緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

児童・生徒の学力向上を図るための調査

画像1 画像1 画像2 画像2
7/5(火)本日は、5年生が午前中4時間を使って、東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。蒸し暑い中、どの児童も真剣にテストに向かっていました。結果が楽しみです。

水泳指導!

画像1 画像1 画像2 画像2
7/4(月)今日も梅雨の間ではありますが、30度を超す猛暑日です。本日は、午前中に、3・4年生と1・2年生がプ−ルに入っていました。みんな元気に泳いでいます。暑い時は、本当に涼しそうですね!(連絡)本日は、午後14時40分より、1・2年生の保護者会が開かれます。お忙しい中だとは思いますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

フラッグフットボール部 シルクフェスタを制す!

画像1 画像1
7/3 フラッグフットボール部にとっては2回目となる対外試合に参加しました。場所は中央大学のラクビー場。新しいユニホームに身を包んだ、レッドとブルーの2チームが対戦相手を翻弄する動きでシルクフェスタを制しました。チームにとってもこの初勝利は次につながる大きな原動力となることでしょう。応援や引率にかかわってくれた保護者の皆様、ありがとうございました。

清水移動教室2日目-4

7/2(土)12時40分に宿舎発。予定より10分早いです。なお、本日の学校到着予定時刻は16時30分頃です。

清水移動教室2日目-3

画像1 画像1
7/2(土)「最後の見学場所・恐竜博物館に来ています。大きな標本に、目を白黒させています。お昼はカレ−バイキング。食べたら加住に向かいます。みんな元気です。」

清水移動教室2日目-2

画像1 画像1
7/2(土)「ミズウオの解剖体験をしました。ちょっとおっかなびっくりでした。」
東海大学三保研修館にて。

清水移動教室(2日目-1)

画像1 画像1
7/2(土)「気持ちのよい朝を迎えました。三保海岸の朝会では、ソ−ランを踊りました。全員、元気です。」

清水移動教室(6)

画像1 画像1
7/1(金)「夕食はバイキングです。いつもより皆、たくさん食べました。」

清水移動教室(5)

画像1 画像1
7/1(金)「夜の水族館に来ています。、みんな、大興奮です。(真っ暗ですね。)」

清水移動教室(4)

画像1 画像1
7/1(金)東海大学の三保研修館に着きました。全員、元気です。雨は降っていませんが雷が鳴っています。

清水移動教室(3)

画像1 画像1
7/1(金)「海上保安庁のふじかぜとみほかぜに乗船して海に出ます。みんな大喜びです。」

清水移動教室(2)

画像1 画像1
7/1(金)「三保の松原で、ガイドの武藤さんから羽衣伝説を聞きました。その後ビ−チウオッチングを楽しみました。」

清水移動教室(1)

画像1 画像1
7/1(金)現地から、届きました。「東洋冷蔵でマイナス55度体験をしました。濡れタオルが棒のようです。」との事です。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
7/1(金)本日は、1年生の保護者対象の給食試食会(18名参加)が開かれました。まず図書室で、江藤栄養士より給食についての説明があり、その後で1年生の教室での給食を参観しました。そして、また図書室で実際に給食を食べていただきました。参加されたみなさんは、みな口々に「おいしい!」という感想を述べていました。

清水移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7/1(金)本日から5年生が、清水(静岡県)移動教室に出発しました。午前7時に出発式があり、みんな元気に出発しました。たくさん良い思い出を作ってきてほしいと思います。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6/30(木)本日は、午前中に3・4年生の水泳指導がありました。今日も30度以上の猛暑日のため、本当に子供たちは元気一杯、泳いでいました。

乗馬体験1(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6/28(火)本日は、2年生が午前中の時間を使い、八王子乗馬倶楽部のご厚意により、乗馬体験を行いました。まず最初にオ−ナ−様よりお話があり、その後で担当の壱岐様より馬の蹄鉄のお話や馬の毛並の扱い方の説明と実体験がありました。

乗馬体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
6/28(火)いよいよ乗馬体験です。参加した2年生全員が馬に乗りました。中々みんな颯爽としていて、かっこよかったです。最後にお礼の意味を込めて、馬ににんじんをあげました。休日返上で、半日レッスンをしてくださった、八王子乗馬倶楽部の皆様に深く感謝いたします。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6/27(月)朝会では校長先生より、「かすみ」にちなんで、考えることやすすんでやること、またみんなのために尽くすことが大切という話がありました。「思いやり」の気持ちを忘れずに、日々の生活を過ごしていきましょう。

水泳指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6/24(金)本日は、1年生の水泳指導が始まりました。待ちにまったプ−ルで、みんな元気に泳いでいました。暑いときのプ−ルは、最高に気持ちがいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31