学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年市内めぐり4

最後の見学場所の小泉屋敷に着きました。子供達は、昔の家の造りに感心しています。
 実際に自分の目で見てくることで、教室で学んでいる八王子市のことがぐんと身近になった社会科見学でした。ぜひご家庭でも見て学んできたことについていろいろ聞いてみてくださるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年市内めぐり3

 絹の道資料館に到着しました。子供達は難しい資料にも真剣な表情で見学をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年市内めぐり2

 3年生は予定より少し早く八王子城址に到着しました。緑豊かで涼しいです。ゆっくりお昼を食べてから城址を見学して、これから絹の道資料館に出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/29 3年市内めぐりに出発

画像1 画像1
 9月29日(木)、3年生は社会科見学で市内めぐりに出かけました。
晴天に恵まれ、3年生は、元気に社会科見学に出発です。八王子の工業団地や八王子駅周辺、八王子城址や絹の道資料館など別所小学校の地域とは、また違う地域の様子を見学してきます。

9/26 全校朝会

画像1 画像1
 秋晴れの良い天気です。26日(月)の全校朝会では、先日の地区班下校とその後の家庭での過ごし方について話をしました。
 台風の影響で首都圏は大混乱でいた。鉄道も各線とも止まってしまい、帰宅困難になった家族もたくさんいたことでしょう。そんな時にもあわてず、安全に、小さい人の面倒を見て上手にすごせていたら素晴らしいですね。がんばった子がたくさんいたようです。
 クラスやご家庭でも、いざという時にどう過ごしたらよいのか、ぜひ話し合ってみてください。

9/21 地区班下校

画像1 画像1
 9月21日(水)、台風の影響による暴風雨が下校時に強まるという予報を受け、緊急に5校時に地区班で集合し、担当の教員がついて下校をしました。1学期に一度訓練をし、各自のランドセルにどの子も地区班のシールを貼ってあるので、集合はわりとスムーズにできました。
風がとても強かったので、傘が壊れた人も多かったです。とても傘をさして歩ける状況ではありませんでした。安全のためにも、今後風雨が強まりそうな時には雨合羽を用意し、ランドセルの中にぬれた体をふくタオルなども入れておくといいですね。
みんな無事に下校できてよかったです。

9/21 避難訓練

 9月21日(水)の避難訓練の様子です。
今回は不審者侵入を想定して、安全にすごすための約束について確認しました。
犯人確保後ということで体育館に集合して話を聞きました。避難の基本は「押さない・かけない・しゃべらない・もどらない」のお・か・し・もの約束です。すばやく集まれたでしょうか。画像は、各学級の人数報告の様子と学級にある白い棒や各階のさす又についての紹介の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし集会

9月22日(木)朝、全校でなかよし集会がありました。縦割り班ごとにペアを作り、『進化ゲーム』をしました。上級生が下級生を上手にリードしながら、楽しい集会になりました。いつもそうですが、高学年の子たちが、本当によく下級生の面倒をみています。別所小の「自慢のできる」よい所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学〜葛西臨海水族園

午後は葛西臨海水族園を見学しています。海の生き物にびっくりして目を丸くしている子供達。鮫に触ったりペンギンを見たりして楽しんでいます。
もっと見ていたい気持ちもあるようです。家の人とまた見にきてもいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年社会科見学〜東京みなと館

画像1 画像1 画像2 画像2
東京みなと館で昼食、見学です。ビルの20階からは先程船から見たコンテナ埠頭がよく見えます。
みんなとても元気です。

4年社会科見学〜水上バスに乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金)、4年生は社会科見学で都心に来ています。11時に日の出桟橋から水上バスに乗りました。船に乗るのは初めての人も多く、子供達は大喜びです。
レインボーブリッジやお台場のビルもよく見えています。

姫木平移動教室より帰校しました

 9月15日、5年生は1泊2日の移動教室を無事に終えて、姫木平より戻ってきました。引率の先生方より宿舎での様子やハイキングの様子を聞くにつけ、一人一人の成長を感じます。帰校式では、代表児童の「この成果を今後に生かしていきましょう。」というあいさつがありました。
 大勢の保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。ぜひ、お家でたくさん思い出話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

おぎのや出発、これから学校へ

画像1 画像1
午後1時45分、おぎのやで釜飯を食べておみやげを買いました。今から学校に帰ります。

八島湿原完歩しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
長い距離のハイキングでしたが、みんな元気に歩ききりました。午前11時30分です。これからおぎのやに向かいます。

車山から

 山頂からの景色です。
画像1 画像1

ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前8時45分、リフトに乗車。ハイキングに出発です。今、2回目の休憩中。お天気、景色とも最高です。

宿舎を出発

画像1 画像1
天気は快晴。午前8時8分、ハイキングに出発しました。

姫木平2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。子供たちは、ぐっすり眠り、スッキリした朝を迎えました。今日はハイキングです。大自然を感じながら歩いていけそうです。

自然の家でキャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルファイヤーです。火の神から聖なる火をいただいたあと別所ソーランを踊ったり、ゲームをして楽しみました。

姫木平で1日めの夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間です。子供たちは、元気いっぱいです。よく食べています。ほとんどの子が、完食です。このあと7時からキャンドルファイヤーです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式会場準備(5年)