子どもたちの様子をお伝えしています。

絵手紙の練習1

2月15日(水)。3〜4時間目に5年生が絵手紙の練習を行いました。6年生を送る会の時に5年生から卒業生一人一人に思いを込めた絵手紙が送られます。今日は、5年生が初めて絵手紙を描くため基本を地域の専門家をお招きして教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
鶏肉と卵のクッパ
じゃがもちのみそだれ
ごまだいこん
牛乳

避難訓練

2月15日(水)。午前10時に地震発生、その後職員室から出火との想定で、避難訓練を行いました。今日は、非常階段のみでの移動です。下の階の人たちが移動してから順次非常階段を下りていきます。上の階の子は、待たされることになりますが、おしゃべりをせずにしっかりと順番を守り避難することができました。また、避難時も、ハンカチを口と鼻に当てるなど、自分の身は自分が守る意識が、子供たちに身に付いてきたことが大きな成長だと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
チョコクリーム
パスタと豆のラザニア
水菜のスープ
牛乳

2月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
五目とりめし
ふぶき汁
手作りさつま揚げ
牛乳

2月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ヨーグルトのフルーツソース
キャベツのレモン煮
牛乳

2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
たかなチャーハン
カレーワンタンスープ
いかのカリント揚げ
いよかん1/4カット
牛乳

2月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
黒砂糖コッペ
鶏肉のガーリックソース
スチ−ムポテト
きのことベーコンのスープ
いよかん1/4カット
牛乳

のびのび学級交流

2月8日(水)3校時に体育館で、秋葉台小学校のびのび学級と愛宕小のとちのみ学級の交流がありました。今日の中心は「ディスクサッカー」です。だいたい低中高学年のチームに分かれて、同じ学年同士で対戦しました。どのチームも一生懸命ディスクを追って体を動かしました。高学年は体も大きくて迫力一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
のりの佃煮
鶏肉と里芋の煮物
焼きはたはた
梅こんぶきゅうり

2月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ねぎラーメン
ポテト春巻き
くきわかめのごま風味
ポンカン
牛乳

ヴェルディーサッカー教室2

いよいよミニゲームです。ルールは、「二人で手をつないでいること。」「ボールは、一度に複数個入る。」です。子供たちは元気一杯!!サッカーを思いっきり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヴェルディーサッカー教室1

2月3日(金)。5年生が体育館でヴェルディーサッカー教室を行いました。2名のコーチが来校し、ランニングから始まりパスなど基本の練習をしっかり行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柚木地域の昔のお話を聞いて2

子供たちからの質問タイムでは、「絹の道って昔からあったのですか?」「上柚木公園はいつ頃できたのですか?」など次々と質問がありましたが、一つ一つ丁寧に答えて下さいました。子供たちも、話の内容を一生懸命メモして、昔の柚木地域の理解が深まりました。お忙しいところご協力頂いた佐々木さん、学校コーディネーターの貴家さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柚木地域の昔のお話を聞いて1

2月3日(金)。3年生が、地域の前連合町会長で学校運営委員でもある佐々木さんにおいで頂き昔の柚木地域のお話を伺いました。また、昔のこの地域の地図を持ってきて説明して下さいました。「昔愛宕小学校の近くは何もなかった。」「18年前に愛宕小学校と一緒に一号棟や二号棟が立ち、一番街ができた。」「大栗川は、昔くねっていたけど平成4年に今の形になった。」など興味深いお話をたくさんして下さいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の図書紹介

2月3日(金)。図書ボランティアの皆さんが図書紹介のガラスケースのレイアウトを新しくしてくださいました。今回のテーマは、節分にちなんで、鬼、雪、冬に関する本の紹介です。「泣いた 赤おに」「オニの生活図鑑」「すみ鬼 にげた」「鬼の話」「ふゆめ がっしょうだん」「ふゆですよ」「ゆきおんな」「ふぶきの道」の8冊です。ほんの紹介に分類番号(本の背表紙に書いてある番号)も記載して頂いています。真心のこもった丁寧な豆まきの絵。下校する子供たちもガラスケースを覗き込み「チョー可愛い!!」とのこと。作品展示に感謝!!来校されたときは、是非図書室に・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
恵方巻き
いわしの香りあ
ゆばのすまし汁
福豆
牛乳

2月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ポテトチーズトースト
ウインナーポトフ
花野菜のサラダ
牛乳

物当てゲーム集会

2月2日(木)。朝体育館で、物当てゲーム集会を行いました。舞台の幕の約1メートル隙間の間を通過した物を3つの選択肢の中から当てるゲームです。今回は、3学期と言うことで通過するスピードが速く、カメラにとらえることが出来ませんでしたが、子供たちの動体視力は素晴らしく5問とも正解が複数人!!正解は、1「縄跳び」、2「ヘルメット」、3「黒板消し」、4「道具箱」、5「ボール」でした。楽しいゲームを企画してくれた集会委員の皆さんに感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業

2月1日(水)2年2組の河野先生の研究授業がありました。体育館で、投げる・捕るの動きを多様化させるための場を作って、体つくりの運動に取り組みました。この研究は、小教研体育部の研究授業でしたので、市内から100人以上の先生が参観に来ていましたが、子供たちはいつも通り、きちんと元気に学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより