手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

7月29日(金) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もソフトテニス部が朝早く午前6時30分からテニスコートで部活の練習を行っていました。元気に部活動をしている姿を見ると周りの人にパワーを与えてくれます。これからも一生懸命に打ち込む姿を見せてください。

★夏休みの部活動 アンサンブル部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.28(木)

今日もアンサンブル部の練習を撮影させてもらいました。
テストがあるようで、みんな真剣に練習をしていました。
素敵な音色を響かせるために、日々頑張っています。

どのようなテストをするのだろうと思い様子を見せてもらいました。
テストを受ける部屋には外部指導員の先生が待機されていて、
一人ずつテストに臨みます。私がいたせいで緊張させてしまいましたね。

写真は練習の様子を撮影したものです。
  上:テスト前の練習の様子1
  中:テスト前の練習の様子2
  下:先生の前でテスト中

★夏休みの部活動 ソフトテニス部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.28(木)

校庭で頑張っているソフトテニス部を発見しました。
ソフトテニス部は、朝7時前から練習を始めています。
みんな小麦色に焼けていて、毎日の頑張りが伝わります。

ソフトテニス部のみんなはとても気持ちの良いあいさつをしてくれます。
「これは間に合わないのでは?」と思うようなボールにも食らいついて、
一生懸命に走る姿が印象的です。みんなすごく楽しそうに練習していました。
朝早くから練習お疲れ様!!しっかり休んで明日からも頑張ろう!!

写真は練習の様子を撮影したものです。
  上:みんなであいさつをしてくれました
  中:練習風景1
  下:練習風景2

★夏休みの部活動 男子バスケ部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.28(木)

体育館に行ってみるとバスケ部が練習をしていました。
バスケ部の練習はとてもハードで、みんな汗だくでした。
顧問の井上先生の指示が飛ぶなか、一生懸命頑張っていました。

巧みなディフェンスやシュートの様子を撮影したかったのですが、
バスケ部の動きは本当に速く、カメラで追いかけきれませんでした。
写真があまり上手く撮れずにお見苦しいですが、ご了承下さい。

写真は練習の様子を撮影したものです。
  上:練習風景1
  中:練習風景2
  下:練習後のぞうきんがけ



★夏休みの部活動 女子バスケ部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.28(木)

体育館で頑張っていた女子バスケ部を撮影させてもらいました。
顧問の鶴丸先生の指導を受け、一生懸命に頑張っていました。

私が見学させてもらったときはシュートの練習中でした。
ゴール下でディフェンスをかわしながらシュートを打つ練習です。
体制を崩してしまうと上手くシュートが決まりません。
練習を通して、体験の中から感覚をつかむことが大切です。

少人数ながらも真剣に頑張るみんなの表情から、
本当にバスケが好きなんだという気持ちが伝わりました。

写真は練習の様子を撮影したものです。
  上:シュート練習1
  下:シュート練習2





★夏休みの部活動 演劇部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.27(木)

3階の巡回をしていると、オープンスペースで練習中の演劇部を発見しました。
発表会本番まであとわずかです。練習にも熱が入っていました。
「声が小さいよ!!」「もっと大きな動きで!!」などの指示が飛んでいました。

『不思議の国のアリス』の世界観を観客の心に響かせるためには、
表現者である演劇部のみんなの取り組みや心意気が何よりも重要です。
真剣に取り組む姿勢を見ていると、みんなの演劇にかける情熱が伝わりました。

写真を撮ったら邪魔にならないように去ろうと思っていたのですが、
しばらく見入ってしまいました。続きがとても気になりますね。

今まで頑張ってきた演劇部の渾身の舞台をぜひ見てほしいと思います。
7月29日(金)、7月30日(土)に北野市民センターで開催されます。

写真は練習の様子を撮影したものです。
  上:練習風景
  中:演技のビデオチェック中
  下:主役の二人のアリス

7月28日(木) 3年生の英語補習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生に対して事前に希望を募り英語の補習教室を午前9時から第2視聴覚室で開催しています。担当は英語科の樋口先生です。受講している3年生は真剣に勉強していました。家庭での復習も大事ですよ。

7月28日(木) 三者面談の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も各学年の学級で三者面談を実施しています。1・2年生は1学期の学校生活の様子や家庭での様子を話し合い、夏休み中の計画の進行状況について話し合っています。3年生は1・2年生の内容プラス進路に向けての話し合いが主に行われています。

7月28日(木) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もソフトテニス部が早朝の午前6時45分からテニスコートで部活の練習を行っていました。小雨がちらつく中、元気な掛け声をあげながら一生懸命に練習をする姿は大変すばらしいと感じました。皆に勇気を与えてくれます。

★夏休みの部活動 野球部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.27(水)

校庭を見回っていると、今日も野球部が練習を頑張っていました。
野球部はいつも元気よく、礼儀正しく、気持ちのよいあいさつをしてくれます。

怪我を恐れずに塁に飛び込んでいく姿や全力で塁まで走る姿は素敵です。
プレーする選手はもちろん、ベンチの選手も一生懸命に声を出していました。
野球部のみんなの頑張る姿を見ると、野球って素晴らしいなと感じます。

川口先生の厳しくも温かい指導を胸に、頑張れ!!野球部のみんな!!

★夏休みの部活動 バドミントン部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.27(水)

体育館ではバドミントン部が練習をしていました。
今日は比較的涼しく、練習には最適の気候です。
声を出して練習を頑張っているところを見学させてもらいました。

バドミントン部のみんながラケットを振るたびに風を切る音が聞こえてきます。
素早い動きから生み出されるスマッシュはお見事です!!
1年生はペアになって基礎練習をしているようでした。

本当は、彼女たちのスマッシュの素晴らしさを載せたかったのですが、
動きが速すぎて上手く写真を撮ることができませんでした。残念です。
今度はぜひ、試合形式の練習をしているときに見学に行きたいと思います。

★夏休みの部活動 演劇部★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.27(水)

今日も元気に部活動に励んでいる演劇部を発見しました。
『不思議の国のアリス』の舞台稽古をしていたようです。
私が見学させてもらったときは、アリスとうさぎが出会う場面でした。

今まで中学生の演劇というものを見たことがなかったのですが、
声の大きさや表現の仕方、観客への見せ方についてしっかりと考え、
本格的に練習をしている姿が印象的でした。

普段のかわいらしい姿とは違う真剣な眼差しを見て、
演じることにプライドを持っているのだと感じました。

7月30日(土)には北野市民ホールで演劇の発表会があります。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。素敵な世界に出会えると思います。

写真は演劇部の活動風景を撮影したものです。
  上:アリスとうさぎの出会うシーン
  中:ペンギン役の二人
  下:アリスに変身中(髪はもちろんウィッグです)


7月27日(水) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もソフトテニス部が蒸し暑いなか午前7時からテニスコートで部活の練習に励んでいました。朝のうちは小雨が降っていましたが負けずに頑張っていました。健康に十分注意しながら体力をつけていきましょう。

★夏休みの部活動 バレー部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

体育館で練習しているバレー部を発見しました。
二人組になってボールを受ける練習をしていました。
ボールが来る方向をしっかりと見つめる姿が印象的でした。

バレー部は、部活のときはもちろんですが普段からあいさつが素晴らしいです。
彼女たちの元気の良いあいさつは、周りの人も元気にしてくれます。
暑い日が続きますが、頑張れ!!バレー部!!

★夏休みの部活 卓球部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

体育館に移動すると、卓球部が練習中でした。
真夏の体育館はとにかく暑くて蒸します。
そんな中でも一生懸命に練習する姿が印象的でした。

卓球部のみんなが繰り出す力強いスマッシュを撮影したかったのですが、
動きがとても速いため、きれいに撮影することができませんでした。

こまめに水分補給をして、頑張れ!!卓球部!!

★夏休みの部活動 アンサンブル部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

音楽室の前を通ると素敵な音色が聞こえてきました。
アンサンブル部が練習していたので見学させてもらいました。

フルートやトロンボーンの奏でる音色に包まれた心地よい空間。
今日は個々人の音出しの様子を見学させてもらったのですが、
それぞれのパートが混ざり合い、調和したときのハーモニーを想像すると、
それだけでとてもわくわくしてきます。音楽の力ですね。

音楽は『音』を『楽しむ』と書きます。
アンサンブル部のみんなはとても楽しそうに練習をしていました。
次はぜひ、みんなで合わせているときに見学にいこうと思います。

★夏の部活動 野球部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

外を見回っていると、野球部が一生懸命に練習していました。
真剣に取り組む姿はとても凛々しく、かっこいいですね。
川口先生の指導を受けて練習に励んでいました。

夏といえば、私は高校野球を見るのが毎年の楽しみです。
この野球部の中から甲子園の舞台に立つ人が出るのを楽しみにしています。
毎日暑いですが、塩分と水分をこまめに摂取して、頑張れ野球部のみんな!!

★夏休みの部活動 演劇部★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.26(火)

職員室前で大きな袋を傍らに置いた演劇部を発見しました。
演劇部のみんなで草むしりのボランティアをしてくれたようです。
袋いっぱいに詰め込まれた草を見て、暑い中頑張った姿が浮かびました。

カメラを向けると素敵な笑顔を見せてくれました。
やはり普段から練習しているだけあり、表情の作り方が上手いですね。

もうすぐ『八王子市演劇交流会』が行われます。
別所中学校にも、パソコン部の作ってくれたポスターが掲示されていますね。
ぜひ、普段は触れることの少ない演劇の魅力を味わってみてはどうでしょうか。

○八王子市演劇交流会○
 場所:北野市民センター 8階ホール
 日時:7月29日(金)  交流会&ワークショップ
     7月30日(土)  各学校の演劇発表会


7月23日(土) 高等学校説明会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 高等学校説明会の後半2校の説明会の様子です。上段は「都立調布南高等学校」の説明の様子です。下段は「八王子高等学校」の説明の様子です。

7月23日(土) 高等学校説明会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の高等学校説明会の様子です。上段は「都立町田高等学校」の説明の様子です。中段は「日本大学第三高等学校」の説明の様子です。下段は「都立若葉総合高等学校」の説明の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31