子どもたちの様子をお伝えしています。

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
セサミパン
りんごジャム
秋野菜のグラタン
コーンと卵のスープ
牛乳

比例と反比例

11月28日(月)。 大学院連携で10週間の教育実習をしている織田先生の研究授業が6年2組で行われました。教科は算数。「比例と反比例」の単元です。「一辺が1センチの正方形を使って段を作ります。段が120段になったとき、段の周りの長さは何センチになるでしょうか。」という設問です。どのようにすれば120段のまわりの長さを求められるか、まわりの長さと、段の数の2量について気付いたことを各自がワークシートに記入します。みんな真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん
すましじる
京がんもの煮物
みかん
牛乳

ゲストティーチャーの授業 2

4時間目は、パソコンをインターネットにつないで 自動車の作製工程をプロジェクターで視聴しました。子供たちから、「つくった車が検査で合格しなかったら?」「不合格の製品は、何割ぐらい出るの?」「衝突テストではどのようにして車を動かすの?」など次々と質問が出され、一つ一つに丁寧に回答していただきました。子供たちの知的好奇心を大いに刺激していただく素晴らしい授業でした。ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーの授業 1

11月25日(金)。3〜4時間目、5年生が社会科の「自動車をつくる工業」の学習に、自動車メーカーに努められデザインをされていた保護者の望月さんをお招きして「車ができるまで」についての授業をしていただきました。たくさんの資料をご準備いただき、詳しく丁寧に説明いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
いわしのさんが焼き
根菜ごま汁
ゆかりきゅうり
牛乳

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
サーモンフライ
ほうれん草ソテー
ミネストローネ
牛乳

伝言ゲーム集会 3

列の最後の子が、担任に伝わった伝言を伝え担任が紙に書いて前に出て答え合わせです。さすがに桁数が増えると正解率は低くなりますが、楽しい時間を過ごすことができました。企画してくれた集会委員の皆さんに感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言ゲーム集会 2

先頭の子が、数字を覚えて次の子に送っていきます。みんな正しく伝えたり、聞き取ったりしようと真剣そのものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言ゲーム集会 1

11月24日(木)。朝、体育館で伝言ゲーム集会を行いました。伝言するのは、数字です。1年生は3桁。学年毎に桁数は増え、6年生は8桁、とちのみ学級は、4桁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
えびと豆腐のチリソース丼
ワンタンスープ
黒糖ナッツ
牛乳

食育紙芝居

11月22日(火)給食の時間に、給食管理員の向井さんが1年1組で紙芝居をしました。「野菜を作るのは誰かな?」と聞くと、子供たちは「農家の人」とすぐに答えます。「じゃあ、給食を作ってくれる人を知っていますか?」「知ってるー。」そこで、本校の給食調理員4人(堀口さん、功刀さん、佐野さん、金井さん)が自己紹介をしました。最後に「いただきます」と「ごちそうさま」について紙芝居を使って話をしました。これからも給食をたくさん食べて大きくなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
アーモンドふりかけ
赤魚のみそ焼き
鶏肉とさといもの炊き合わせ
みかん
牛乳 

11月18日(金) 今日の食材

画像1 画像1
画像2 画像2
地産地消ということで、上柚木の市川さんより納品される「かぶ」です
「サラダかぶ」という品種です
普通のかぶより大きめです

学芸会での係の仕事 2

演技が終わると大道具の係が配置変更、その間に幕間指導の担当が子供たちにゲームやクイズを出して楽しませてくれます。学芸会では、劇の発表だけでなく高学年の子供たちが様々な役割を担い活躍の場を広げています。明日の保護者鑑賞日には、幕間指導はありませんが係の仕事を含めて子供たちを励ましていただければ幸いです。明日のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会での係の仕事 1

11月18日(金)。今日の学芸会、昨日のリハーサルも素晴らしかったのですが子供たちは進化していました。昨日以上に声が出て、間の取り方や動きにも工夫が感じられ一日一日上手になっていくのを見取ることができてとても嬉しく思います。昨日は、リハーサルの様子をお伝えしましたので、今日は学芸会を進行するために不可欠な係の仕事を紹介します。はじめが、開始のブザー担当、その横には計時が時間を記録します。アナウンスは、原稿台本を丁寧に読んで内容を伝えています。プログラム担当は、学年を表に劇の題を裏に書いたプラカードをもって登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼
みそ汁(ごじる)
ピリカラ白菜
みかん
牛乳


学芸会リハーサル 6年

「ぼくが消える日」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会リハーサル 3年

「やんすけとやんすけとやんすけと」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会リハーサル 4年

「ほんとうの宝ものは?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより