手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

6月30日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・韓国風焼肉・ボイルもやし・れんこんのきんぴら・エビチリ・果物・牛乳」です。

6月30日(木) 「小中一貫教育の日」の第1回小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から八王子市立の小中学校は全校一斉に9年間を見通した小中一貫教育を実施することになりました。
 本校では、昨日の「小中一貫教育の日」に、今年度第1回小中交流会を開催いたしました。本校の教員が管理職も含めて秋葉台小学校、別所小学校へ2つに分かれて訪問し、5校時目の授業を参観し、その後分科会を行い、最後に全体会を行いました。気温が熱い中、児童は真剣に授業に取り組んでいました。

6月29日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「キャロットピラフ・ミートローフきのこソース・コーンサラダ・リヨネーズポテト・ポップビーンズ・牛乳」です。

★選曲委員会 放課後の選曲作業レポート★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.6.29(水)

昨日の放課後、3年生選曲委員による自由曲の選曲が行われました。
合唱コンクールは3月にありますが、3年生は受験の関係があり、
6月のこの時期からすでに動き始めています。

事前に用意された13曲の自由曲候補の中から、
自分たちのクラスの特性に合った歌を選ぶ作業は大変です。
どのクラスの選曲委員さんも、びっしりとメモを取りながら曲を聴いていました。

3年生の自由曲はピアノも歌も難易度が高くなります。
しかしその分、調和した時の美しさは素晴らしいです。

掲載している写真は、
  上:各クラスの選曲委員さん(みんな女の子ですね)
  中:選曲の様子1
  下:選曲の様子2
です。和気藹々と楽しそうに選んでいました。
選曲委員のみんな、お疲れ様でした!!


男子バスケ部 夏季大会 VS第七中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の土曜日に八王子ベスト4をかけて、第七中と試合を行いました。3年生にとっては「負けたら引退」というプレッシャーのあるなかでの試合でした。顧問としても生徒と共に絶対に勝って都大会へリーチをかけようと臨みました。
 序盤は、お互いに一歩も引かない展開になりました。お互いに絶対に負けたくないという気持ちが見られました。一進一退の前半は別所中が2点のビハインドで折り返します。
 後半は、まず別所中が攻める展開になりました。前半は終始リードを許していた七中に逆転することができました。しかし、七中もここぞのディフェンスでボールを奪おうとしてきます。七中の必死なディフェンスに攻め手がなくなった別所中は外角のシュートて応戦しますが、徐々に点差を広げられてしまいます。最後まで勝敗が、わからない展開です。最後の最後まで別所中の選手は、走り、気持ちをを見せてくれました。しかし、結果は惜敗。

 3年生は、ここで引退となりました。一緒に挑戦してきた3年生が引退してしまうことは顧問にとって大変残念です。
 しかし、挑戦してきたこの経験はけっして無駄はないはずです。
挑戦したからこそ、この悔しさを感じ、次に挑戦する時の勇気となるのだと思います。この経験はきっと3年生にとって大きな財産になってくれると思います。
 一緒に部活で汗を流した時間は、顧問にとって、最高の時間でした。ありがとう。これからは、受験生として次の挑戦をして下さい。みんなならきっと次の挑戦こそは達成できるはずです。その時は笑顔で「合格しました」と報告に来て下さい。

 保護者の皆様には、この一年に大きな声援やお手伝いをいただき、ありがとうございました。

VS第七中 48:60
      
                           男子バスケ部顧問 井上勝矢

6月28日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・四川豆腐・きゅうりのナムル・なすとピーマンの味噌炒め・ミニトマト・牛乳」です。

6月28日(火) 美化コンクール結果発表

画像1 画像1
 本校では、年に2回程度(6月、10月)各教室について行われる美化コンクールが昨日の27日(月)に行われました。120点満点中、100点以上のクラスに賞状が出されます。
 今回賞状をもらったクラスは1年A組、3年D組でした。次回は全クラスが賞状をもらうように頑張ってください。

