学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2/29 雪景色再び

 2月29日(水)、朝からの雪で校庭はまるで雪国です。校庭の向こうの建物もかすんでよく見えません。めったにない大雪ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 おおぞら学級校外学習

 2月24日(金)、おおぞら学級は、校外学習でお台場に出かけました。フジテレビの見学やソニーエクスプローラサイエンスで、体験学習をしました。当日は、お天気に恵まれ、東京タワー、スカイツリー、東京港や東京ゲートブリッジなどの見学もできました。23人全員が参加し、高学年の子が小さい子の面倒をみながら、マナーを守って見学・行動ができました。楽しい1日で、よい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 なかよし集会

 2月23日(木)朝 なかよし集会がありました。1,6年、2,5年、3,4年,おおぞらの3つの異学年集団に分かれて、それぞれ上学年の子供たちが遊びを考え、下学年の子と遊びました。4月より行ってきたので、子供たち同士も仲良くなり、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/18 保護教科学教室

  2月18日(土)、保護教主催の科学教室がありました。首都大学東京の科学サークルの学生が20数名講師として来校し、入浴剤づくり、マイクロカプセルづくり、はずむスライムづくりの身近なものづくりを通した科学実験をしてくれました。百数十名の子どもたちが、実験を楽しみました。また、昇降口ではお母さん方が、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいのお店を出してくれて、とても楽しい1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2年生活科郵便局見学

 2月16日(木)、2年生は生活科の学習で多摩郵便局に見学に行きました。学校から唐木田駅まで歩き、電車に乗っていきました。電車に乗るときは、しっかりマナーを守って過ごすことができ、感心しました。郵便局では、係の方のお話をよく聞き、自動配達の機械を見て驚きの声を上げていました。しっかり見学した後は、係の方にたくさん質問をしてメモを取り、よい見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 5年ヴェルディサッカー教室

 2月15日(水)、東京ヴェルディの方をゲストティーチャーに迎え、5年生がサッカー教室を行いました。ボールを使った鬼ごっこやゲームを楽しみました。男子も女子も一生懸命にボールを追いかけ、楽しく学習ができました。これから体育で学習する『サッカー』にも生かしていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 命の学習

 2月に入り、おおぞら学級と2年生、4年生が命の学習をしました。
助産師の川島さんをゲストティーチャーに迎えて、命の卵から出産までのおなかの中での成長を学習していきました。自分はかけがえのない命、自分が生まれたのは奇跡というお話を聞きながら、命の大切さを学んでいきました。2年生は、保護者の方の参加も多数ありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
春期休業日終
4/6 始業式
入学式