緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6/15(水)本日は、6年生から中3まで、薬物乱用防止教室がありました。本日のメインテ−マは、「タバコの害」についてでした。薬剤師の方々のお話や非常にリアルな映像を見ることにより、大変勉強になる授業になりました。

小中たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6/15(水)今日は朝の集会で、小中たて割り集会がありました。児童会が考えたゲ−ムをみんな真剣にやっていました。小学生と中学生が年齢差を気にせず一緒にゲ−ムを楽しんでいて、見ていて微笑ましかったです。

バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
6/14(火)本日は3、4校時に5年生の総合学習「バケツ稲」がありました。今回は3回目で、「しろかき」と言う田植えの前の段階まで、土と水と稲をまぜました。みんなどちらかというと泥だらけになることの方が楽しそうでした。田植えがうまくいくといいのですが。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6/14(火)本日は、2、3校時を使って、3年生の自転車安全教室が行われました。八王子警察や八王子市役所、交通安全協会の方々のご協力により、安全な自転車の乗り方について、丁寧できめの細かいご指導をしていただきました。

プ−ル開き

画像1 画像1
6/13(月)本日は、プ−ル開きの予定日でした。天候不順のため、プ−ルに入ることはできませんでしたが、朝特設の時間に、プ−ルの授業について、注意がありました。特にプ−ルサイドは危険なので、走ったり押したりすることがないようにとの事でした。

体育大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会の熱演の模様3です。

小中体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
6/4(土)体育大会熱演の模様です。

小中体育大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
6/4(土)本日は、快晴の中、小中体育大会が無事行われました!小学部も中学部もみんな自分の種目に精一杯取り組んだ実に爽やかな体育大会でした。保護者・地域の皆様たくさんの参観ありがとうございました。

最後の全体練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
6/3(金)本日は、1校時に最後の全体練習が行われました。昨日が雨だったため、直前の練習になりましたが、逆に気合が入ったいい練習でした。明日は今までの成果を参観されるすべての方々に、ぜひご披露したいと思っております。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

教職大学院実習生による研究授業

画像1 画像1
6/2(木)昨年、9月から実習をしている創価大学教職大学院の高橋実習生が研究授業を行いました。教科は国語、「川とノリオ」の学習に取り組みました。文章の裏にある感情を読み取っていく考える授業でしたが、6年2組の子供たちは真剣に考え、とても深まりのある意見がたくさん出されました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6/2(木)本日は5校時6年2組で、現在教育実習に来ている創価大学教職大学院の高橋達哉先生の国語の研究授業がありました。創価大学の長崎信仁先生や大学院の方々、本校の教員も多数参加し、熱のこもった授業になりました。

とどけ!元気玉

画像1 画像1 画像2 画像2
6/1(水)本日は、曇ってはいましたが、体育大会の全体練習がしっかりできました。特に全学年団体種目の「とどけ!元気玉」は大玉送りですが、迫力満点でした。かなりの接戦で、本番が楽しみです。

晴れました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5/31(火)本日は、5日ぶりの晴天の中、土曜の本番に向けて、しっかり練習ができました。3・4年生は「カラフルフラッグア−ト」の練習、1・2年生は「玉入れ」の練習、午後は5・6年生の「加住ソ−ラン」の練習がありました。久々の晴れなので、しっかり練習ができました。ぜひ当日も今日のような晴天になるよう祈るばかりです。

ゴミの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/27(金)本日3・4校時に4年生対象のゴミの学習が行われました。戸吹の清掃局
の方々のご協力により、スライドを使ったゴミの学習や実際にゴミの分別作業の実習をさせていただき、大変ためになる授業になりました。

音楽集会(歌練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/27(金)本日は、朝の時間を使って、全校生徒が、体育大会の歌の練習をしていました。みんな大きな声で、紅組も白組も遜色ない出来栄えです。本番が楽しみです。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5/26(木)本日朝、4〜6年生に図書ボランティアのお母さんたちによる読み聞かせの指導が行われました。いつもお母さんたちの読み方がうまいので、児童がどんどん引き込まれていくのがよくわかります。読書好きの子が一人でも多く育つことを期待しています。

算数少人数

画像1 画像1 画像2 画像2
5/26(木)今週の月曜日から、2・3年生算数の少人数指導で、小西先生が来てくれています。前任の桐山先生が、ご家庭の事情で来られなくなり、急遽きまったことなのですが、快く来てくれています。時間割の都合で、毎日勤務になってしまいましたが、熱心に指導していただいております。

学校運営協議会企画「学力向上につながる朝食 親子料理教室」

画像1 画像1
5/21(土)学校運営協議会企画の「学力向上につながる朝食 親子料理教室」が分校舎で行われました。分校舎に子供を中心にしたコミュニティーを作ってこう、そんなに大きなプランの第一弾として実施しました。当日は46名の参加があり大盛況でした。講師の江藤栄養士も「みんな笑顔で とても楽しい教室になってよかったです。」と、皆さんの頑張りに拍手を送っていました。

隊形練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
5/24(火)本日は、雨天のため、体育館で、5・6年生が加住ソ−ランの隊形練習をしていました。相手や周りのことを考えながら、隊形練習をしていきます。自分本位の行動は禁物なので、やはり大切なのは、思いやりですね。

雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
5/23(月)本日は朝の特設の時間がありました。まず校長先生から、「体育大会が近くなりました。朝ごはんをきちんと食べて、しっかり気合を入れて生活をしましょう。」というお話がありました。続いて生活・総合担当の奥田先生から。「雨の日の過ごし方」について、お話がありました。これから梅雨の季節を迎えます。しっかり体調管理をして、室内の生活について気を付けていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31