学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の給食 3月9日(金)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子スープ
アーモンドサラダ
果物
牛乳

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART11

3月9日(金)。

地域運営学校としてスタートして、1年が経とうとしています。
3校合同の「地域運営学校」です。
3校が協力し、連携することで、地域運営学校として「魅力ある学校」になると思います。

2つの小学校と中学校は、これからも、より強く連携を図っていきます。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART10

3月9日(金)。

どのクラスにも、どの教室にも、たくさんの先生方が、参観されていました。
南大沢小学校以外にも、柏木小学校・南大沢中学校等の先生方に、子供達の様子を見ていただくことは、とても嬉しいことです。

南大沢地区の子供達のために、3校の教職員が協力していきたいと思います。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART9

3月9日(金)。

3年生の理科の学習の様子です。
「じしゃく」の学習です。

じしゃくに「つくもの」「つかないもの」を考えます。
そして、実験します。

「じしゃく」のどの場所が、よく「つく」のか?
子供達は、興味津々です。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART8

3月9日(金)。

2年生は、はこを作っていました。
立体の勉強です。

箱を作るためには、「面」が必要になります。
いったいいくつの「面」が必要なのでしょうか?

そして「面」と「面」を組み合わせて、一つの「箱」を作ります。
どの子の表情も、真剣です。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART7

3月9日(金)。

下の写真は、1年生の算数の勉強の様子です。
色々な形の色紙を組み合わせます。
組み合わせながら「船」「花」等を、作ります。

子供「できた!」
子供「これだ!」
先生「すごいね!」

子供達は、得意げです!

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART6

3月9日(金)。

理科の実験の様子です。
「ふりこ」の実験です。

各班ごとに実験をします。
ふりこの動きと、時間を表にまとめます。

子供達は、実験が大好きです!

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART5

3月9日(金)。

音楽の授業の様子です。
子供達は、元気な声で歌を歌います。

歌声があふれる学校は、すてきな学校だと思います。
子供達は、音楽が大好きです。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART4

3月9日(金)。

6年生の授業の様子です。
この4月には、中学生になります。

「中学校には、どんな先生がいるのかな?」

子供達も、ドキドキしていたのではないでしょうか。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART3

3月9日(金)。

どの教室にも、他校の先生方がいます。
熱心に授業を参観されています。

小学校の先生は、同じ小学生の様子を見ています。
中学校の先生は、学齢の違いによる子供達の様子を見ています。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART2

3月9日(金)。

午後1時30分になりました。
5校時が始まる時刻です。

すでにたくさんの先生方が、子供達の授業を参観されています。
南大沢小学校の子供達は、いつものように、学習を進めます。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART1

3月9日(金)。

2月27日・月曜日、5校時は、柏木小学校・南大沢中学校の先生方が、南大沢小学校の子供達の様子を参観されました。

午前中は、南大沢中学校の英語担当の先生方による授業を行いました。
5年生、6年生の子供達を対象に行いました。

小中一貫教育です! 参観(3月9日 各学年編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART6

3月9日(金)。

子供が「夢」をもつことは、とても大事なことです。
自分の夢(目標)に向かって「努力」することの大切を知ってほしいです。

そして、いつも自分(子供達)の周りには、自分を応援してくれる人がいることを、知ってほしいのです。
いつも見守ってくれる人がいることを知ってほしいのです。

4年生のみんな、二分の一成人式、おめでとう!

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART5

3月9日(金)。

「餅つき」は、南大沢小学校の伝統でもあります。
今年に入ってからでも、すでに3回、「餅つき」を行っています。
また、学校の敷地内に「西学童」でも、「餅つき」を行いました。

子供達は、「餅つき」が大好きです。

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART4

3月9日(金)。

子供「私の将来の夢は、獣医さんです。そのために、今は、しっかり勉強をします!」
子供「私の将来の夢は、タレントさんです。テレビを見ている人が楽しいな、と思えるようなタレントになりたいです。」

将来の夢の発表が終わりました。
引き続いて、お楽しみの「餅つき」です!

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART3

3月9日(金)。

子供「僕の将来は、医者になることです。」
子供「私は、保育士になりたいです。」

子供達は、それぞれ自分夢を語ります。
プロ野球の選手、マラソンの選手、サッカーの選手、おすし屋さん、猟師さん、アナウンサー、大工さん、発明家、タレント、銀行員・・・。

子供達の夢は、たくさんあります。

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART2

3月9日(金)。

今回は「2分の一成人式」です。
お祝いごとです。
餅つきも行います。

まず、子供達が、自分の将来や夢について、発表しました。

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART1

3月9日(金)。

3月8日・木曜日、4年生の子供達が『二分の一成人式』を行いました。
地域・保護者の皆様をお迎えして開催しました。

4年生というと、10歳になる子供達です。
20歳に迎える「成人式」の、ちょうど半分なので「二分の一成人式」なのです。

二分の一成人式です! 成長(3月9日 4年生編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨(3月9日 学校編)PART5

3月9日(金)。

今日は、オレンジ色のレインコートを着ています。
とってもかわいいです。

子供達は、校舎の前にある水溜りの中を歩きます。
雨の日の楽しい光景です。

朝の風景です! 雨(3月9日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(3月9日 学校編)PART4

3月9日(金)。

子供達は、すぐに地域の方のそばに駆け寄ります。

子供「おはよう!」
子供「ジュ〜ン(犬の名前です)!」
子供「雨なのに、来てくれたの? ありがとう!」

子供達と地域の方・ワンちゃんとの会話が弾みます。

朝の風景です! 雨(3月9日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 学校評議委員会                       球技大会(5,6年)
3/10 クリーンデー
3/12 安全指導                          大掃除週間
3/14 おはようコミュニケーションデー               資源回収 ゴミハンター                   図書ボランティアの方々によるイベント

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!