学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の給食 2月29日(水)

画像1 画像1
たてわり給食です。
いちごロールパン
クリームシチュー
コールスローサラダ
ヨーグルト
りんごジュース

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART5

2月29日(水)。

役員のみなさん、ご苦労様でした。
これからも、よろしくお願いいたします。

副長「は〜い! チ〜ズ!」
全員「イェ〜イ!!」

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART4

2月29日(水)。

役員のみなさん、1年間、ありがとうございました。
子供達のため、学校のため、地域のために、色々な場面で活動をしていただきました。
本当にありがとうございました。

下の写真は、今年度の役員のみなさんです。

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART3

2月29日(水)。

今後の活動として、ベルマーク回収、おはようコミュニケーションデー等についての、説明がありました。

ベルマークの回収については、職員室前の廊下に、回収箱が設置されています。
この回収箱の下には、バケツが用意されています。
これは、プリンターの空きインク容器を入れるものです。
※ブラザー、エプソン、キャノンの3社です。

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART2

2月29日(水)。

本部役員さんからは、資源回収、委員長連絡会、ペットボトル水の保管等について、報告がありました。
企画委員さん、青少対委員さんからは、チャレンジキッズ、青少対全体会等について、報告がありました。

またの各学年クラス委員さんからは、親睦会、校外パトロール、卒業パーティー等について、報告がありました。

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART1

2月29日(水)。

2月24日・金曜日、午後3時から、委員全体会が行われました。
みなみ会の役員の方々が集まりました。

後期の活動について、それぞれの学年、役員の方々から報告がありました。

委員全体会です! 感謝(2月29日 みなみ会編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART10

2月29日(水)。

教室に入ると、子供達は、一目散に校庭に遊びに行きます。
雪遊びが、やりたくて、やりたくて、仕方ないようです。

今日は、2月29日、4年に1度しかない日です。
今日の雪は、特別な雪かもしれませんね。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART10
画像1 画像1

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART9

2月29日(水)。

校庭では、すでに子供達が遊んでいます。
雪合戦です。
相手が見えないくらい、雪が降っています。

時折、風に吹かれて、雪がグルグルと舞っています。
それでも、子供達は、楽しそうに遊んでいます。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART8

2月29日(水)。

雪かきをしていると、色々な方々から声をかけられます。

“ありがとうございます”
“ご苦労様です”
“助かります”

南大沢小学校は、地域に支えられています。
地域の方々にとっても、歩きやすい道になることは、嬉しいことです。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART7

2月29日(水)。

今朝も、地域の方が、雪の中を学校まで来てくださいました。

子供「副校長先生! 今日は、ワンちゃん来てる?」
副長「今朝も、来てくださっているよ!」
子供「やった!」

子供達にとっても、毎日、校門であいさつするのが、楽しみなのです。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART6

2月29日(水)。

子供「副校長先生! 雪かきすると、雪がなくなっちゃうよ。」
副長「そうか・・・。でも、みんなが滑らないように、しなくちゃね。」
子供「雪があるところを、歩こう〜っと!」

ボコッ、ボコッ、ボコッ、子供達が歩くたびに、音がします。
雪の中に、長靴が、入っていくのです。

積雪もずいぶんあるようです。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART5

2月29日(水)。

子供「おはようございます!」
子供「ありがとうございます!」
副長「おはよう!」

子供達が登校してきます。
今朝は、いつもより早めに登校してきます。

子供達によって、雪は、楽しみな出来事なのです。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART4

2月29日(水)。

雪かきをやっても、すぐに白くなります。
周りを見回しても、雪、雪、雪です。

天気予報によると、この雪は、日中いっぱい降り続くようです。
交通機関に影響が出なければよいのですが・・・。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART3

2月29日(水)。

下の写真は、東の校門の前の様子です。
目の前の赤石公園も、一面、真っ白です。

雪かき用のスコップで、雪をどかします。
一息ついて、ふと後ろを見ると、すでに薄っすらと白くなっています。
雪は、絶え間なく降り続きます。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART2

2月29日(水)。

午前7時30分、いつもより早めに外に出ます。
すでに、南大沢小学校の教職員は、雪かきを行っています。
子供達が、安全に登校できるように、黙々と作業をしています。

それしても、今朝の雪は、よく降ります。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART1

2月29日(水)。

今日は、朝から、雪、雪、雪、そして、雪です!
天気予報のとおり、夜半から、雪が降り続いています。

午前5時50分、外の気温は、0度でした。
雪の冷たさは感じましたが、寒い!という感じはしませんでした。

朝の風景です! 雪・雪・雪(2月29日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月28日(火)

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼
じゃがいものみそ汁 
小松菜の煮びたし
果物
牛乳

見つけたよ、春! 発見(2月28日 学校編)PART4

2月28日(火)。

これは「ミツマタ」の木です。
枝の先が、いつも三つに分かれるところから、その名がつきました。

「ミツマタ」の先にも、白い花が咲いています。

春が、色々なところに訪れています。

見つけたよ、春! 発見(2月28日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ、春! 発見(2月28日 学校編)PART3

2月28日(火)。

東の校門の横にある学級園のそばにも、春が訪れているようです。

副長「あれ〜?」

畑の後ろには、背丈の低い木があります。
この木の枝の先には、全体に白い花が咲いています。

見つけたよ、春! 発見(2月28日 学校編)PART3
画像1 画像1

見つけたよ、春! 発見(2月28日 学校編)PART2

2月28日(火)。

副長「これは、梅の花だ!」

きれいな白い花が、咲いています。
さらに、よ〜く見ると、白いつぼみが見えます。
もうすぐ花が咲くのでしょう。

春が近づいています。

見つけたよ、春! 発見(2月28日 学校編)PART2


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 1年生を迎える会
4/5 前日準備
6年生:午前10時登校
4/6 入学式
入学式

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!