なつまつり みんなで おどろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーは中止となり、雨バージョンでの進行で、体育館集合。
 「パフォーマンスママ レインボーズ」とともに、『ぼくらの八王子』をみんなで踊りました。
 また、例年恒例の「華の会」の皆さんとともに、『太陽おどり』を大きな輪を作って踊りました。
 みんな大変盛り上がりました。「レインボーズ」、「華の会」の皆様、ご協力ありがとうございました。

 今年も楽しい「なつまつり」が、無事終了しました。PTAの教養文化委員の皆様、学年委員の皆様、校外委員の皆様、本部役員の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 また、多くの保護者の皆様、地域の皆様、ご参加いただきましてありがとうございました。

 
 

なつまつり 6年生のコーナー

画像1 画像1
 6年生は、毎年恒例の「おばけやしき」
 今年も、「おばけやしき」には長い長い行列ができました。大人気で、中に入るのが大変でした。出てきた1年生、「ちょっとこわかったけど・・・でも大丈夫だった」とか。

なつまつり 5年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のゲームコーナー「クイズ」
 低・中・高学年ごとに、クイズが出されました。
 クイズの答えをつなげると「しみず なつまつり」になりました。

なつまつり 4年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のゲームコーナー「つんで・つんでカン」
 色とりどりの空き缶を、高く高く積んでいきます。途中で倒れると、また、やり直し。時間内に一番高く積めるかどうか、慎重に、慎重に取り組んでいました。

なつまつり 3年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のゲームコーナー「ぶんぶんこまつくり」
 子どもたちが模様を考えて、自分の手で作りました。自分つくったぶんぶんごまを、上手に回す子が多かったです。

なつまつり 2年生のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のゲームコーナー「わなげ」
 簡単そうに見えて、これもなかなかねらい通りに入らない・・・。見事、輪を入れるとピョンピョン飛び上がって喜ぶ姿も見られました。

なつまつり 1年のコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のゲームコーナー「フリスビー」。
 円盤状のフリスビーやボールを、アニメ『ワンピース』のキャラクターの的に向かって入れるのですが、これがなかなか難しいという声が聞かれました。
 帽子や口が的になった絵が、とてもすてきでした。

清水小 なつまつり

 7月20日(水)1学期最後の日。今年もPTAなつまつりが行われました。台風6号の影響もあり、当日は雨模様。開催が心配されましたが、雨の日のプログラムで開催されました。みんなほんとうに楽しそうでした。
 4時からのオープニングでは、PTAの西山会長や校長先生のあいさつのあと、ブラスバンド演奏が行われました。曲目は、「バラの謝肉祭」。今年度初めての披露となり、大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1

5年生 田植え体験

 6月22日(水)、原島さんをはじめ、地域の4名の農業指導者に教えていただきながら、5年生が田植えの体験をしました。
 田植えの経験者は1名。社会の学習で、しろかきや田植えの農作業は知りましたが、実際にやるのは、ほぼ初めて。ぬかるんだ田んぼは、歩きづらく進むのも大変でしたが、教えられたとおり、丁寧に苗を植えることができました。
 これから、水の管理や、草取りなどの世話をしっかりと行い、秋にはたくさんの穂を実らせたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

 6月の音楽集会は4年生が「いろんな木の実」の合奏を担当しました。4年生はリコーダーや木琴、鉄琴、タンバリンや大太鼓など、さまざまな楽器を上手演奏し、みんなから大きな拍手をもらいました。
 最後は、低学年はタンバリンと同じリズム、高学年は大太鼓と同じリズム打ちをして、みんなで合奏に合わせて合唱もしました。リズムに合わせた楽しい音楽集会となりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31