11月11日(金) 鶏ごぼうごはん すまし汁 京がんもの煮物 くだもの(みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【鶏ごぼうごはん】は、ささがきにしたごぼうと鶏肉、油揚げ、にんじんを炒め煮
にして、煮汁ごとごはんに炊き込みました。
炊き込みごはんにすると、味のむらがなく、おいしく仕上がります。

図書委員会活動

11月10日(木)図書委員会活動に教育センターから図書巡回訪問の先生がお越しくださいました。
クリスマスに向けての図書コーナーの飾り付けについて教えていただきました。
図書室があっという間に、クリスマスの雰囲気になりました。
教育センターの杉浦先生、大橋先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) ミルクパン ハムとほうれんそうのオムレツ きのこスパゲティー じゃがいものポタージュ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【じゃがいものポタージュ】のレシピです。
1人分の分量で、
 じゃがいも(いちょう切り)・・・50g
 ベーコン(せん切り)・・・5g
 たまねぎ(スライス)・・・40g
 バター・・・1g
 水・・・40g
 牛乳・・・60g
 塩・こしょう・さとう・・・少々
 生クリーム・・・少々
 パセリ(みじん切り)・・・1g

作り方は、バターでベーコンを炒めてとりだしておきます。
同じ鍋でたまねぎを炒め、水を入れたら、じゃがいもを加えて煮込みます。
じゃがいもがやわらかくなったら、少し冷ましてミキサーにかけます。
なめらかになったら、鍋にもどし、牛乳とベーコンを入れます。
調味して、生クリームとパセリをちらしてできあがりです。
教室をまわると、みんなおいしそうに食べてくれていました。

楽しい児童集会

今日は、集会委員会による「走ってGO!」がありました。
司会進行は、集会委員会の児童。
集会の内容はクイズに答えて当てはまる人が校庭を1周走ります。
クイズは、「昨日友だちと遊んだ人」「朝、顔を洗ってきた人」「高嶺小学校の人」など楽しい問題でした。
ちょっと寒くなってきた季節ですが、みんな笑顔で元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) えびと豆腐のチリソース丼 ワンタンスープ 黒糖ナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【黒糖ナッツ】は、くるみとアーモンドをオーブンでこんがり焼いて、
黒砂糖と水を煮立てた中に入れてからめます。最初はとろっとしていますが、
かわくとカリッと香ばしく仕上がります。

11月8日(火) 梅ちりごはん 焼きししゃも 肉じゃが カミカミこんにゃく 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日11月8日は、「いい歯の日」です。
食事をおいしく食べるためには、歯の健康はとても大切ですね。
よくかんで食べると、
  ・だ液がたくさん出て消化力がアップ!歯も丈夫になります。
  ・あごの筋肉を鍛え、歯肉も丈夫になります。
  ・食べ過ぎを防ぎ、肥満予防になります。
  ・脳を刺激し、頭のはたらきがよくなります。

今日は、丸ごと食べられるししゃもや、かみごたえのあるカミカミこんにゃくで
かむことを意識して給食を食べてほしいと思います。

学芸会へ向けて

11月18日、19日は学芸会です。
子どもたちは一生懸命に練習しています。
ご家庭では、衣装の準備をいただき感謝いたします。
大道具や背景作りでは教員も力を合わせて準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月) 里芋とほたてのごはん 鯖のもみじおろしソースかけ いりどり 金時豆の甘煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は和風の献立です。
もみじおろしソースは、にんじんとだいこんをすりおろして、しょうゆ・さとう・
みりんを加えて煮詰めたものです。



高嶺富士のひみつ2

先週も高嶺富士の周りで園芸ボランティアの皆さんが作業をしてくださいました。
校庭の西側の樹木をきれいに剪定してくださり、
高嶺富士の周りや後ろ側に、石畳のように四角いコンクリートを埋めてくださいました。
おかげで、高嶺富士の周りが見通しよく、明るくなり、夕日が見えるようになりました。
ありがとうございました。
高嶺富士のひみつは、次回に続く・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クリーンアップ清掃活動

今日は東京都教育の日にちなんで、世話人会主催による「親子クリーンアップ清掃」が行われました。
多くの親子が参加して、主にトイレや流しの掃除をしました。
子どもたちはお母さんやお父さんと一緒に一生懸命に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クリーンアップ清掃2

