緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ジブンのココロ その4 6年図工

自分の心を素直に見つめなおす時間ってとっても大事だと思う。

うれしい、楽しいときばかりじゃないし。
つまらない時もあれば、落ち込んだり、悩んだり、怒ったり、、、

そんな、6年生のココロが作品になりました。

タイトルもなかなか深いです。

「言葉では表現できない心の底」
「悪魔の心」
「いろんな風船」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンのココロ その3 6年図工

自分の心を素直に見つめなおす時間ってとっても大事だと思う。

うれしい、楽しいときばかりじゃないし。
つまらない時もあれば、落ち込んだり、悩んだり、怒ったり、、、

そんな、6年生のココロが作品になりました。

タイトルもなかなか深いです。

「空飛ぶ人間」
「自分の気分」
「自分の気持ち」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンのココロ その2 6年図工

自分の心を素直に見つめなおす時間ってとっても大事だと思う。

うれしい、楽しいときばかりじゃないし。
つまらない時もあれば、落ち込んだり、悩んだり、怒ったり、、、

そんな、6年生のココロが作品になりました。

タイトルもなかなか深いです。

「宇宙空間」
「心の中にさまよう気持ち」
「豊かさの欠ける心」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンのココロ その1 6年図工

自分の心を素直に見つめなおす時間ってとっても大事だと思う。

うれしい、楽しいときばかりじゃないし。
つまらない時もあれば、落ち込んだり、悩んだり、怒ったり、、、

そんな、6年生のココロが作品になりました。

タイトルもなかなか深いです。

「彷徨う心」
「ハンマーと自由」
「四角いモノたち」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回運動会・パート4

 全校競技の「大玉送り」、「綱引き」、そして、PTA競技の学年対抗「玉入れ」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回運動会・パート3

 仲間を最後までしっかりと応援し、紅組も、白組もそれぞれ仲間と協力し合い、力強くそして真剣に戦いました。1.2年生の玉入れ、3・4年生の棒引き、5・6年生の騎馬戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回運動会・パート2

 1・2年生の「勇気・100%」のダンス、3・4年生の「NAKAKITAソーラン」、5.6年生の「組体操」とそれぞれ練習の成果が見事に発揮されていました。会場からたくさんの盛大な拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回運動会・パート1

 5月14日、真夏のような日差しがふりそそぐ晴天に恵まれ、第45回の運動会を実施しました。児童一人一人が練習の成果を思う存分に発揮し、今年も児童の協力し合いがしっかりと見えた運動会となりました。今年の応援合戦は、カリブの海賊を思わせる二人の黒い衣装の黒組ちょいワルおやじが紅白の応援合戦に乱入してきたことで例年になく会場は盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野北小農園だより

 各学年の教材園(農園)で栽培している野菜が育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室を実施しました

 5月27日、3・4校時にプロの打楽器合奏団の皆さんによる音楽鑑賞教室を開催しました。マリンバを中心に、ドラム、タイプライター、さらに、キッチンにある器具や身近な品々を使っての演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2年生が、グリンピースのさやむき体験をしました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  2年生が給食のお手伝いで、“グリンピースのさやむき体験”を
 してくれました♪中野北小全員分が入った、大きな袋いっぱいの
 グリンピースを、全部さやから出してくれました。

  9個も入っている大きなさやもありました。グリンピースには、
 たんぱく質やビタミン、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がいっ
 ぱいあることも、勉強しました。「楽しい!もっとむきたい!!」
 という声も聞こえ、とても楽しいさやむき体験でした♪2年生は
 さやむきがとっても上手になりました☆

  今日の給食のグリンピースごはんは、さすが2年生!完食でした☆
少しでも食に関わることで、子どもの食欲や興味に大きく影響します。
 ご家庭でもぜひ、子どもにお手伝いをさせてあげてほしいと思います。

  
 

☆きょうのこんだて  5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・グリンピースごはん
 ・いかの味噌焼き
 ・野菜のうま煮
 ・キャベツの生姜風味
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  昨日は2年生が給食のお手伝いで、“グリンピースのさやむき
 体験”をしてくれました♪全校生徒分の袋いっぱいのグリンピー
 スを、陶鎔小の給食室に届け、今日はそのグリンピースを使って
 「グリンピースごはん」を作りました!

