学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART11

3月23日(金)。

5男「6年生になったら、南小を引っ張っていきたいです。」
5男「南小の役に立ちたいです。」

すばらしい「児童代表の言葉」でした。
6年生になる決意を感じました。

よろしくお願いします!

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART10

3月23日(金)。

5男「お手伝いも、がんばりました。家庭科で学習したことを生かして、部屋の掃除をしたり、片づけをしたりしました。」
5男「運動会では、中野七頭舞をがんばりました。6年生に、たくさん教えてもらいました。本番では、大きな拍手をもらいました。」

5男「夏休みには、姫平移動教室に行きました。みんなで過ごした2日間は、大切な思い出です。」
5男「連合音楽会は、オリンパスホールで演奏しました。とても緊張しましたが、新しいホールで演奏できて、嬉しかったです。」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART9

3月23日(金)。

5女「がんばったことの2つ目は、算数です。特に、文章題が好きになりました。」
5女「それは、分からないところがあっても、そのままにせず、分かるまで、先生に聞いたからです。」
5女「4月からは、最高学年です。1年生から5年生までの見本となるようにしたいです。」
5女「私達が1年生のときの6年生のように、みんなにやさしい6年生になりたいです。」

続いて、5年生の男の子が発表します。

5男「・・・、ぼくは、理科の勉強をがんばりました。」
5男「『もののとけ方』の勉強では、色々な発見があって、すごく楽しかったです。」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART8

3月23日(金)。

司会「児童代表の言葉です。」
司会「今回は、5年生の子供達が発表します。」

2人の子供達が舞台に上がりました。最初は、女の子が発表します。

5女「・・・、勉強、委員会等、6年生を支えてきました。」
5女「5年生でがんばったことの1つ目は、国語です。」
5女「特に漢字は、細かいところにも気をつけました。日記や漢字練習等、一文字一文字、気をつけました。」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART7

3月23日(金)。

校長「『仲良く、元気で、がんばる子』、南大沢小学校に教育目標を達成できたかな?」
校長「春休みは、復習してね。」
校長「本をたくさん読んでね。」
校長「交通事故には、気をつけてね。自転車に乗るときは、特に気をつけてね。」

校長「1学期の始業式は、元気に会おうね!」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART6

3月23日(金)。

校長「4年生は、5年生になるね。」
校長「うさぎ当番を、よくがんばっていたね。」
校長「3年生にも、たくさん教えていたね。」
校長「4月からは、高学年の仲間入りですね。」

校長「5年生は、6年生になりますね。」
校長「昨日は、在校生を代表して、卒業式に出てくれましたね。どうもありがとう。」
校長「6年生への思いが、伝わりました。」
校長「4月から、南小の先頭に立って、がんばってくださいね!」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART5

3月23日(金)。

校長「2年生は、2年間見てきました。」
校長「友達と一生懸命に勉強する姿を、何度も見ました。」
校長「3年生になっても、友達と仲良くしてね。」

校長「3年生は、4年生になる心構えができてきたね。」
校長「話を聞く姿勢が、とてもいいね。」
校長「4月からも、しっかり勉強をしてね。」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART4

3月23日(金)。

司会「校長先生のお話です。」
校長「それぞれ学年が、一つずつ上がりますね。」

校長「1年生は、何年生になるの?」
1年「2年生!」
校長「外で友達とよく遊んでいたね。」
校長「勉強をがんばっている姿も、たくさん見ました。」
校長「立派に2年生になれるよ!」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART3

