学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年社会科見学〜水上バスに乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金)、4年生は社会科見学で都心に来ています。11時に日の出桟橋から水上バスに乗りました。船に乗るのは初めての人も多く、子供達は大喜びです。
レインボーブリッジやお台場のビルもよく見えています。

姫木平移動教室より帰校しました

 9月15日、5年生は1泊2日の移動教室を無事に終えて、姫木平より戻ってきました。引率の先生方より宿舎での様子やハイキングの様子を聞くにつけ、一人一人の成長を感じます。帰校式では、代表児童の「この成果を今後に生かしていきましょう。」というあいさつがありました。
 大勢の保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。ぜひ、お家でたくさん思い出話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

おぎのや出発、これから学校へ

画像1 画像1
午後1時45分、おぎのやで釜飯を食べておみやげを買いました。今から学校に帰ります。

八島湿原完歩しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
長い距離のハイキングでしたが、みんな元気に歩ききりました。午前11時30分です。これからおぎのやに向かいます。

車山から

 山頂からの景色です。
画像1 画像1

ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前8時45分、リフトに乗車。ハイキングに出発です。今、2回目の休憩中。お天気、景色とも最高です。

宿舎を出発

画像1 画像1
天気は快晴。午前8時8分、ハイキングに出発しました。

姫木平2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。子供たちは、ぐっすり眠り、スッキリした朝を迎えました。今日はハイキングです。大自然を感じながら歩いていけそうです。

自然の家でキャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルファイヤーです。火の神から聖なる火をいただいたあと別所ソーランを踊ったり、ゲームをして楽しみました。

姫木平で1日めの夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間です。子供たちは、元気いっぱいです。よく食べています。ほとんどの子が、完食です。このあと7時からキャンドルファイヤーです。

宿舎に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今宿舎に着きました。空気が澄んでいて、涼しいです。子供たちは、元気いっぱい楽しく過ごしています。

うちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、うちわ作りをしています。子供たちは、世界で1つだけのうちわを作りました。

お昼です

画像1 画像1 画像2 画像2
自分達の班が打ったそばを自分達で食べています。一口食べては「おいしい!」と口々に話しています。本当においしいです。

そば打ち

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよそば打ちが始まりました。各グループで交代しながら、そば粉を伸ばしています。なかなか上手です。

和紙の里に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今、和紙の里に到着しました。これからそば打ちです。

八ヶ岳エコーラインに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路を下りて八ヶ岳エコーラインに入りました。もうすぐ和紙の里に到着です。

双葉サービスエリアに到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り双葉サービスエリア到着です。みんな元気でバスレクも盛り上がっています。

姫木平に向け出発です

快晴のお天気に恵まれ、5年生は姫木平に向け出発しました。バスの中はハイテンションです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/14 5年生姫木平移動教室に出発

 9月14日(水)、5年生は全員そろって姫木平移動教室に出発しました。
5分前には全員集合でき、気合が入っています。一泊二日という短い時間ですが、友達と初めて泊を共にして過ごす貴重な体験です。たくさんのよい思い出を作ってきてくれることを期待しています。
 見送りに来ていただいた大勢の保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 全校朝会

 9月12日(月)の全校朝会です。8時25分にはかなりの人が校庭に集まっていました。行動が速くなってきましたね。
 今日は、目標に向かって頑張ることの大切さについて話をしました。今年の水泳検定で、ある子どもが今まで苦手にしていたけれども努力し続けて、見事に目標の級に合格したと聞きました。教師は励ますことはできるけれど最後に頑張るのは自分です。どの人も自分で立てた目標に向かって、勉強に運動に努力していってもらいたいと思います。
 
 日ごろ自然の脅威を感じることの多いこの頃ですが、今日は中秋の名月なので、美しい十五夜を見て自然の美しさも味わってほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 授業参観・保護者会(2,5,6年)
3/6 授業参観・保護者会(1,3,4年 おおぞら) 6年生を送る会
3/7 避難訓練