1年生講演会12月13日(火)

本日6校時の、1年「総合的な学習の時間」は、毎日新聞社八王子支局の町田結子氏による講演です。「新聞記者という仕事」をテーマに、仕事内容や仕事でのやりがいなどについてお話していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(木)、2日(金)、5日(月)、6日(火)、7日(水)、8日(木)の6日間、朝8時から15分間、横川小学校の校門3カ所で、小学生と一緒にあいさつ運動をしました。雨の日や、冷え込みの厳しい日もありましたが、生徒会、委員会、ボランティアが小学校へ出向き、小学生と一緒にあいさつをすることで、先輩としての意識が高まりました。

手指消毒しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、発熱、咳、のどの痛みなどで、欠席が増えています。生徒には、手洗い、うがいの励行、マスク着用で咳エチケット、の話をしています。毎朝の学活で健康調査もしています。今日から各学級で、昼食前に手指消毒を始めました。ご家庭でも、健康管理をよろしくお願いいたします。

生徒会スローガン決まる

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会のスローガンが決まり、昇降口に掲示しています。「自分の限界を越え限界にいどみ続ける生徒会」・・・一人一人がそれぞれの限界に挑戦し続けてほしいですね。

保育園体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組の家庭科は、今日は横川保育園での体験です。3歳児の園児たちと一緒に鬼ごっこなどの遊びを通してふれあい、「保育」の学習をしました。

書道部です

最近の書道部の活動は、書き初め展出品に向けての取り組みです。床に正座し、筆の扱い、持ち方なども考え、美しい字体を求めて、何度も書きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の英語少人数授業です。12月「進路選択」の時期になり、授業に真剣に取り組んでいます。英語室はクリスマスの雰囲気です。掲示物は生徒が制作しました。

面接練習(3年生)

3年生の面接練習が始まりました。上級学校等の入学試験(面接)のための模擬練習と、義務教育を終え、社会に巣立っていく3年生の成長を確認するために、3年生全員対象で行います。今日は、廊下に全員が出て、一人ずつ順番に、面接会場に見立てた教室をノックして入室し、面接官の先生と1対1で本番さながらの練習をしました。廊下で待つ間も緊張している様子が伝わり、真剣に面接練習に取り組んでいます。ご家庭でも、ぜひ、一緒に面接練習をしてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

落ち葉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭、校舎北側、学校前の歩道の落ち葉清掃を行いました。落ち葉清掃は、整美委員会が主催してボランティアを募り、実施しました。79名の生徒が参加してくれました。

中学校給食

市の学事課給食担当の方が、本校の中学校給食の状況を視察しました。昼食時には、1年1組、2組で、中学校給食の紹介、お弁当の栄養バランスや分量などについて、説明がありました。エプロンの食育キャラクター「はっちくん」は近隣の中学生の作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レディクリエイト部【11月25日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のレディクリエイト部の活動は「生け花」です。外部指導員の齋藤栄鳳先生にご指導をいただき、花材「ドラセナ、金魚草、小菊」を花器に挿しました。出来上がった作品は、玄関、校長室前、職員室前、各階のトイレや水道の手洗い場に飾り、校内の環境美化に努めます。

元八王子東小学校英語授業

11月19日(土)「元八王子東小学校作品展・授業公開」で、本校から英語科教員が出向き、6年2組の児童に、担任の先生と一緒にTTで英語の授業を行いました。最初は緊張していた児童も、ABCソングの歌を歌い、だんだんと英語の雰囲気に慣れてきて声が出てきました。後半になると、ファーストフード店で、英語で買い物をする授業に、積極的に参加してくれました。英語に興味をもってもらい、中学生での英語の授業を楽しみに、そして、英語を好きになってもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のサッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の部活動の時間です。最近は暗くなるのが早いので、暮れるまでの短い時間を集中して、一生懸命、活動に励んでいます。

今日の駅伝部

今日の駅伝部は、学校前の城山川、川沿いの遊歩道を走りました。晩秋の美しい景色に溶け込み、川沿いを走ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生「総合的な学習の時間」11月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1年生の「総合的な学習の時間」(6校時)では、1組、2組合同で、パソコン室で職業調べをしました。一人一人が自分のやりたい(興味のある)仕事・職業についてパソコンで調べ、ワークシートに記入しました。1年生の先生方全員と、学生インターンシップも入っての授業です。

横中安全点検

整美委員会、保健委員会では、21日(月)の委員会活動で、安全な学校生活が送れるように、「横中安全点検」を行いました。校内の掲示板や廊下、壁などに破損した所がないか、危険な所がないか、などをチェックしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭の部活動

最近は夕方5時を過ぎると校庭は真っ暗です。今日の野球部、サッカー部、陸上部、駅伝部は校庭の照明や、校舎(教室)の明かりでの活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝練は7時30分からです。テニスコートの状態がよくないので、校庭にコートを作っての練習です。放課後の活動も体育館で練習しました。

期末テストが終わりました

11月16日(水)、17日(木)、18日(金)の3日間の期末テストが終わりました。今日は3年生は実力確認テスト(5教科)でした。放課後は、どの学年もテストに一生懸命取り組み、やり終えた解放感が伺えました。テスト前の1週間、活動がなかった部活動も始まりました。今日の囲碁部の活動は、4人で碁盤を囲み、一人ずつ交代して打ち合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室からは、保健だより「生き生き」が随時発行され、生徒の健康管理について、ご家庭へご理解とご協力をお願いしています。また、直接、生徒へ保健指導も行っています。11月8日(火)は「いい歯の日」です。「いい歯の日」にあわせて、10日(木)、11日(金)の昼休みは、虫歯治療が終わっていない生徒を対象に、パワーポイントを使って、歯科指導を実施しました。保健室の廊下掲示板には、その月に関する保健指導を、わかりやすく掲示しています。ご来校の際には、保健室の掲示物もぜひご覧下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 
3/19 卒業式
3/20 春分の日
中学校給食
3/14 ○(3年生なし)
3/15 ○(3年生なし)
3/16 ○(3年生なし)

文書

学校だより

献立予定表

学校評価

月行事予定