12月14日の給食

画像1 画像1
12月14日(水)

献立:チョコチップパン、肉団子入りワンタンスープ、ポテチサラダ、牛乳

この日は3年2組のリクエスト献立で、パンとポテチサラダがリクエストでした。

<産地>

鶏肉:宮崎県
干しホタテ:北海道(23年2月産)

しょうが:熊本県
卵:青森県
玉ねぎ:北海道
もやし:群馬県
はくさい:茨城県
じゃがいも:北海道
キャベツ:鹿児島県
ブロッコリー:埼玉県
ホールコーン:北海道
にんじん:八王子
長ネギ:八王子

干ししいたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県


12月13日の給食

画像1 画像1
12月13日(火)

献立:きりぼし大根、秋刀魚の生姜煮、のっぺいじる、牛乳

切り干し大根は、大根を干したものです。
乾燥することで、生の大根よりも、たんぱく質やカルシウムなどの栄養素が増加します。
実は家でも簡単に作れます。細長いフライドポテトのように棒状にきって、網やざるなどに並べて1〜2週間干すだけで完成です。
ぜひ家でも試してみてください♪


<産地>
白米:富山県(23年度産)

鶏肉:宮崎県
さんま:北海道

人参:千葉県
しょうが:熊本県
ながねぎ:秋田県
さといも:愛媛県
だいこん:神奈川県
みかん:愛媛県

12月12日の給食〜スコーン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコーンを作っている様子をご紹介したいと思います。

一枚目:材料をすべて混ぜ、生地を作っているところです。

二枚目:調理員さんが一つ一つ丁寧に成型しているところです。全部で約350個作りました。
三枚目:焼きあがったスコーンです。これは約半分です。おいしそうに出来上がりました♪

12月12日の給食

画像1 画像1
12月12日(月)

献立:しょうゆラーメン、ぽりぽり大豆、スコーン、牛乳

スコーンは、さとう、バター、牛乳、卵を混ぜたものに、小麦粉、大麦粉、あるいはオートミールにベーキングパウダーを加え軽く練って、成形して焼き上げるものです。
レーズンやデーツなどのドライフルーツを混ぜて焼き上げられることも多いそうです。
発祥地のスコットランドですが、現在ではイギリス全土で食べられており、また大西洋を渡ってアングロアメリカでもよく食べられているものです。

「スコーン」という名詞は「白いパン」を意味するオランダ語から由来するそうです。



<産地>
豚肉:埼玉県

もやし:群馬県
ほうれん草:八王子
玉ねぎ:北海道
卵:青森県
コーン:北海道
にんじん:八王子
長ネギ:八王子

大豆:北海道(22年産)


12月9日の給食

画像1 画像1
12月9日

この日は3年1組のリクエスト献立でした。

献立:カレーライス、茎わかめの炒め物、ビーンズサラダ、牛乳

<産地>
白米:富山県(23年度産)

豚肉:埼玉県

じゃがいも:北海道
人参:千葉県
たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
りんご:青森県
キャベツ:愛知県
グリンピース:九州産

青大豆:北海道(22年産)
大豆:北海道(22年産)
金時豆:北海道(22年度)

茎わかめ:鳴門産


12月8日の給食

画像1 画像1
12月8日

献立:人参昆布ごはん、ひじき入り卵焼き、呉汁、牛乳

呉汁
呉汁とは日本の郷土料理です。
大豆を水に浸してすりつぶしたものを「呉」といい、「呉」を味噌汁に入れたものを「呉汁」といいます。
呉汁には大豆だけではなく多くの野菜も入っているので、たくさん栄養がとれます。
この日は寒かったので、暖かい呉汁をおいしくいただきました。

<産地>
白米:富山県(23年度産)

豚肉:埼玉県

ひじき:九州産

人参:千葉県
卵:青森県
玉ねぎ:北海道
さといも:愛媛県
ながねぎ:茨城県
大根:神奈川県
みかん:愛媛県
干ししいたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県


