コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

6年薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 小さいころから薬物乱用の恐ろしさを教えることで、危険な目に合わないようにしていくことが大切です。
 この記事の詳しい様子は「九小行事」「高学年」にも載せてあります。

6年薬物乱用防止教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(火)、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。講師の先生は本校薬剤師の先生に来ていただきました。当日は薬物の恐ろしさを伝えるDVDを見た後、薬物の見本を見たり、担任の先生が薬物の売人に扮し、シュミレーションを行いました。

1年生復活!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年閉鎖をしていた1年生が、3日ぶりに戻ってきました。まだまだ完全復活とまではいきませんが、元気な顔を見ると「ほっと」します。月曜日にはもっともっと元気になって登校してください。

そろばん出前授業が終了2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終日の今日は、そろばんのテストも行いました。成績優秀な子には賞状が出るそうです。また、一番できた子にはトロフィーまで出るとのことでした。みんな、一生懸命取り組んでいました。
 なお、この記事の詳しい様子は「九小行事」「中学年」に載っています。

そろばん出前授業が終了1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(金)「そろばん出前授業」が終了しました。講師の先生には合計4日間来ていただき、そろばんを教えていただきました。本当にありがとうございました。

パパ友企画「トレジャーハンター」5

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に準備風景です。当日午前中からお父さんたち(助っ人のお母さん方も)がPTA会議室に集まり、準備をしてくださいました。楽しい企画をありがとうございました。
 なお、グループの様子を載せた詳しい記事は「PTA・地域とともに」「PTA行事」に載せてあります。そちらもご覧ください。みんないい笑顔をしています。

パパ友企画「トレジャーハンター」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2位、3位と続々とゴールするグループが現れました。お疲れ様!!

パパ友企画「トレジャーハンター」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 超難問を解き、見事優勝したグループのメンバーです。すごい!!

パパ友企画「トレジャーハンター」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームの内容は、指令に従って、お宝の眠る場所に行き、番号の書いた紙が入ったカプセルを取ってきます。全員がそろったら、キャプテン(6年生)が代表で並び、カプセルをチェックマン(パパ)に持っていきます。カプセルの中の番号に応じてクイズが出されます。(これが結構難しい!!)
 例えば、「真っ黒なのに、’’(点々)を付けると透明になるものは?」皆さんは解りましたか。答えは「カラス」です。しかも、カプセルの中には「スカ」があり、「また戻ってカプセルを取りに行かなくてはならない。」なんてことも…。
 こんな感じで、8か所をいち早く回ったグループの勝ちとなります。

パパ友企画「トレジャーハンター」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(土)はイベントが盛りだくさんでした。最後は「トレジャーハンター」です。1年生から6年生まで、各学年から1人ずつがグループになって、取り組みます。チームワークの良いグループもあれば、なかなかうまくまとまれないグループもあり、6年生は力の見せ所でした。全員で80名近くの子供たちが参加して、大盛況でした。また、1年・3年の担任の先生も参加しました。お父さん方ありがとうございました。

給食「カレードリア」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の給食に「カレードリア」が出ました。カレー粉とバターで味付けしたご飯を敷き、上にミートカレーとチーズを載せ、オーブンで焼きました。3層構造になった美味しい「カレードリア」ができました。

PTA「お茶を楽しむ」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAのお手伝いのお母さん方も一緒にいただきました。その後、子供たちは二手に分かれ、お茶をたてる経験もさせていただきました。また、講師の先生、手作りのお菓子もいただきました。ごちそう様でした。
 この記事の詳しい様子は、「PTA・地域とともに」「PTA行事」に載せてあります。

PTA「お茶を楽しむ」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お菓子やお茶をいただきながら、お作法を教えていただいています。

PTA「お茶を楽しむ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬のお茶会は「新釜」と言い、水桶も「竹」を使ったものにするそうです。お茶わんやお菓子も季節のものでいただきます。

PTA「お茶を楽しむ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(土)PTAの「お茶を楽しむ」が開催されました。毎年春と冬の2回、講師の先生方をお招きして、お茶を教えていただいています。2回目は40名近い申し込みがありました。先生方が毎回丁寧な指導をしていただいているおかげだと思います。ありがとうございます。

PTA美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(土)、PTAの美化委員会の方を中心に保護者の皆様が、校内清掃活動をしてくださいました。廊下や階段、昇降口など、ほこりや砂のたまりやすいところを中心にきれいにはいてくださっていました。本当にありがとうございました。

PTAあそびば(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(土)「PTAあそびば」が体育館でありました。1年生から6年生まで、卓球やバドミントンなど、楽しく遊んでいました。

そろばん教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生が2月3日(金)から3年生にそろばんを教えに来てくださっています。そろばんの始まりや珠のはじき方など、基礎から教えてくださいます。10日(金)までです。ありがとうございます。
 なお、この記事の詳しい様子は「九小行事」「中学年」に載っています。

マラソン大会(5年生女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子も全員頑張りました。

マラソン大会(5年生男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木)、九小ワールドの午後、とても寒い日でしたが、5年生が「マラソン大会」を行いました。男女とも3kmの距離を自分のペースで走り切りました。
 保護者の皆様にもご参観いただきありがとうございました。この記事の詳しい様子は「九小行事」「高学年」にも載せてあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 避難訓練
3/13 安全の日
学校評議員会15:00
休日・地域、PTA行事等
3/11 一斉クリーンデー(二中拠点)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文1

家庭への通知文3