詩の暗誦合格

42人になりました。

インフルエンザによる学級閉鎖

明日学級閉鎖になるところはありません。欠席者も減りました。

きょうのこんだて 2月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ご飯 厚焼き玉子 韓国風肉じゃが 大根のナムル 牛乳 ☆

 今日は、トウバンジャンを使った韓国風肉じゃがでした。仕上げには、ごま油を加えて風味をだします。8小の子どもたちは、この肉じゃがをよく食べてくれます☆☆

 2枚めの写真は、3年1組の給食の様子です。給食を運び終わった児童は席について待っています(^^)/

詩の暗誦合格

30人が合格しました。

インフルエンザによる学級閉鎖

明日から、学級閉鎖になるところは、ありません。欠席も減少し、今日は全学級がそろいました。

きょうのこんだて 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ちらし寿司 焼きのり いわしの香り揚げ 湯葉のすまし汁 福豆 牛乳 ☆

 今日は『節分』です。明日が立春という冬から春の変わり目にこの1年健康で過ごせるように厄除けとして、いわしと豆をだしました。子どもたちは、焼きのりでちらし寿司を上手に包み、セルフ恵方巻きを作りパクリと食べていました☆☆

 2枚めの写真は、5年2組の給食の様子です。昨日まで学級閉鎖だった5年2組の様子を見に行ったところ、元気な笑顔が復活していて安心しました。しっかり食べて丈夫な体をつくっていきましょう(*^^*)

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
全校が揃って朝会がありました。

2月の詩の暗誦合格

15人が合格しました。

インフルエンザによる学級閉鎖

明日から学級閉鎖になるところはありません。欠席がやや減少してきました。
※ 5年2組は、来週月曜日からから登校になり、全校児童がそろいます。。

きょうのこんだて 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ マーボー丼 中華スープ 茎わかめのにんにくいため 牛乳 ☆

 今日は、ボリューム満点の『マーボー丼』でした。たっぷりの豚肉のニラを使い、湯豆腐を合わせていきます。にんじんや長ねぎも細かくきざんで入っているので、野菜が苦手という児童にも好評でペロリと食べてくれます。ご家庭のおいても、ピーマンや茄子など苦手な野菜をこのようなかたちでとられるようにしてみてはいかがでしょうか☆☆

 2枚めの写真は、マーボー豆腐を作っている様子です。みじん切りした野菜と豚のひき肉を炒めて、赤みそ・トウバンジャン・しょうゆなどで味付けした中に、湯通しした豆腐入れて、加熱していきます。このようにして学校給食のマーボー豆腐は作られています(^^)/

明日は 新一年生の保護者会(午後)です。

来年度入学する1年生の保護者対象の学校説明会を行います。ご参加をお願いします。

2月の詩の暗誦合格

12人が合格しました。

2月の詩の暗誦がスタートします。

1月の詩の暗誦は、292人が合格しています。

インフルエンザによる学級閉鎖

明日から、新たに学級閉鎖になるクラスはありません。
※ 現在の学級閉鎖 5年2組(本日まで)5年1組(明日まで)
今日は、欠席がやや減少しています。引き続き感染予防にご協力をお願いします。

元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて 2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 胚芽パン ポークシチュー 根菜チップス くだもの 牛乳 ☆

 今日の主食は、胚芽パンでした。少し硬めのパンだったので、子どもたちはシチューにひたして食べるなど工夫して食べていました。くだものは果汁が甘くてジューシーな『いよかん』でした☆☆

 2枚めの写真は、6年1組の給食の様子です。「いただきます」の前に自分が食べられる量に調節しています。低学年はこの時間に減らすなどして調節してますが、高学年は主に量を増やす時間。さらに今日は子どもたちの大好きな『根菜チップス』だったので、長い列ができていました。よそってもらった分は残さずいただきましょう(^▽^)/

詩の暗誦合格

画像1 画像1
286人になりました。

学級閉鎖2

明日、新たに学級閉鎖を行うクラスはありません。2年2組は、明日から登校します。

インフルエンザによる学級閉鎖

本校では、今日から学級閉鎖が1クラス増え、3学級が閉鎖となりました。
※2年2組(今日まで)5年2組(明日まで)5年1組(明後日まで)となります。
重ねて予防措置をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 保護者会高学年(4〜6年生)
3/6 保護者会低学年(1〜3年生)