4年生避難所体験その11

9月9日(金)

続いて由木消防署の方からお話を伺いました。

福島原発での注水作業の様子など、
ハイパーレスキュー隊の活動などを教わりました。

命の大切さ、ありがたさ、
家族の大切さを教わりました。

「私たちは生かされている。」
印象に残る言葉でした。
画像1 画像1

4年生避難所体験 その10

9月9日(金)

さあ、これからは学習の時間。
災害についてのお話を聞きます。

まず始めに八王子市の安全課の方のお話です。
写真などを使って詳しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生避難所体験 その9

9月9日(金)

月がきれいです。校舎にうつった月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生避難所体験 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)

食事が始まりました。

グループで楽しく、仲良くいただきます。

4年生避難所体験 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)

係の人がメンバーの分のパンとジュースをもらいに行きます。

おなかペコペコです。

4年生避難所体験 その6

9月9日(金)

食事準備オッケー!!

夕食です。パンとオレンジジュースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生避難所体験 その5

9月9日(金)

児童代表の言葉です。
今日の決意を話しました。
画像1 画像1

4年生避難所体験 その4

9月9日(金)いよいよ開所式です。

今日はなぜ、避難所体験をするのか…お話を聞きます。

もし、実際に避難所で生活をしなければならなくなったら…考えました。
真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生避難所体験 その3

9月9日(金)

夕食のパンです。
早く、食べたい…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生避難所体験 その2

9月9日(金)

体育館に荷物を置きます。
ずいぶん集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生避難所体験 その1

9月9日(金)

午後5時45分
4年生が集まってきました。
元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・キムチチャーハン
   ・もずくスープ
   ・さつまマッシュ
   ・牛乳

  

9/8(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

  ・スペイン風リゾット
  ・ベーコンポテトパイ
  ・コールスローサラダ
  ・冷凍みかん
  ・牛乳

  今日のリゾットは、「アルファ化米」を使いました。
  「アルファ化米」は、八王子市が災害時の時の為に備蓄
  しているものです。
  災害時にガスや電気が使えなくても、水を入れるだけて  
  ごはんが出来ます。
  
  「ベーコンポテトパイ」
  蒸かしたじゃが芋を潰し、炒めたベーコン・玉葱と合わせ
  皮に包んで油で揚げました。
 

9/7(水)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・セサミトースト
   ・クリームシチュー
   ・フルーツポンチ
   ・飲むヨーグルト

9/6(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さんまのしょうが煮
   ・五目きんぴら
   ・みそ汁
   ・牛乳

  9月から10月にかけてとれるサンマは、脂がのっていて
  一番おいしいです。
  栄養も豊富で、健康にとてもよい食べ物です。
  今日は、しょうが・にんにく・調味料でじっくり煮ました。

保護者会(5年生)

9月6日(火)

今日から保護者会が始まりました。
5年生は最初に移動教室の説明を、
学年合同で行っていました。
移動教室には29日、30日に出かけます。
画像1 画像1

着衣水泳(6年生)

9月6日(火)

今日、6年生は水泳指導の中で、着衣水泳を実施しました。
これは、もし服を着たまま、
水の事故に遭ったらどうするかを学ぶ授業です。
ぬれた服の重さにびっくりしたり戸惑ったり。
貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ジャージャー麺
   ・中華風揚げ芋
   ・冷凍ミカン
   ・牛乳

  

9/2(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

  ・たらこスパゲティー
  ・豚しゃぶサラダ
  ・ブルーベリーマフィン
  ・牛乳
 
  今日は、今が旬のブルーベリーを使ってマフィンを
  作りました。
  ブルーベリーには、目にいいとされる「アントシアニン」
  を多く、また「食物繊維」もたくさん含まれています。
  ブルーベリーは、体にとってもよい果物ですね。
  

始業式

9月1日(木)

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちもとても元気です。
式の中では、新しく下柚木小学校に勤務する
片貝先生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31