詩の暗誦合格

20人以上が合格し、153人になりました。

きょうのこんだて 3月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ししじゅうし 棒ぎょうざ くずきりスープ 牛乳 ☆

 今日は、リクエストをたくさんもらう『棒ぎょうざ』でした。豚のひき肉の他に白菜・にら・しょうが・にんにく・長ねぎを粗くきざみ、しょうゆ・塩・ごま油で調味して、ぎょうざの皮で巻いていきます。オーブンでこんがり焼いたらできあがりです☆☆

 2枚めの写真は、棒ぎょうざを作っている様子です。ぎょうざのたねが均等に入るよう分割器を使って、たねを分けていきます。たねがみっちり詰まった棒ぎょうざが出来上がりました(^^)/

きょうのこんだて 3月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 天丼 みそ汁 もやしの土佐和え 牛乳 ☆

 今日は、えびとさつま芋の天丼でした。ごはんの上に天ぷらをのせ、セルフで天つゆをかけていただきました☆☆

 2枚めの写真は、えびを揚げている様子です。約430人分の天ぷらを数回にわけて順序良く揚げていきます。えび・さつまいもに小麦粉・卵・でんぷん・水のドロを付ける人と揚げたてを取りだし、中心温度を確認する人の二手に分かれ作業を行っていきました。今日も子どもたちはよく食べてくれました(*^^*)

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2

詩の暗誦合格

130人になりました。

委員会紹介集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年 五年生に委員会の仕事を六年生が紹介しました。

委員会紹介集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのこんだて 3月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ シーフードカレーライス 福神漬け わかめのスープ 牛乳 ☆

 今日は、子どもたちの大好物『カレーライス』でした。いつも鶏肉や豚肉を使うところを今日はえびやいかといった魚介類を使ったので、香りや味わいがサッパリしていて、また違った美味しさを楽しむことが出来ました☆☆

 2枚めの写真は、2年1組の給食の様子です。子どもたちから「給食あと5回でおわっちゃうんでしょ?」という声がありました。気付けば今年度もあと2週間をきりました。今年度の給食も残すところあと5回です。最終日まで子どもたちが喜び美味しく食べてくれる給食を提供していきたいと思います(^^)/

詩の暗誦合格 昼休み

23人が合格し、105人になりました。

詩の暗誦合格

82人が合格しました。
※中休みになると日差しも温かくなりました。子供たちは、元気に外遊びをしています。

きょうのこんだて 3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ いかめし 五目うどん ポップビーンズ(磯風味) くだもの 牛乳 ☆

 今日のメインは、『いかめし』でした。いかめしは、いかにもち米を詰めて竹串で口を縫い合わせ、しょうゆ・みりん等で作った煮汁と煮込んでいきます。じっくり煮て、中までしっかり味付けしていきました☆☆

 2枚めの写真は、いかめしを煮込んでいる様子です。煮込み終わった後は、竹串を全て抜いて、子どもたちがかぶりついても安全なように仕上げています。やわらかく仕上がったので低学年の児童もよく食べていました(^▽^)/

詩の暗誦合格

低学年を中心に65人が合格しました。

きょうのこんだて 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ スパゲティーミートソース 白いんげん豆のケーキ オレンジポンチ 牛乳 ☆

 今日は、子どもたちのリクエストメニューナンバー1の『スパゲティーミートソース』でした。どのクラスも大盛り上がりの給食の時間を過ごしていました☆☆

 2枚めの写真は、3年2組の給食の様子です。「いただきます」の挨拶の前に学級担任の先生が盛り分けてくれています。オレンジジュースとフルーツミックス缶を合わせたオレンジポンチも大好評で、あっという間に食缶が空になりました(*^^*)

社会科見学五年生 元気に下校しました

画像1 画像1 画像2 画像2

工場見学が終了しました。バスで学校に向けて予定通り出発しました



工場見学

画像1 画像1

航空博物館到着

画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学五年生

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ出発です

明日は、5年生の社会科見学

様子は、ホームページでお知らせします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日(お休み)