11月5日(土)朝9時30分から親子クリーンアップ清掃活動が行われました。
トイレだけでなく、流しの汚れもきれいに清掃して
学校の水回りがピカピカになりました。
参加した子供たち、世話人会のみなさんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金) セサミパン ごぼうハンバーグ ゆで野菜 粉ふきいも オニオンスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【ごぼうハンバーグ】は、よく炒めたごぼうとたまねぎを、豚ひき肉としぼり豆腐
と一緒に混ぜ合わせ、たまご・パン粉・塩・こしょうも入れて、小判型に丸めて
オーブンで焼きました。
ごぼうの歯ごたえがアクセントになっています。
【オニオンスープ】は、たまねぎを釜でよ〜く炒めて甘味をだして、ベーコン・
ホールコーンとけずり節でとっただしを入れて煮込みました。
味付けは、塩・こしょう・しょうゆでシンプルに、パセリのみじん切りを
ちらして仕上げました。たまねぎのおいしさがぎゅっとつまったスープです。
    1人分の分量は・・・
  たまねぎ・・・50g
  炒め油・・・少々
  ベーコン・・・3g
  ホールコーン・・・10g
  パセリ・・・0.5g
  塩・こしょう・・・少々
  しょうゆ・・・1g
  けずり節・・・3g
  水・・・110g    です。よかったらおうちでも作ってみてください。

高嶺富士のひみつ1

校庭の西側にできた高嶺富士は
地域の専門家(測量・設計・土木作業等)の皆様、保護者、用務主事、職員の力を結集して作られました。
これは10月24日に、多くの皆さんで、土入れをした様子です。
黒土に石灰や堆肥を混ぜ合わせて、芝桜の苗を植える土壌作りをしました。
この日は朝から小雨がふる中、多くの皆様が集まってくださいました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) マーボー丼 わかめスープ 野沢菜の炒め煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【野沢菜の炒め煮】は、今日は生の野沢菜をつかいました。
八王子の谷野町から届いた野沢菜を1度ゆでてから、細かく刻み、
じゃこと一緒に炒め煮にしました。
子どもたちの評判はどうでしょうか?

11月1日(火) ししじゅうし もずくスープ ポップビーンズ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【ししじゅうし】は、給食ではすっかりおなじみになりました。
沖縄の郷土料理で、ししは豚肉のこと、じゅうしはまぜごはんのことです。
豚肉と刻み昆布と油揚げ、それにしょうがの風味をきかせたおいしいごはんです。
今日も、具を炒め煮して、ごはんに炊き込んでもらったので、
とてもおいしく出来上がりました。

10月31日(月) 黒パン サーモンのオリーブ焼き パンプキンシチュー うずらたまごのカレー煮 オレンジジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃのシチューをつくりました。
2枚目の写真は、小麦粉とバターとサラダ油を炒めて、ホワイトルーを
つくっているところです。焦がさないように、じっくり炒めるのは大変です。
かぼちゃは、こんなにたっぷりシチューに入っています。
なめらかなホワイトルーでおいしいパンプキンシチューが出来上がりました。

地域クリーン作戦(青少対主催)

10月30日午前9時30分から5つのコースに分かれて
地域クリーン作戦活動が行われました。
約200名以上の多くの保護者・地域の皆様、小中学生が参加してくださり、地域がきれいになりました。
特に、中学生のボランティアが小学生ボランティアにゴミの分別の方法を教えてくださり一緒に活動する体験ができました。
不燃ゴミ・可燃ゴミ・カン・ペットボトル・びん等に分けてまとめてくれました。
多くの皆さん、朝早くからご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の力

10月29日(土)朝早くから地域のボランティアさん、保護者の皆さんが集まって、
芝桜の苗を植える作業をしてくださいました。
25cm間隔に苗をおいてから、築山の土を掘って植えていきました。
20名以上集まってくださり、2時間半ぐらいできれいに植えることができました。
春には、ピンクと紫色の芝桜が咲きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金) チャーハン 炒めわかめの鶏スープ えびの揚げしんじょ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【えびの揚げしんじょ】は、えびのすり身とたらのすり身に、しぼり豆腐と
鶏ひき肉、たまご、たまねぎ・しょうがのみじん切り、塩・こしょう・パン粉を
練り合わせ、一つずつ丸めて油で揚げました。
ふんわりおいしく出来上がりました。

10月27日(木) グラタントースト 野菜のカレースープ煮 青大豆サラダ 黒糖ナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【グラタントースト】は、お皿の形のパンに、手作りグラタンをつめて、
チーズをのせてオーブンで焼きました。
1年生も大喜びでした。「どうやって食べるの?」と、スプーンで中身を
先に食べる子や、大きなお口でかぶりつく子、いろいろでしたが、みんな
「おいし〜い」と食べてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン