3年社会科見学

 9月22日(木)、3年生は社会科見学で八王子市内めぐりに行きました。
 バス移動、複数の場所への移動、車窓見学、どれも初めてで、子どもたちは何日も前から楽しみにしていたようです。
 1学期に学習した八王子の土地、人、建物、交通の特徴。
 甲州街道〜北八王子工業団地〜八王子青果市場〜ニュータウン〜上柚木運動公園〜夕やけ小やけふれあいの里と、次々変わっていく町の様子を実際に見ることができました。
 また、これから学習する「わたしたちの町の仕事」についても、学ぶきっかけになったかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月の音楽集会

 9月15日(木)音楽集会が行われました。2学期最初の音楽集会でしたが、開始5分前には、全員が体育館に集まり、きちんと整列していて、校長先生にも「みんなとてもりっぱです。」とほめられました。
 さらにりっぱだったのは、歌声と歌う態度。「気球にのってどこまでも」を大空を飛んでいきたいという気持ちを込めて元気いっぱい歌うことができました。また、間に入る手拍子もリズムよく打つことができ、すばらしかったです。
 校歌どおりの「みんな清水のよい子」たちです。朝からみんなとても気分のよい一日でした。
画像1 画像1

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(金)の3,4校時、3年生と4年生にわかれ、起震車体験をしました。
 ダイニングテーブルとキッチンがある部屋の中に4人で入り、防災頭巾をかぶり、震度4から震度7までを体験しました。
 3月11日に学校で経験した震度5でもとても大きな揺れに感じました。震度7にもなると、大きなテーブルの脚を一人一つずつしっかりつかみましたが、体ごと動いてしまいます。
 学校で月1回行う避難訓練では、机の脚は対角線でもつ、火災のときは口をハンカチでおさえ低い姿勢で避難するなど、身を守る方法を訓練しています。それとともに実際の揺れの怖さを経験することはとても大切なことだと感じました。

 

2学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(木)、2学期がスタートしました。全校児童は転入生1名を迎え、470名の元気な顔がそろいました。
 校長先生の話の中で、夏休みにバンドフェスティバルで銀賞を受賞したブラスバンド部のがんばりを讃え、表彰状とトロフィーを渡しました。
 写真は、バンドフェスティバル当日の銀賞受賞後の笑顔いっぱいのブラスバンド部員と、始業式で校長先生より表彰状を授与される部員たちです。
 2学期も、清水の子どもたちの笑顔とがんばる姿が、たくさん見られることを願っています。
 

清水ブラスバンド部 バンドフェスティバル銀賞受賞 おめでとう

 8月28日(日)、有明コロシアムで行われた「小学校バンドフェスティバル東京都大会」に出場した、清水ブラスバンド部が見事「銀賞」を受賞しました。演奏曲は「バラの謝肉祭」で、演奏のみならず、パフォーマンスも大きな評価を得ました。
 清水ブラスバンド部のみなさん、銀賞受賞おめでとうございます。
 本番会場では、撮影が禁止されていましたので、夏休み中の練習風景を載せます。
画像1 画像1 画像2 画像2

甲ノ原地区クリーン大作戦 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 8月27日(土)、甲ノ原地区青少対のクリーン大作戦が行われました。小雨が降るあいにくの天気でしたが、大勢の子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただき、校庭の草取りや地域清掃に取り組んでいただきました。
 あちらこちらに刈り取った草の山ができ、おかげで校庭はすっかりきれいになりました。天候の悪い中、多くの皆様にご協力をいただきまして、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31