緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景−3年1.2組英語少人数指導2

伊地智先生の指導で、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年1.2組英語少人数指導1

常盤先生の指導で、各自で問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景2

落ちた葉は土にかえり、再びどこかの植物の栄養としてリサイクルされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)今朝の風景

朝の気温も低くなり、葉を落とした木が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−7

災害は、今この瞬間にも襲ってくるかもしれないという意識を高めてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−6

終了後、美化委員が雑巾の準備をして、生徒は教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−5

講評は、出張の校長先生に代わって、副校長先生が担当でした。
東日本大震災の地震発生の時間から宮古市の津波襲来までの時間を例に、命を守る心構えについての内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練−4

クラスごとに人員確認をして、学年主任の先生から最終報告されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−3

教室の位置によって、集合にも時間差が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−2

担任の先生が先頭で、クラスごとに集合します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−1

2時30分から、避難訓練が実施されました。
地震の後、火災が発生したという想定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食11月16日

本日の献立(783kcal)
ごはん・白身魚の酢豚風・野菜のからし和え・しらたきのチャプチェ・果物
画像1 画像1

授業風景−3年4組理科

人見先生の指導で、天体の学習です。
DVDを見るところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年3組美術

北崎先生の指導で、ガラスアートのデザインをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年1.2組数学少人数指導3

吉田先生の指導で、個別指導を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景−3年1.2組数学少人数指導2

岸先生の指導で、問題の解説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年1.2組数学少人数指導1

清水先生の指導で、難しい図形の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景−2年3組国語

馬場先生の指導で、各自が問題を解いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年2組理科

齋藤先生の指導で、各自が集中してノートをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年1組音楽

奥山先生の指導で、鑑賞の授業でした。
オペラを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

その他文書

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)