  5月はグリンピースの旬で、甘味が出て一番おいしい季節です。
 グリンピースには、たんぱく質やビタミン、おなかの掃除をして
 くれる食物センイがたっぷり入っています。

  さすがは2年生!おいしそうに完食していました♪他の学年も、
 完食目指して頑張っていました!給食をとおして、ひとつでも
 嫌いな食べ物が減ってくれるとうれしいです☆

☆きょうのこんだて  5月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2

 ・スパゲティーミートソース
 ・ベイクドポテト
 ・ヨーグルトのピーチソースかけ
 ・牛乳

  今朝は全校集会があり、今日は給食集会でした☆
 給食の人気メニューのクイズや、栄養士から、給食室メンバーの思い
 や、残菜についての話がありました。子どもたちも、熱心に聞いて
 くれました。

  そして今日は、大人気のミートソースだったので、子どもたちも
 大喜び♪中には「調理員さんが作ってくれた給食を、生ごみなんか
 にしないぞ!」と、おかわりして食べている子どももいて、本当に
 うれしい気持ちになりました☆

  その他、朗報です♪昨日からフレッシュな配膳員さんが1名、中野
 北小に仲間入りしました☆給食をとおして、いろいろなお手伝いを
 してもらい、さらにパワーアップです!!みんな、よろしくね♪

光で絵を描こう その3 5年図工

今日は、光で絵を描くよ。
「えーっ!!」

実は、この懐中電灯で絵を描けるんだよ。

理科室を真っ暗にして、
1人3回の撮影を行いました。

「先生今までの図工で一番楽しかったです♪」
授業の終わりに何人かが言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描こう その2 5年図工

今日は、光で絵を描くよ。
「えーっ!!」

実は、この懐中電灯で絵を描けるんだよ。

理科室を真っ暗にして、
1人3回の撮影を行いました。

「先生今までの図工で一番楽しかったです♪」
授業の終わりに何人かが言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描こう その1 5年図工

今日は、光で絵を描くよ。
「えーっ!!」

実は、この懐中電灯で絵を描けるんだよ。

理科室を真っ暗にして、
1人3回の撮影を行いました。

「先生今までの図工で一番楽しかったです♪」
授業の終わりに何人かが言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月24日(火)

画像1 画像1
 ・サルサドッグ
 ・ペペロンチーノ
 ・温野菜のチキンソース
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日です♪今日のサルサドッグは、パンに
 ボイルしたウインナーと、玉ねぎとトマトとチリパウダーで作った
 サルサソースをかけて食べるセルフサンドです☆子どもに大人気で
 した!
  給食のペペロンチーノは、にんにくと鷹の爪の他、エリンギも入
 れてオリーブオイルとバターで風味をつけた一品です。久々のパスタ、
 とても喜んで食べていました。

  しかし、サラダの豆の残りが・・・。残念!!

  運動会、素晴らしい頑張りを見せてくれた子どもたち。これからも
 給食を残さず食べて、成長の証をたくさん見せてもらいたいです♪

おもしろ仮面 2年図工

ベネチアのカルネバーレの写真を何枚か
鑑賞しました。

「おもしろーい!」
「ああ、これ見たことある。」

今日は、おもしろい仮面を考えて色もつけました。

来週は、紙粘土で形を作り上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつたちのうんどうかい 1年図工

初めての粘土の授業です。
最初に、まん丸の玉、三角のおにぎり、四角のさいころを
どれだけ上手につくれるかウォーミングアップしました。

その後、楽しかった運動会を思いだし、
好きな動物たちが運動会をしたらという設定で
遊びました。

玉入れやつなひき、勇気100%、チェッコリなどが出てきました。
とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! 4年図工

下地をカラフルな絵の具で作った後、
カラフル自転車を机の上に載せて、
みんなでスケッチしました。

来週、完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 入学式受付10:00〜