今日のソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝練は7時30分からです。テニスコートの状態がよくないので、校庭にコートを作っての練習です。放課後の活動も体育館で練習しました。

期末テストが終わりました

11月16日(水)、17日(木)、18日(金)の3日間の期末テストが終わりました。今日は3年生は実力確認テスト(5教科)でした。放課後は、どの学年もテストに一生懸命取り組み、やり終えた解放感が伺えました。テスト前の1週間、活動がなかった部活動も始まりました。今日の囲碁部の活動は、4人で碁盤を囲み、一人ずつ交代して打ち合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室からは、保健だより「生き生き」が随時発行され、生徒の健康管理について、ご家庭へご理解とご協力をお願いしています。また、直接、生徒へ保健指導も行っています。11月8日(火)は「いい歯の日」です。「いい歯の日」にあわせて、10日(木)、11日(金)の昼休みは、虫歯治療が終わっていない生徒を対象に、パワーポイントを使って、歯科指導を実施しました。保健室の廊下掲示板には、その月に関する保健指導を、わかりやすく掲示しています。ご来校の際には、保健室の掲示物もぜひご覧下さい。

3年生人権教育(社会)11月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3年1組・2組の授業(社会)は、東京弁護士会の、桑原周成先生、殷勇基先生の出前講座でした。憲法絵本『憲法って、何だろう?』(日本弁護士連合会)、レジュメ『女子若年定年制』を使用しながら、「法の下の平等」をテーマに、生徒にわかりやすく、丁寧な授業をして下さいました。

放射線量測定11月11日(金)

八王子市による放射線量測定が、雨の中、校舎南昇降口と校庭の砂場の2カ所で行われました。この測定結果は、後日、市のホームページで公開されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

防球ネット設置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北側テニスコート、フェンス沿いに、新しく防球ネットが設置されました。6月に、一部取り付けられましたが、今回、古い防球ネットも全て新しく取り替えられました。

第63回八王子市中学校駅伝競走大会・第27回八王子市中学校女子駅伝競走大会

11月6日(日)八王子市上柚木公園野球場で、第63回八王子市中学校駅伝競走大会・第27回八王子市中学校女子駅伝競走大会が行われました。本校も、男子6区間19、704Km、女子5区間11、976Kmに出場し、健闘しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東京都教育の日「地域清掃・豚汁」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都教育の日、5・6校時は地域清掃です。地区班(集団下校の班)の生徒に、保護者、小学生(横川小学校、元八王子東小学校)、地域の方が一緒になって、自分たちの住んでいる地区の清掃をしました。清掃の後は、青少年対策横川地区委員会、市育成指導員、PTAの方が作って下さった豚汁をいただきました。おかわりを5杯もした生徒もいて、大変美味しかったです。

東京都教育の日「演奏・講演」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都教育の日、4校時は、山口京之助氏、市野瀬葉子氏、マック一政氏の篠笛、津軽三味線の演奏と、お話を、生徒、教職員、保護者、地域の方に聴かせていただきました。素晴らしい演奏と、心に染み入るお話に会場(体育館)も静まり、感動しました。

東京都教育の日授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都教育の日11月5日(土)は1校時道徳(全学年)、2・3校時授業を公開しました。保護者、小学生、地域の方々に参観していただきました。頂戴したアンケートでは、少人数授業(国語・数学・理科・英語)の良さが書かれていました。

平成23年度元八王子地域文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(土)・6日(日)に、元八王子市民センターで平成23年度元八王子地域文化祭が開催されています。本校の美術作品も出展しています。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)〜11月9日(水)は、読書週間です。本校では、毎朝10分間、朝読書の時間を設け、書物・活字と向き合わせることで、読解力を育成しています。全学年、静かにしっかりと、読書に取り組んでいます。図書委員会では、「本の木」活動に取り組んでいます。一冊の本を読み終えると、内容や感想を書いた葉っぱがクラスの木に貼られます。

第61回東京都公立学校美術展覧会始

11月2日(水)〜5日(土)まで、都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(午前9時から午後4時30分まで)で、第61回東京都公立学校美術展覧会が開催されています。本校からは、書写と美術の作品が出展されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育男子武道(相撲)の授業

本校の体育男子武道は相撲です。今日の3年生の授業では、校庭に白線でかかれた土俵で、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(火)合唱披露

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が横川小学校の朝会で合唱を披露しました。朝、音楽室に集合し、15分間の練習をしました。その後、東門(横川幼稚園前の門)から横川小学校体育館へ。「海・風・光」「涙をこえて」の2曲を小学生に聴いてもらいました。

耐震補強工事竣工【10月31日(月)】

6月18日から始まった校舎・体育館耐震補強工事は、本日、竣工いたしました。工事期間中は、近隣の皆様には、粉塵、騒音等、大変ご迷惑をおかけいたしました。皆様のご理解、ご協力、ありがとうございました。校舎、体育館の耐震補強工事完成披露として、11月5日(土)は、授業参観(1校時道徳、2・3校時授業)、4校時体育館で講演、演奏会(篠笛、津軽三味線演奏と東日本大震災被災地訪問からのお話・・・本校は災害一次避難場所に指定されています。)、5・6校時は地域清掃、豚汁振る舞いです。どうぞ、ご来校下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成23年度音楽祭【10月25日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市芸術文化会館(いちょうホール)で行われた音楽祭には、保護者、来賓、地域の方、小学校保護者の方など大勢ご来場いただきました。音楽祭スローガン、「〜心を一つに奏でよう〜歌って響け横川ハーモニー」のもと、合唱コンクールの部では、どの学年、クラスも精一杯歌い、美しい歌声が響きました。皆様のお励まし、ご支援を受け、成果を最大に発揮した発表になりました。

アクション月間参加賞

画像1 画像1
”がんばろう 日本”節電 アクション月間(7月・8月・9月)に、本校生徒も、学校で、家庭で、実践活動に取り組みました。この取り組みに、東京都教育委員会から「アクション月間参加賞」が贈呈されました。今後も、学校・家庭生活の中で、環境に配慮した行動の実践を続けて、地球環境について考えていきます。

新生徒会、頑張っています

ペットボトルのキャップ回収や音楽祭のスローガン制作に、新生徒会が頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

新聞週間

10月15日(土)〜21日(金)は新聞週間です。本校は、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社の3社のご協力により、毎朝、学級に新聞が届けられています。クラスでは、新聞を広げ、記事を話題にして友達どうしで話がはずむ場面もみられます。新聞を読むことで、コミュニケーションが増えたり、視野が広がったりすることも期待されます。授業では、社会や総合的な学習の時間での利用、道徳の授業の資料としてなど、さまざまな活用があります。また、7月には、毎日新聞社の記者に、「新聞記者の職業」について、2年生に講演をしていただきました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 球技大会(1年)
3/22 球技大会(2年) 大掃除
3/23 修了式
中学校給食
3/21 ○(3年生なし)

文書

学校だより

献立予定表

学校評価

月行事予定