱    北海道
人参    愛知
葱     千葉
にんにく  青森
じゃが芋  北海道
隠元    沖縄
もやし   神奈川
豚肉    埼玉

韓国風肉じゃがは、豆板醤とごま油、ごまが入って、ピリ辛の味になりました。厚焼き玉子は、甘めでしっかりとした味に出来上がり、おいしくいただきました。


2月3日(金)

画像1 画像1
給食の献立

恵方巻き
いわしの香揚げ
湯葉の澄まし汁
福豆
牛乳

食材の産地

米      北海道
人参     千葉
生姜     高知
小葱     高知
いわし    フランス
鶏肉     青森

今日は節分です。恵方巻きは節分に恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻きです。今年の恵方は北北西だそうです。給食ではセルフでのりを巻いて食べました。


薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用防止教育協会から認定講師をお招きして、ビデオを鑑賞し、薬物の見本を用いてのお話などをうかがいました。子ども達は、薬物の怖さを感じ、「薬物に手を染めない!」と強い言葉を感想に書いていました。

2月2日(木)

画像1 画像1
給食の献立

マーボー丼
中華ス―プ
茎わかめのニンニク炒め
いちご
牛乳

食材の産地

米      北海道
葱      千葉
玉葱     北海道
ニラ     栃木
生姜     高知
にんにく   青森
卵      岩手
いちご    栃木
豚肉     埼玉
鶏肉     青森

スープには乾燥わかめが入っていて、炒め物には茎わかめがはいっています。茎わかめは、わかめの葉の芯の部分です。コリコリとした歯ごたえでおいしくいただきました。

こすもす 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日に、みんなで1月のお誕生日会をしました。1月生まれの3人の友達に、お誕生日カードをプレゼントし、その後はみんなで楽しく「何でもバスケット」と「震源地」のゲームをしました。
 今回のお誕生日会は3組が企画をし、自分達で司会原稿を作ったりゲーム説明を考えたりしました。原稿を見ないで堂々と会を進める姿はとても頼もしかったです。
 

FC町田ゼルビアのサッカー教室

今日は、FC町田ゼルビアから2名のコーチが訪れ、サッカー教室を開催していただきました。子ども達は、プロの指導を受け、サッカーへの興味が高まったようです。終了後は、一緒に給食を食べ、さらに交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)

画像1 画像1
給食の献立

焼きいもパン
白身魚のトマトソースがけ
グリーンスープ
ミックスソテー
飲むヨーグルト

食材の産地


生姜      高知
にんにく    青森
玉葱      北海道
セロリ     千葉
マッシュルーム 千葉
キャベツ    愛知
水菜      茨城
レタス     香川
青梗菜     静岡
卵       岩手
じゃが芋    北海道
人参      千葉
隠元      沖縄
メルルーサ   アルゼンチン

今日の白身魚はメルルーサを使いました。メルルーサは海水魚で、深海魚です。見た目と味はタラに似ています。ソースはトマト味なので白身魚のメルルーサとあっていました。


1月31日(水)

画像1 画像1
給食の献立

豆ひじきご飯
ふぶき汁
鮭のねぎ塩焼き
みかん
牛乳

食材の産地

米     北海道
葱     群馬
にんにく  青森
生姜    熊本
みかん   和歌山
鮭     北海道
鶏肉    岩手

ふぶき汁は、ミニハンペンと豆腐で吹雪に見立てて作るつもりでしたが、豆腐は崩して入れなかったので、吹雪には見えなかったかもしれませんね。



1月30日(月)

画像1 画像1
給食の献立

刻み昆布ご飯
ししゃものから揚げ
肉じゃが
いちご
牛乳

食材の産地

米      北海道
牛蒡     青森
人参     千葉
じゃが芋   長崎
玉葱     北海道
いんげん   沖縄
いちご    福岡
ししゃも   ノルウェー
鶏肉     岩手
豚肉     埼玉

