学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART5

3月5日(月)。

6年生の子供達のショートコントは、何度見ても、楽しいものばかりでした。
南小フェスタアンコールに選ばれたグループです!

6年生の子供達が、一生懸命に演技をします。
みんなの前で、大きな声を出して、パフォーマンスをします。

高学年は、その学校の「顔」です。代表です。
南大沢小学校の6年生は、みんな、すてきな「代表」です!

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART4

3月5日(月)。

6年「よ〜し、それならダジャレ対決だ!」
6年「望むところだ!」
6年「布団が、ふっとんだ!」
6年「やるな〜! にわには、にわ鶏がいる!」

6年生が、ダジャレを言うたびに、会場は大爆笑です!

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART3

3月5日(月)。

2組目のグループは、6年生の男の子達です。

子供「これから、ショートコントをやります!」

次々に子供達が、舞台の上に出てきます。
大きな声ではっきりセリフを言うので、言葉をしっかり聞き取ることができます。

全員「あはははは!」

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART2

3月5日(月)。

最初のグループは、6年生の女の子達です。
舞台の上に立つと、ポーズを決めます。

激しい音が、体育館中にリズミカルに流れます。
子供達は、音楽合わせて、ダンスを繰り広げます。
とってもかっこいいです!

さすがは、南小フェスタアンコールに選ばれたグループです!

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART1

3月5日(月)。

今月の生活目標のお話が終わりました。

子供「これから、南小フェスタアンコールを行います!」
子供「南小フェスタに出場したグループの中から、もう一度見たいグループを、投票してもらいました。」
子供「その結果、2つのグループが選ばれました!」

子供「これから、もう一度、2つのグループに発表してもらいます!」

全校朝会です! 南小フェスタ(3月5日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月5日(月)

画像1 画像1
チゲ豆腐丼
春雨スープ
がんも焼き
果物
牛乳 

全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART3

3月5日(月)。

先生「整理するときに大切なことは、使ったものを元に戻すことです。」
先生「次に使う自分のことを考えて、次に使う友達のことを考えて、片付けるといいですね。」

先生「今日は、雨が降っています。休み時間など、もう一度、自分の机の中や、ロッカーの中などを、見てください。」
先生「整理整頓が必要な人は、いませんか?」

全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART2

3月5日(月)。

月の初めは、その月の生活目標のお話があります。

先生「今月の生活目標は『整理整とんをしよう』です。」
先生「みんなは、どこを整理するといいと思いますか?」
子供「ロッカー!」
子供「お道具箱の中!」

先生「そうだね。」

全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART1

3月5日(月)。

毎週、月曜日の朝は、全校朝会があります。
今朝は、雨が降っているので、体育館で行いました。

校長先生のお話です。

校長「今朝は、この後、みんなが楽しみにしていた発表があります。」
校長「校長先生のお話は、次回にしますね。」

全校朝会です! 今月の目標(3月5日 全校児童編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART6

3月5日(月)。

地域「おはようございます!」
副長「おはようございます!」
副長「わぁ! 雨の中、ありがとうございます。」
地域「家を出るときは、小雨だったからね。でも、本降りになっちゃったね。」

地域の方、おはよう隊の方々等、今朝も、子供達の安全を見守ってくださっています。
ありがとうございます。

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART5

3月5日(月)。

東の校門の前にある「赤石公園」を見ます。
まだ、雪が残っています。
小高い山のようになっています。

子供達の中には、雪の山の上を歩いてくる子もいます。
長靴を履いていれば、大丈夫です!

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART4

3月5日(月)。

カラフルな傘を差しながら、子供達が登校してきます。

今朝は、長靴をはいている子供達が多いです。
こんな雨の日は、長靴が似合います。

わざと水溜りの中を歩く子供達もいます。
その気持ち、なんとなく分かります。

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART3

3月5日(月)。

午前8時です。
子供達が、次々に登校してきます。
今朝は、いつもより、子供達が登校する時間が早いようです。

子供「おはようごじざいます!」
副長「おはよう!」

大きな声であいさつをするのは、高学年の子供達です。

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART2

3月5日(月)。

いつものように、外に出ます。
校庭には大きな水溜りができています。
校舎の前の水溜りも、少しずつ大きくなっています。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」
子供「副校長先生! ぼくの家の前は、水がたくさん流れていたよ!」

毎朝、色々なことを報告してくれます。

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART1

3月5日(月)。

今日は、朝から雨降りです。
天気予報のとおりでした。

午前7時10分、外の気温は、1度でした。
雨が降っているせいでしょうか、とても寒く感じます。

夕方には、雨が上がるといいのですが。

朝の風景です! 雨(3月5日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART9

3月4日(日)。

79歳になった今でも、戦争のことは、鮮明に覚えていらっしゃいます。
戦争は、本当に怖いです。
絶対に、二度と、起こしてはいけないのです。

『ちいちゃんのかげおくり』『一つの花』等、戦争を扱った作品が、国語の教科書に載っています。
もう一度、読み返してみます。

地域ボランティアの方、貴重なお話をありがとうございました。

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART8

3月4日(日)。

地域「昭和20年8月に、八王子大空襲がありました。」
地域「裏山にある防空壕に、隠れました。」

地域「山の上から見ると、山の向こうに見える八王子の駅の方が、真っ赤でした。」
地域「とても怖かったです。」

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART7

3月4日(日)。

地域「昭和16年に、戦争が始まりました。」
地域「男の人は戦争に行きました。」
地域「残ったのは、女の人と子供です。」

地域「私は、その当時、まだ子供だったので、戦争には行きませんでした。」
地域「学校から帰ったら、家の仕事を手伝いました。」
地域「だから、外に遊びに行けませんでした。」

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART6

3月4日(日)。

3年生の子供達は、地域の方のお話を聞きながら、どんどんメモをとります。
担任の先生から配布されたプリントには、たくさん書き込まれています。

子供達は、自分達の知らない時代の話を、真剣に聞いています。

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART5

3月4日(日)。

地域「宿題は、あまりありませんでしたね。」
子供「いいなぁ〜。」
地域「農繁期と行って、春や秋には、学校を休んで、農作業のお手伝いをしました。」
地域「朝早くから、夕方まで、働きましたよ!」

地域の方のお話を、子供達は、想像します。

昔の暮らしを知ろう! 地域(3月4日 3年生編)PART5
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 保護者会(5,6年)
3/6 委員会
3/7 避難訓練
3/8 ALT                           保護者会(3,4年)
3/9 学校評議委員会                       球技大会(5,6年)
3/10 クリーンデー

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!