栄養教諭の教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3時間目、栄養教諭石本さんの授業が1年1組で実施されました。人間の体に必要な栄養素、たんぱく質、炭水化物、野菜について、子供達は、楽しく学習できました。好き嫌いなく、残さず給食が食べられるようになるといいですね。

第3回地域運営学校(全体会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)椚田小の音楽室で第3回学校運営協議会が開かれました。総勢60名、午後6時から7時30分まで熱心に話し合いがなされました。地域運営部、PTA運営部、学校連携部で分科会が行われ、最後に、音楽室で各部の報告がなされました。詳しいことは、椚田コミュニティでお知らせします。

椚田小学校セーフティ教室開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2時間目と3時間目にセーフティスクールが行われました。高尾警察の方が2名指導に来られました。DVDを見ながら、万引きをしないこと、うそをつかないこと、いじめをしないこと、携帯を使うときの諸注意をされました。保護者も多数参加され、懇談会が体育館と応接室でなされました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日・18日の2日間にわたり、椚田小学校で学校公開が行われました。保護者・新入学児童保護者が多数集まりました。17日には、午前10時45分から1時間程度、18日には、午後3時から1時間程度2回にわたって学校説明会も行われました。

プールの季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、初めて第6学年がプールに入りました。副校長先生がプールサイドに塩とお神酒をまきました。プールはまんまんと水をたたえこれからのプール指導を喜んでいるように見えました。

第5学年の社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、バスに乗って,日野自動車と澤井農園の見学に出かけました。日野自動車では、大型トラックの製造過程を丁寧に見学しました。2本のレールのような鉄鋼に、タイヤをつけたり、エンジンをつけたり、トラックの頭の部分をベルトコンベヤーの流れに沿って作ります。1日平均400台を目指して、工夫して製造していました。日野中央公園でお弁当を食べてから八王子高槻の澤井農園に行きました。底では、カルガモを使って水田でイネを作っていました。一週間前にうまれたカルガモはかわいかったです。

6月7日の授業観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3時間目、鷹取教諭の「三角定規2枚使ったいろいろな角度の作図」を観察しました。4時間目は、中島教諭の「分数÷分数の計算の工夫」を観察しました。5時間目には、5の2の澤谷教諭の「5角形の内角の和」の求め方を観察しました。どの授業も子供の活動が中心のよい授業でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31