ししゃものから揚げは、油であげているせいかたべやすく残菜があまりなかったです。




6年生最後のお話し会

1月30日(月)2・3時間目、6年生にとっては、最後のお話し会が、「八王子おはなしの会」のみなさんによって行われました。
1年生から聞いてきた素話。この日の演目は、 1ツグミひげの王さま(グリム童話)東京子ども図書館愛蔵版おはなしのろうそく5 2雪女(日本の昔話)こぐま社 3十二支のはなし(日本の昔話)「かたれやまんば 第一集」 4絵本「よあけ」シュルヴィッツ作・画 福音館書店
そして、最後に聞きたいリクエストには、
あくびがでるほどおもしろい話「ついでにペロリ愛蔵版おはなしのろうそく3」
でした。最後に、心を込めて挨拶をしました。6年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金の報告

1月30日(月)全校朝会で、12月に実施したユニセフ募金の報告がありました。
代表委員会の児童が、募金金額を大きな数字を示して発表しました。
35227円の募金が集まりました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

研究発表会開催

1月25日(水)2年間続けてきた宮上小学校の研究発表会が開催されました。研究は、
「問題を解決する力をもち、主体的に学習する児童の育成」
〜理科・生活科を通して〜
教育関係職員約90名、保護者約40名もの皆様にご来校いただき、子供たちのがんばっている姿を見ていただきました。この成果を今後の教育活動にも活かしてまいります。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理解教育の一環として、20日に3年1組と、27日には3年2組とお正月遊びで交流しました。最初にこすもす学級から自己紹介(名前と好きな遊び)をし、その後、こすもす学級と3年生で組んだグループごとに、かるたやこま、羽根つき、けん玉、お手玉などを楽しみました。あっという間に1時間が過ぎ、こすもすと3年生のどちらの学級からも「もう終わり?」「もっと遊びたいな。」とうれしい声が聞こえてきました。今後もいろいろな場面で交流を深めていきたいと思います。

1月27日(金)

画像1 画像1
給食の献立

マッシュルームピラフ
野菜のスープ
ボイルウインナー
甘納豆蒸しパン
牛乳

食材の産地

米       北海道
玉葱      北海道
パセリ     千葉
マッシュルーム 茨城
人参      千葉
キャベツ    鹿児島
卵       青森
むきエビ    インドネシア
鶏肉      岩手

今週は学校給食週間で、学校給食の歴史を話してきました。そして今日は現在の給食で、世界の料理や郷土料理など献立も豊富になり、バラエティ豊かな給食になりました。



1月26日(木)

画像1 画像1
給食の献立

パインパン
鯨の竜田揚げ
玉子スープ
きのこスパゲッティ
ミニトマト
牛乳

食材の産地

鯨      南極海
生姜     熊本
卵      青森
玉葱     北海道
人参     千葉
ほうれん草  八王子
しめじ    長野
舞茸     新潟
にんにく   青森
ミニトマト  愛知

「鯨の竜田揚げ」は昔よく給食で出されていた献立です。普段あまり食べない鯨肉ですが、赤肉は脂肪が少なくタンパク質が豊富で、その上鉄分も多く含まれています。

1月25日(水)

画像1 画像1
給食の献立

カレーライス
うずらの醤油煮
わかめサラダ
天草オレンジ
牛乳

食材の産地

米       北海道
にんにく    青森
生姜      熊本
玉葱      北海道
人参      千葉
じゃが芋    長崎
リンゴ     青森
キャベツ    鹿児島
レタス     熊本
豚肉      埼玉
天草オレンジ  愛媛

昭和51年、米飯給食の始まりは「カレーライス」だったそうです。今日もカレーライスがおいしくできました。                               天草オレンジは温州みかんとトロピカルオレンジのかけあわせで酸味がなく、甘みが強いのが特徴です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業日
4/6 始業式 入学式
-->