6月27日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「梅ごはん・豚しゃぶボイル野菜添え・豆アジの唐揚げ・山芋のベーコン炒め・昆布の土佐煮・牛乳」です。

6月25日(土) 土曜授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の土曜授業の様子です。2校時の1年CD組女子の保健体育の授業です。担当は高橋先生です。3校時の2年CD組女子の保健体育の授業です。担当は岩越先生です。今年初めての水泳授業です。

6月25日(土) 第7回土曜授業

画像1 画像1
 本日、今年度第7回目の土曜授業を実施しました。今回もサッカー部の生徒は八王子市夏季大会3位決定戦(VS石川中学校)で上柚木陸上競技場へ出かけております。また、男子バスケット部の生徒は夏季大会のベスト4決め(VS第七中学校)で横山中へ出かけております。

6月24日(金) 美化コンクールについて

画像1 画像1
 来週の月曜日の6月27日は本校の美化委員会主催の美化コンクールです。どのクラスが賞をとるのか楽しみです。どのクラスも頑張ってください。

6月24日(金) 期末考査(2日目)実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、期末考査の第2日目です。生徒は真剣にテストに臨んでいました。テスト返しの後のやり直しが一番肝心です。間違えたところがあれば必ずもう一度やり直して、理解を深める習慣をつけてください。

6月24日(金) プールの入水完了

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、プールの水が満水になりました。急に気温が上がる日が多くなり生徒は早くプールに入りたいと願っていそうです。

6月22日(水) プールの入水開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中にプールの最終の点検を行いました。午後からプールに水を入れ始めました。プールの授業開始は6月25日(土)からの予定です。

6月22日(水) 明日(6/23)・明後日(6/24)は学校給食停止

 明日の6月23日(木)、明後日の6月24日(金)は期末考査のため午前中までとなり学校給食は停止しております。
 なお、期末考査の時間割は以下の通りです。
 6月23日(木) 1校時 国語  8:50〜 9:40
         2校時 英語  9:55〜10:45
         3校時 理科 11:00〜11:50
         4校時 音楽 12:05〜12:35

 6月24日(金) 1校時 数学  8:50〜 9:40
         2校時 社会  9:55〜10:45
         3校時 技家 11:00〜11:40 
         4校時 保体 11:55〜12:25

6月22日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「バターライス・ハッシュドポーク・ジャーマンポテト・オニオンドレッシングサラダ・果物・牛乳」です。

[ひとくちメモ]
 ハッシュドポークは、バター、油で小麦粉を炒めた手作りのルーで仕上げました。

6月21日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・鯖の塩焼き・いんげんとしめじのソテー・野菜ののり和え・厚揚げの中華煮・金時豆の甘煮・牛乳」です。

卓球部

画像1 画像1
2011.6.21

18日(土)に東京都春季大会 団体戦で羽村市立第一中学校と対戦しました。
残念ながら敗れてしまいましたがこの経験をばねに7月の夏の大会に向けてさらにがんばって行きます。


男子バスケ部 夏季大会 VS中山中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとっては最後の八王子の大会となる71地区夏季大会が始まりました。男子バスケ部は、この大会で「都大会」の切符を手に入れるための大切な大会です。
 初戦は中山中との対戦となりました。中山中は身長が大きなチームです。別所中は序盤から大きな中山中に手こずりました。リバウンドを取られ、リズムがつかめません。前半は8点のリードで折り返します。後半になると徐々にディフェンスで相手を苦しめ、別所中のリズムとなりました。その後もゴールを重ね、ダブルスコアで勝利することができました。これで八王子ベスト8となりました。
 次は第七中との試合です。その試合に勝ち、ベスト4となれるようにがんばります。都大会に向け、良いスタートとなりました。

保護者の皆様には多くの声援をいただき、ありがとうございました。次は強敵ですので、さらなる声援をよろしくお願い致します。

VS中山中  67:32

6月20日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・パスタカレーミート・キャベツのツナマヨ和え・あげじゃが・果物・牛乳」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31