コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

6年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和館でお弁当を食べました。みんな楽しそうですね。

6年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(木)、6年生が社会科見学に行きました。インフルエンザの猛威真っ只中でしたが、さすが6年生。ちょっと雨模様でしたが元気に出かけることができました。
 場所は、国会議事堂・昭和館・東京高等裁判所です。

アリの巣の中は(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が図工で取り組んだ「アリの巣の中は」です。地上での楽しそうな風景とアリの巣の中の様子がうまく描けています。
 この記事の詳しい様子は「九小ギャラリー」に載せてあります。

5年「食育授業」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本人がよく食べるメニュー、「天ぷらそば」「スパゲッティ」などの材料を考え、その食材の自給率を学習します。日本の食糧自給率の低さに、みんなびっくりしていました。

5年「食育授業」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも一生懸命考えながら、学習していました。

5年「食育授業」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が「食育授業」の一つで、「仮想水」「フードマイレージ」の学習をしました。NPOの方と事前学習をされた保護者の方々が当日講師を務めてくださいました。

モディリアーニのように(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、4年生の最後に描いた作品です。10年後、20年後の自分を想像して描きました。この記事の詳しい様子は「九小ギャラリー」に載せてあります。

嬉しい絵手紙が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、中野幼稚園の子たちが、九小を学校訪問したことをお伝えしました。翌日、子供たちから、嬉しい絵手紙が届きました。とても上手にかけています。4月に入学してくれるのを待っています。

ふれあい給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会担当の子供たちが、司会・進行をしてくれました。各テーブルに子供たちが入り、ボランティアの方々と食事をしながら、談笑しました。毎年毎年、とても和やかな雰囲気で行われています。
 配膳も漢字検定ボランティアの方を中心に、読書ボランティアの方もお手伝いいただきながらスムーズに用意ができました。テーブルには事務室の先生方が用意したお花が添えられていました。
 この記事の詳しい様子は「PTA・地域とともに」「PTA行事」に載せてあります。

ふれあい給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(木)、学校ボランティアの方をお招きして、「ふれあい給食」を開催しました。当日は40名弱の皆様にご来校いただき、和やかな雰囲気の中、会食ができました。
特活担当の先生、管理栄養士さん、児童会代表児童12名も参加しました。

芸術家の心にふれて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工作品です。好きな有名絵画をモチーフに自分流に仕上げました。出来栄えの良さに、そのお値段は「○○○万円?」と唸ってしましました。
 この記事の詳しい様子は「九小ギャラリー」に載せてあります。

久々の雨模様

画像1 画像1
 23日(木)は久々の雨模様でした。6年生が社会科見学に行って、居ないこともあり、どことなく静かな一日でした。

3年生「小学生交通安全絵画コンクール」

画像1 画像1
 3年生が市の主催する「小学生交通安全絵画コンクール」に出品しました。希望者を募ったところ、10人の子が参加しました。絵だけでなく、標語も入れての作品です。それぞれが工夫して描きました。
 出品してくれた子の作品は、「九小行事」「中学年」に載せてあります。

なかの幼稚園児 学校訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目はいろいろな学年の教室も見学させてもらいました。音楽室では4年生が、手話を交えた歌を聞かせてくれました。その後、年長さんが一緒に歌える「ドキドキドン一年生」を歌いました。

なかの幼稚園児 学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、1年生の教室に行きました。算数のお勉強を見学した後、中休みになったので、1年生が一緒に遊んでくれました。

なかの幼稚園児 学校訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(木)、なかの幼稚園年長さんの子たちが、九小に学校訪問に来てくれました。
みんなとてもお行儀よく行動できました。
 校長先生は出張中だったので、まずは保健の先生とご挨拶しました。

全校朝会の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の朝は「全校朝会」を行いました。朝晩はまだまだ寒さが厳しいですが、今日は少し春らしさも感じられる陽気でした。インフルエンザの影響で、お休みの子が多いですが、登校してる子供たちは元気いっぱいでした。また、2人の転入生があり、紹介も行いました。

給食「エビシュウマイ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食に「エビシュウマイ」が出ました。エビとエビのすり身をシュウマイの皮に包み、蒸しました。

6の1「お弁当作り」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 見事、美味しそうな「お弁当」の完成です。
 この記事の詳しい様子は、「九小行事」「高学年」にも載せてあります。

6の1「お弁当作り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの班も、協力して進めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文3