11月30日(水) ナン チリコンカルネ ABCスープ りんごのクラフティー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【りんごのクラフティー】には、りんごを30kgつかいました。
皮をむいてうすいいちょう切りにして、アルミカップに入れます。
たまご・牛乳・生クリーム・コーンスターチ・さとうを混ぜたものを上から
注ぎ、オーブンで焼きました。

11月30日美しい朝日

午前7時前、朝の太陽の光が差し込んで、気持ちのいい朝です。
校舎を明るく照らしてくれていました。
学校の前の中央公園では、朝の体操?を婦人の方たちがなさっていました。
今日で11月が終わります。
明日から12月です。
学期末に入ります。元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火) ハムとえびのパエリア きのこのスープ スイートポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【スイートポテト】も、給食室の手作りです。
さつまいも 42kgの皮をむいてふかして、マッシュします。
バター・さとう・牛乳・生クリームを加えよく混ぜます。
アルミカップに入れて、たまごをぬり、オーブンで焼きました。
クリーミーにおいしく出来上がりました。

連合音楽会に向けて

11月28日(月)全校朝会で5年生が12月に行われる「連合音楽会」で発表する合唱と合奏を披露しました。
朝早くから多くの保護者の皆様も駆けつけてくださり、子どもたちの演奏を見守ってくださいました。
ありがとうございました。
全校児童もじっと、5年生の真剣な眼差しを見て感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 吹き寄せおこわ いかの松ぼっくり煮 えび団子のすまし汁 くだもの(みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【吹き寄せおこわ】は、鶏肉・油揚げ・にんじん・干ししいたけ・しめじを
煮て、くりと一緒に炊き込みました。とてもおいしそうに炊きあがりました。
【えび団子のすまし汁】は、えびのすり身とみじん切りにしたながねぎ、塩・酒・
でんぷんを混ぜて団子にして汁に入れました。体があたたまる汁ものです。

5年 手話体験学習

11月25日(金)5年生総合的な学習の時間の手話体験学習の様子です。
地域から3名のゲストテーチャーさんに来ていただきました。
ゲストテーチャーさんは今後も2回にわたってご指導くださいます。
1回目の授業を終えて、ゲストテーチャーさんからの感想です。
「真剣に学ぶ子どもたちですね。感性が豊かでこちらの発問に意欲的に答え、しかも正解が多かったです。次回の学習が楽しみです。」

画像1 画像1
画像2 画像2

学童ミニサッカー大会

11月26日〈土)市内の5つの学童が高嶺小学校の校庭で
ミニサッカー大会を行いました。
元気よくゴールを目指してボールを蹴る子どもたち。
応援の保護者の皆様。
好天に恵まれて、気持ちよい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) ソフトフランスパン 手作りりんごジャム 秋野菜のグラタン コーンと卵のスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【りんごジャム】は、りんごの皮をむいてうすいいちょう切りにして、さとうを
ふりかけておき、すりおろしたにんじんと、ミキサーにかけたパイン缶を入れて
弱火でふつふつと煮込みました。
手作りのおいしいジャムができあがりました。

4年生 社会科見学へ出発

11月25日(金)4年生が、東京都内へ社会科見学へ出かけました。
東京みなと館、ビックサイト、水上バス、日の出桟橋等見学の予定です。
好天に恵まれて出発しました。
帰校は16時30分の予定ですが、変更のある場合はメール配信でお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい集会

11月24日(木)王様ジャンケン集会を行いました。
司会進行は、集会委員の5,6年生の子どもたち。
チェックポイントに、先生方も参加して、ジャンケンに勝ち続けて、勇者や海賊王、女神
などと最後ジャンケンをします。
勝ち続けた人がたくさんいました。
学年を超えて、みんな笑顔で取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 さんまのかばやき丼 豚汁 しいたけこんぶ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【さんまのかばやき丼】は、さんまをおろししょうがとしょうゆ・酒で下味をつけて
でんぷんをつけて油で揚げます。
しょうゆ・さとう・みりん・水を煮立ててたれを作って、揚げたてのさんまに
たれをかけました。

地域の子どもたち

11月23日(水)
午前、午後にわたって、地域の子どもたちがサッカーの練習を校庭でしていました。
午後は、低学年の子どもたちがコーチに指導を受けて、ゴールを目指して走っていました。
がんばれ!子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) ごはん アーモンドふりかけ 赤魚のみそ焼き 鶏肉と里芋の炊き合わせ くだもの(早香) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【アーモンドふりかけ】は、きざみアーモンドと、かつおぶし粉、白ごまを
焦がさないようによくいって、みりんとしょうゆで味付けしました。

学芸会 地域からのお客様

11月19日(土)学芸会2日目に地域からのお客様も大勢お越こしくださいました。
園芸ボランティアで本校の環境に関わっていただきた皆様も、午前、午後にわたって子どもたちの熱演に大きな温かい拍手をいただきました。
ご多忙の折、また雨天の中最後までありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会ありがとう!

11月18日、19日の2日間にわたって開催された学芸会。
支えてくださった用務主事さん、事務職員の皆さんありがとうございました。
19日は特に雨天の中、正門での案内やら来賓の受付など円滑にしていただきました。
お陰様で、地域の自治会長様をはじめ学校評議委員来賓は2日間で30名以上お越しくださいました。
心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(土) チキンカレー 福神漬け ボイル野菜のごまドレッシング ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も給食室で愛情たっぷりのカレーをつくりました。

学芸会2日目満員御礼!

小雨の降る中、多くの保護者・ご家族・地域の皆様にお越しいただき、
学芸会2日目が行われています。
午前の部は1年、3年、2年、5年と順調に進んでいます。
子どもたちは、昨日以上に張り切って、熱演しています。
外は肌寒いですが、会場内は熱気でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会6年生

6年生は「エルリック・コスモスの239時間」の劇を行いました。
ロボットであるけれど、自由のないユートピア学園に温かい「ありがとう」の気持ちを教えてくれたエルコスと子どもたちの心の交流が見所です。
傲慢で厳しい先生役にも注目してください。
是非、19日(土)も熱演しますので、皆様お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会5年生

5年生は「不思議の国のアリス」その後の劇をしました。
高嶺小の子どもたちがどのようにして女王様と対決するかが見所です。
子どもたちの熱演を是非、明日19日(土)に見にいらしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会4年生

4年生は「孫悟空」・・・西遊記の劇を行いました。
孫悟空が、いろいろな技で変身したりして、悪者と戦う場面が見所です。
是非、明日11月19日(土)は多くの皆様のお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン