学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1年 生活科「給食室探検」 7月20日(水)

1学期の給食が19日(火)に終了しました。
そこで、特別に給食室の中を見せてもらいました。
普段は、衛生面を配慮して決して入ることのできない部屋です。
6年間を通して、おそらく1度の給食室探検です。
探検中、子供達の顔はずっと笑顔でした。
体より大きな鍋や800本の牛乳を入れる冷蔵庫、食器を洗う機械など、見たこともないものばかりでした。
終わった感想を聞こうと、「何が楽しかった。」と聞くと、ほとんどの子が「全部!」と答えていました。
とてもいい経験になったようです。
これを機会に、残さず食べられる子が増えてくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日(木)学校保健委員会

画像1 画像1
七国小中学校合同で学校保健委員会が開催されました。学校医の先生方や保護者の方にも出席いただきました。
  健康診断の結果や健康教育、食育等について
  感染症や予防接種について
  歯科保健やDMFT指数について
  環境衛生や熱中症について 等
短い時間でしたが、それぞれの立場から七国地区の子どもたちの健康生活や成長等について意見交換がされました。

7月12日(火)石けんづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例のリサイクル石けんづくりを保護者の方にしていただきました。暑い中「子どもたちのために…」とボランティアで作業をしてくださりありがとうございました。
石けんの材料は「給食室の廃油」「水」「苛性ソーダ」「レモンもしくはオレンジ」のみです。石けんは秋までじっくりと熟成をさせて、今年度も作品展時に配布する予定です。できあがりをお楽しみに!

7月11日(月) 1年 あさがおまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供達の待ちに待った「あさがおまつり」です。
今日のために、何時間も話し合い、どうすれば来てくれる人に喜んでもらえるか考えました。
・大きな看板
・プレゼント
・始めの会
・当日の仕事
暑すぎるくらいの最高お天気の中、無事「おはなまつり」を開催することがでいました。
練習の成果を生かして、みんな意気揚々と働いていました。
後2日間あります。
これから来るお客さんにも満足してもらえるように、子供達は張り切っています。
ぜひ、子供達の頑張りを直接聞いてあげてください。

2年生 とうもろこし 皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
季節の野菜の一つでもある、とうもろこし。給食の食材で使われることが多く、子供たちもよく知っています。しかし、とうもろこしの実がどのようになっているかや、皮、ひげなどがついていることを知っている子供は、少数でした。
そこで、栄養教諭に、とうもろこしに関することをいろいろと教えていただきました。その後、グループに分かれて、緑色のきれいな皮をむいていきました。何枚ついているのか、ひげはどこにつながっているのかなど、実際に触り、観察することで、子供たちは様々な発見をしていました。
自分たちで皮をむいたとうもろこしが給食で出てくると、じっくり観察したり、粒の数を数えたり、味わって食べていました。
甘くておいしかったですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

過去の校内研究文書

どんぐりの会