学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1月24日(火) 1年雪遊び

大人にとっては大変な・・・
子供にとってはワクワクする・・・
雪です。こんなに積もるとは思ってもいませんでした。

今日は「おはようございます。」の前に、「雪遊びする?」という声をかけられました。
めったにない雪遊びのチャンスです。
もちろんしました。

ふわふわの雪は、しっかり抑えないとパラパラと離れていきます。
ギュッと握ると氷のようです。
きれいな雪の下は、土がぬかるんだドロです。
雪だるまもドロだらけになることもあります。
触ると気持ちいいけど、ずっと遊んでいると指先が冷たくなります。
冷たいのが続くと痛いです。
でも、めったにないこの時をもっと楽しみたいです。

子供の感想はさまざまでした。
その感想に、大人は「あぁ、そうだったな。」と改めて雪の面白さに気付かされました。
とてもいい経験ができました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪遊び(1月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の雪は期待はずれでしたが、今朝の子供たちは遊ぶ気満々!
1・2校時に雪遊びを行いました。
6年生は、奉仕活動として(!?)中庭で雪掻きをしてくれました。

全国造形教育連盟賞受賞(1月20日)

画像1 画像1
毎年作品を送っている東京ディズニーリゾート・キャンパスプログラムの「絵はがきコンクール2011」で2名の児童が表彰されました。
また、学校として全国造形教育連盟賞を受賞しました。応募した作品のすべてが「描くことを楽しんでいる様子がよく分かり、愛情を感じる。」というコメントをいただきました。

第3学期 始業式(1月10日)

新年明けましておめでとうございます。
子供たちが元気に登校し、学校にたくさんの笑顔が戻ってきました。
始業式で、3学期は進学・進級するための準備の期間であるという話をしました。
そのために1.今の学年で学んだことをしっかりと身に付けること2.友達のよいところを再確認すること3.1年間お世話になった方々に感謝することの3つをがんばりましょうと話しました。
4年生が、児童代表の言葉を務めました。今年の夢や目標をもちましょうという話を立派にしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

過去の校内研究文書

どんぐりの会