12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日

献立:ライトフランスパン、ポークビーンズ、豆腐団子のきな粉和え、のむヨーグルト


今日の豆腐団子は、豆腐と白米の粉の「上新粉」ともち米の粉の「白玉粉」を混ぜて丸めてつくりました。
豆腐を入れることでよりもちもち感がつよくなります。今日の団子もすべて手作りです。
一つ一つ丁寧に丸めました。

2枚目の写真は生地をこねているところです。これは全体の半分です。釜を使ってこねています。
3枚目の写真は丸めた団子です。たくさん並んでいますね。


<産地>
白玉粉:新潟県

豚肉:埼玉県

じゃがいも:北海道
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
マッシュルーム:茨城県
大豆:北海道(22年度)

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日

献立:メキシカンライス、魚のガーリックレモンソース、こふきいも、みかん、牛乳

レモン

日本ではあまり家庭にありませんが、イタリアではどこの家庭の台所にも常備されているありふれた食材の一つで、どの料理にも登場する非常に身近な存在です。
レモンにはビタミンCがたくさん含まれています。
このビタミンCは風邪予防の効果があるといわれています。
寒くなると風邪がはやってくるので、レモンを食べて風邪を予防をしましょう!


<産地>
白米:富山県(23年度産)

鮭:北海道

豚肉:埼玉県


たまねぎ:北海道
人参:千葉県
にんにく:青森県
レモン:佐賀県
じゃがいも:北海道
グリンピース:九州産
コーン:北海道
パセリ粉:アメリカ



12月5日の給食

画像1 画像1
12月5日

献立:スパゲティミートソース、ナッツポテト、ピーチヨーグルト、牛乳


ヨーグルトは牛乳を発酵させたものです。
今ではよく食べられているヨーグルトですが、実は偶然できたものなのです。
牛乳を皮袋に入れておいたら、偶然入り込んできた乳酸菌によって発酵し、酸味のある白いかたまりになったことが始まりです。
また、発酵することで牛乳より消化吸収がよいともいわれています。

カルシウムが豊富に含まれているので、おやつにも是非取り入れてみてください。

<産地>
豚肉:埼玉県

にんじん:千葉県
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森県
セロリ:長野県
さつま芋:茨城県、千葉県
桃缶:山形県、福島県(22年度産)

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日

献立:クッパ、じゃがもちの味噌だれ焼き、小松菜と油揚げの煮びたし、牛乳


じゃがいもは日本で野菜として扱われていますが、世界では、小麦、米、とうもろこしと並ぶ主要作物で、エネルギー源としての、役割もはたします。
じゃがいもにはエネルギーのほかに、「ビタミンC」や「カリウム」が多く含まれています。
野菜のビタミンCは煮ると水に溶け出しやすいのですが、じゃがいものビタミンCは加熱によってでんぷんが糊化し、ビタミンCが溶け出すのを防ぐので、過熱によって損失が少なくてすみます。

二枚目の写真はじゃがいもの味噌だれ焼きを焼きあがったところです。
おいしそうなじゃがもちがたくさん並んでいますね。

<産地>
白米:青森県(23年度産)

鶏肉:宮崎県

にんにく:青森県
たまご:青森県
じゃがいも:北海道
大和芋:千葉県
小松菜:茅ヶ崎
みかん:愛媛県

長ネギ:八王子
人参:八王子

※献立表にて誤りがありました。
 じゃがいもの味噌だれ焼きではなく正しくは「じゃがもちの味噌だれ焼き」です。
 申し訳ありませんが、御訂正お願い致します。

12月1日の給食

画像1 画像1
12月1日

献立:麦ごはん、納豆、のり、じゃがいものそぼろ煮、焼きししゃも、牛乳


納豆は大豆を発酵させたものです。
独特のにおいは発酵することでできます。
納豆には骨を丈夫にする「ビタミンK」やそのほかにも様々な栄養素が含まれている食材です。混ぜるとさらにおいしくなります。

昨日は1年生が一生懸命混ぜてからごはんにかけて、おいしそうに食べていました(^_^)/


<産地>
白米:青森県(23年度産)


