学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

12/22 第2学期終業式2

 最近は、地域での不審者情報もあり、集団での下校を行っていました。明日から長い冬休みですが、火の取り扱いとともに、健康や安全に気を付けて過ごしましょう。
 たくさんの体験をして新年を迎え、希望にあふれた顔で1月10日に、また会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/22 第2学期終業式1

 12月22日(金)、第2学期の終業式を行いました。
今学期は、8月の暑い夏の中に始まり、道徳授業公開講座や学習発表会、20周年記念式典と大きな行事がたくさんありました。その中で、一人一人がよく努力をして、できるようになったこと、がんばったけれどまだできるようにはなっていないことなど、結果が通知表に書かれています。じっくり読んで、一人一人が自分を見つめる機会にしてもらいたいです。
 児童代表の言葉は、2年生・おおぞら・5年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/19 全校朝会

画像1 画像1
 12月19日(月)、2学期最後の朝会の様子です。
年の終わりに、年の初めの行事「書初め」について話をしました。
 書初めは、新しい年に、墨をすって心を落ち着かせ、その年一年の学習について新たな意欲を喚起して、真っ白な半紙に向かい合って文字を書く、こんな日本古来の年中行事です。「どうか字がうまくなりますように」と願って姿勢を正して取り組みます。昔は1月2日に書くものとされていましたが、今では新年になって初めて書くということで特に日は決まっていないようです。でも、始業式前日にあわてて…ということのないように、がんばってほしいと思います。
学校でも、1月には教室や体育館で、一斉に大きな半紙に書初めをします。文字にはその人の心持ちが表れるものです。1月の書初め展も楽しみにしています。

 いよいよ残すところあと4日で2学期も終わります。やるべきことをしっかり終えて冬休みを迎えましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 第20回卒業式
△ 卒業式(5,6年)
3/23 23年度修了式
△ 修了式
3/26 春季休業日始