みんなの文化祭

 10月29日(土)午前10時〜午後1時まで、PTA主催の「みんなの文化祭」が行われました。今年は、中学校の部活も多く参加しました。科学部、技術部の作品の展示、四季彩部の手作りクッキーの販売、吹奏楽部のミニコンサート・楽器体験です。また、昨年に引き続きハーブティー・ケーキが食べられる喫茶室、手作りパンの販売、焼き団子の販売、アロマスプレー作り、ヒップダンスなどPTAの役員さんやサポーターの方、また地域の方が参加してくださり、昨年度より充実した文化祭になりました。この日の為に準備など大変ご苦労があったと思います。PTAの役員さんはじめお手伝いに力を貸してくださった方に、心よりお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会

 10月28日、本校体育館において、第2回進路説明会を実施しました。パワーポイントを使い、上級学校の種類や特色、これからの予定のなどの説明を行いました。3年生は合唱祭も無事終了し、これからは自分の進路実現の為にもてる力を十分い発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

素晴らしいハーモニーを響かせた合唱祭

 10月24日パルテノン多摩において、第18回合唱祭を行いました。練習日が9日間しかなく、リハーサルでは大変心配な状態でした。しかし、各クラス実行委員を中心に練習に取り組んだ結果、本日は素晴らしいハーモニーをホール全体に響かせてくれました。とくに、3年生は最上級生としての合唱を聴かせてくれました。また、本校の伝統の男性合唱団も素晴らしい歌声を披露してくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

10月18日、21日に3人のに先生が研究授業を行いました。18日は山口先生が道徳授業で坂本九さんについてクラスで討議しました。合唱祭に向けクラスがまとまりました。21日は福島先生が理科の授業で生きているメダカの尾を顕微鏡で観察することにより血液の流れる様子を確認しました。蒲原先生が国語の授業で故事成語の「矛盾」について学習しました。言語活動の充実を目指し、この授業は各班が矛盾についての寸劇を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル

10月17日から学年リハーサルが始まりました。1年生は緊張していたせいか声があまち出ていないようでした。当日には素晴らしいハーモニーを聴かせてくれることでしょう。
画像1 画像1

生徒会朝礼

10月17日生徒会朝礼が行われました。前期生徒会本部、各委員会から活動報告がありました。また、その後11月6日に実施されます、中学校駅伝大会に出場する選手の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜咲く

10月13日、本校校庭の桜の木に桜の花が咲きました。最近の気候で春と勘違いしたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼

10月13日の学校朝礼で音楽祭実行委員長から、これからの予定、取り組みについて連絡がありました。その後、10月1,2日に行われた連合陸上の表彰(2年長谷川君1・2年砲丸投げ第3位、1年清水さん1・2年走り高跳び第5位)がありました。また、1学期1年生が取り組みましたCO2削減月間の取り組みで、東京都教育委員会より協力賞を頂ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭に向け、本格的にスタート

中間考査も終わり、合唱祭に向けての取り組みが本格的にスタートしました。12日は実行委員がお弁当持ちで、明日から始まる練習の準備をしました。体育館のステージにひな壇の設置も終わりました。委員会の話し合いも真剣さが伝わってきました。3年生に取っては最後の合唱祭。クラスが団結し、素晴らしい合唱を聴かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査終わる

10月11、12日に2学期の中間考査が行われました。どの学年も真剣に臨んでいましたが、特に3年生からは中間考査に挑むオーラのようなものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練

10月1日、青少対主催の地域防災訓練を行いました。防災の意識が高く、多くの方が参加されました。この準備に、青少対の委員の方、上柚木中学校PTA,上柚木小学校かみゆぎ会、愛宕小学校愛宕会の方が早くから計画を立て、この日を迎えることができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 立川防災館

9月30日1年生が立川防災館へ行きました。心肺蘇生や起震者、消火器等の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31