鶏肉:宮崎県
ししゃも:ノルウェー

じゃが芋:北海道
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
さやえんどう:鹿児島、長崎県
納豆:北海道

11月30日の給食

画像1 画像1
11月30日
献立:アジの竜田揚げ丼、八王子産野菜のぐだくさん味噌汁、ほうれん草ともやしのおひたし、牛乳

白米:青森県(23年度産)
※11月30日より使用するお米は23年度産に切り替わりました。

あじ:タイ

しょうが:熊本県
ほうれん草:八王子
もやし:群馬県
人参:千葉県

長ネギ:八王子
人参:八王子
大根:八王子

11月29日の給食

画像1 画像1
11月29日
献立:セサミトースト、金時豆のポークビーンズ、わかめサラダ、牛乳

<産地>
豚肉:神奈川県

にんにく:青森県
じゃが芋:北海道
人参:千葉県
たまねぎ:北海道
きゅうり:千葉県
キャベツ:茨城県
コーン:北海道
グリンピース:九州産

11月28日の給食

画像1 画像1
11月28日
献立:ごはん、さんまの筒煮、だんご汁、ポップビーンズ、牛乳

<産地>
白米:岩手県(22年度産)
鶏肉:宮崎県
秋刀魚:北海道

にんにく:青森県
しょうが:熊本県
だいこん:神奈川県
にんじん:千葉県
長ネギ:千葉県
じゃがいも:北海道
たまご:青森県
みかん:神奈川県
干ししいたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県


11月25日の給食

画像1 画像1
11月25日
献立:チャーハン、中華風卵焼き、ワンタンスープ、牛乳

<産地>
鶏肉:岩手県
豚肉:埼玉県
えび:ベトナム

人参:千葉県
たまねぎ:北海道
ピーマン:茨城県
しょうが:熊本県
たまご:青森県
にら:栃木県
もやし:千葉県
白菜:茨城県
コーン:北海道

11月24日の給食

画像1 画像1
11月24日
献立:カレー南蛮、豆腐ドーナツ、ブロッコリーサラダのゴマ醤油、牛乳
4年2組のリクエスト献立でした。


<産地>
鶏肉:岩手県

にんじん:千葉県
玉ねぎ:北海道
小松菜:八王子
ブロッコリー:栃木県
キャベツ:愛知県
コーン:北海道

11月22日の給食

画像1 画像1
11月22日
献立:かてめし、いかの照り煮、けんちん汁、牛乳


<産地>
米:岩手県(22年度産)

豚肉:埼玉県
鶏肉:岩手県
いか:ペルー

にんじん:千葉県
ごぼう:青森県
れんこん:茨城県
長ネギ:茨城県
さといも:栃木県
大根:神奈川県
みかん:愛媛県
干ししいたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県



11月18日の給食

画像1 画像1
11月18日
献立:スパゲティミートソース、根菜チップ、コールスローサラダ、牛乳


<産地>
豚肉:神奈川県

たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
セロリ:長野県
れんこん:茨城県
じゃが芋:北海道
キャベツ:茨城県
コーン:北海道

にんじん:八王子
さつま芋:八王子

11月17日の給食

画像1 画像1
11月17日
献立:きのこごはん、鯖のおろしソース、変わり金平、ぶどう豆、牛乳


<産地>
米:岩手県(22年度産)

さば:ノルウェー
鶏肉:宮崎県

しめじ:長野県
まいたけ:新潟県
大根:神奈川県
ごぼう:青森県
にんじん;千葉県
いんげん:北海道
ほししたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県





※献立表にてぶどう豆の振り仮名に誤りがありました。
 正しくは「ぶどうまめ」です。申し訳ありませんが、御訂正お願い致します。


11月16日の給食

画像1 画像1
11月16日
献立:ミルクパン、豆腐のハンバーグえのきソースがけ、もみじポテト、ジュリエンヌスープ、牛乳

<産地>
豚肉:神奈川県
ベーコン:茨城県

たまねぎ:北海道
たまご:青森県
えのき:長野県
じゃが芋:北海道
にんじん:千葉県
キャベツ:茨城県
コーン:北海道


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31