3月23日(金)。

舞台に上がった子供達は、ちょっと緊張気味です。
それでも、クラスの代表として、しっかり「通知表」を受け取りました。

校長先生からは、一人ひとりに、「おめでとう。」「よくがんばりましたね。」等、やさしく声をかけられました。
その瞬間、子供達の表情は、ニコッとします。

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART2

3月23日(金)。

1年生から順番に、舞台の上に上がります。

校長「1年1組、○○○○。平成□年◎月△日生まれ。」
校長「小学校1年の全課程を終了したことを証します。」

校長「よくがんばりましたね!」

一人ひとり、校長先生から手渡されます。

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART1

3月23日(金)。

午前8時23分、体育館の中には、すでに子供達が、集まっています。
午前8時25分、修了式が始まりました。

副長「ただ今より、平成23年度 八王子市立 南大沢小学校 第3学期の修了式を行います。」
司会「校長先生から、修了証をいただきます。」
司会「各学年の代表の子供達は、前に出てきてください。」

修了式です! 感謝(3月23日 全校児童編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART4

3月23日(金)。

地域の方、保護者の方々、「おはよう隊」の方々が、今朝も、子供達の登校を見守ってくださっています。
毎朝、本当にありがとうございました。

副長「1年間、ありがとうございました。」
副長「4月からも、よろしくお願いいたします。」
地域「もちろんです!」

南大沢小学校の子供達は、地域の方、保護者の方々等、たくさんの方々に支えられ、見守られているのです。

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART3

3月23日(金)。

校庭から東の校門に向かいます。
すでに、地域の方が、子供達の登校を迎えてくださっています。

地域「おはよう!」
子供「おはようございます!」
地域「今日は、修了式だね!」
子供「は〜い!」

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART2

3月23日(金)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
今朝は、空気が暖かいです。

昨日の卒業式は、とてもいいお天気でした。
今日は、修了式です。

天気予報では、雨が降りだすようです。

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART1

3月23日(金)。

今日は、曇り空の朝を迎えました。
どんよりとした雲が、重そうに見えます。

午前7時10分、外の気温は、7度でした!
暖かいです。

昨日は、第27回の卒業式でした。

朝の風景です! 曇り(3月23日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART13

3月22日(木)。

校長「みなさんは、決して一人ではありません。」
校長「みなさんは、たくさんの人達に支えられているのです。」
校長「安心してください。」

校長先生が、やさしく語りかけます。
南大沢小学校は卒業するけれど、いつまでも、南大沢小学校の大切な大切な「仲間」です。

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART12

3月22日(木)。

校長「先生たちは、いつでも、みなさんの見方です。」
校長「いつでも、南大沢小学校に遊びに来てください。」

校長「みんなの『夢』『希望』、『将来』について、語り合いましょう。」
校長「苦しいとき、辛いとき、そっと周りを見てください。」
校長「皆さんを温かい目で見つめている人達がいます。」
校長「みなさんを支えている人達がいます。」

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART11

3月22日(木)。

校長「2つ目は『大いに夢を語らおう』ということです。」
校長「夢や希望は、努力する原動力になります。」
校長「夢を探してください。それは、自分の生き方を探すことでもあります。」

校長「夢がかなうために、一歩一歩努力することが、生きる喜びになると思います。」

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART10

3月22日(木)。

校長「今日は、2つのお話をします。」
校長「1つ目は、感謝する心です。」
校長「東日本大震災において、私達は『当たり前でない日々』を経験しました。」
校長「当たり前な生活が、いかに大事なことであるか。そして、それは、色々な人達のw支えがあってこそ、成り立っていることを知りました。」

校長「ありがとう、という感謝の気持ちを忘れないでください。」
校長「人に対する思いやり、物に対するありがたみ、決して忘れないでください。」
校長「今日、おうちに帰ったら、お家の人に、『無事に卒業することができました。ありがとうございました。』と、報告してください。」

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART9

3月22日(木)。

式が始まりました。
厳かな中にも、温かな雰囲気を感じます。
卒業生の表情を見ると、まだまだ緊張しているようです。

副長「学校長式辞。」

卒業証書を手渡された子供達が、校長先生から、最後のお話を聞きます。

卒業式です! 最後(3月22日 6年生編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 1年生を迎える会
4/5 前日準備
6年生:午前10時登校
4/6 入学式
入学式

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!