詩の暗誦合格

全校の六割、236人が合格しました。

きょうのこんだて 12月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ うさぎ型パン パンプキングラタン 野菜スープ くだもの 牛乳 ☆

 3日後が冬至ということで、今日は『かぼちゃ』を使ったパンプキングラタンでした。その他の具材は、鶏肉・えび・しめじ・玉ねぎになります。主食は、今年の干支の『うさぎ』をかたどったパンでした。うさぎ年も残すところあと12日となりました。今年はどのような一年だったでしょうか。今一度、振り返ってみるのもいいですね☆☆ 

 2枚めの写真は、5年1組の給食準備の様子です。2月のリクエスト給食は、5年生になるので、少し早いのですが、今週リクエスト用紙に記入してもらう予定です。たくさん考えて書いてもらいたいと思います(*^^*)

詩の暗誦合格 最終

画像1 画像1
207人が合格しました。

詩の暗誦合格

画像1 画像1
202人が合格しました

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しが温か。

元気です

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて 12月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ご飯(アルファー化米) さばの味噌煮 春雨とひじきの炒め物 乾パン くだもの ふかしいも 牛乳 ☆

 今日は、避難訓練を行い、災害時の対処方法を確認することができたと思います。そこで、今日は給食にも災害時の非常食を取り入れました。ご飯は、電気やガスがストップしても食べられるアルファー化米です。ふかしいもは、今日の献立表にはなかっのですが、急遽PTAよりいただけることになったので今日の給食に取り入れました。今日は、普段と比べよりボリュームのある給食になりました☆☆

 2枚めの写真は、2年2組の給食の様子です。非常食についてお話をしました。乾パンなどはどのくらいもつものなのか、なんでこんなに硬いのか、等の質問がありました。子どもたちの意見を聞き、一緒に考えながら非常食の大切さを実感しました(^^)/

詩の暗誦合格 最終

全校の半分 193人が合格しました。

詩の暗誦合格

186人が合格しました。

避難訓練

画像1 画像1
地区別の集合にしました。

今日も元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2

四年生社会科見学4

元気に下校しました。

きょうのこんだて 12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 豆入りドライカレー ボイル野菜のごまドレッシング コーンと卵のスープ 牛乳 ☆
 今日は、大豆を使った『ドライカレー』でした。豆は、良質のたんぱく質を豊富に含み、不足しがちな食物繊維も多く含まれているため、学校給食でさまざまな工夫をして取り入れています☆☆

 2枚めの写真は、1年1組の給食の様子です。給食の時間に、3年生の児童から1年生の児童へ、手作りの『えんぴつたて』のプレゼントがありました。一人ひとり、名前を呼ばれ、大きな声で返事をしてプレゼントを受け取っていました。えんぴつたての柄も各々異なるので、班の友だちと見比べながら賑やかな給食の時間を過ごしました♪(^^)

四年生社会科見学3

帰校予定4時です。順調に進んでいます。

詩の暗誦合格2

174人が合格しました。

四年生社会科見学2

昼食が終わり予定通り進んでいます。

きょうのこんだて 12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ みそラーメン 木の実のケーキ いかの煮物 ミニトマト 牛乳 ☆

 今日は、にんにく・しょうがたっぷりの『みそラーメン』でした。にんにく・しょうがは消化・吸収を助ける働きがあり、血行を良くする働きもあります。しっかり食べて、体の芯から温めていきましょう☆☆

 2枚めの写真は、木の実のケーキのできあがりの様子です。生地にアーモンド粉を練り込み、くるみやアーモンドをダイスカットしたもの、黒ごまなどを入れました。外はサクサクした食感に仕上がり、子どもたちからも職員からも大好評でした(^▽^)/

詩の暗誦合格

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
160人が合格しました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
クリスマスの歌を歌いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31